キノコの仮伏せもそろそろ終わりです

2週間ぶりの散水です
散水後毛布だけ被せました
ビニールシートは天日干しをして片付けます

2週間ぶりに仮伏せ中のキノコに散水をしました。(右上写真)

早いもので、仮伏せをしてからほぼ2か月になりました。

種駒を打ち込んだ箇所は、シイタケ、ナメコ、ヒラタケ、どれも白っぽくなっています。

また、原木の切り口も白っぽくなっていますので、菌糸が活着、伸長したと思われます。

ネットで『仮伏せ』の期間について調べますと、ほとんどが5月頃までとなっています。

今日は5月26日ですので、散水した後仮伏せを終わりにしようかと思いましたが、大事をとって毛布だけ被せました。(右中写真)

乾きを防ぐために、毛布を被せた後、その上からたっぷり水をかけました。

※ 毛布について
1月からの自宅の修理に伴い、不要な毛布が何枚も出てきましたので、それらを仮伏せに使いました。
グッドタイミングでした。

ビニールシートは晴れているうちに片付けたく、被せるのを止めて天日干しをしました。

明日はシートを裏返して、裏面を干して乾かす予定です。(右下写真)

仮伏せも来週で終わりですので、『本伏せ』をする場所の整備をしました。

草を刈り、刈った草といっしょに、散らばっていた木の枝葉なども集めました。

キノコの仮伏せをしてから3度目の散水

種駒を入れたところが白くなっているのがはっきりわかります
原木の切り口も白っぽくなっています
散水も終わり毛布を被せました
保温保湿をより確かなものにするため最後にビニールシートを被せました

日誌を見ると、

・3.20 シイタケ
仮伏せ開始
・3.27 ナメコ、ヒラタケ
仮伏せ開始
・4.10 仮伏せ散水
・4.26 仮伏せ散水

となっています。

【仮伏せ】
… 接種が終了した原木は、3~4段の薪積みにして一度散水を行った後、ビニールシート、コモ、段ボール等で被覆し、菌糸の活着・伸長を促すように管理する。
なお、乾燥気味のときは、期間中に適宜散水を行う。 

※ 一度ブログで紹介済み

ということで、本日〈5.12〉3回目の散水を行いました。

2週間ぶりにシート、毛布をめくると、種駒を入れたところが白くなっているのがはっきりわかりました。(右上写真)

菌糸の活着及び伸長状況がよいのか、原木の切り口も白っぽくなっていました。〈とくにヒラタケが顕著〉(右中上写真)

” 乾燥気味のときは適宜散水 ” だそうですが、乾燥気味の程度がわかりませんので、今日もたっぷり散水したという次第です。

散水後毛布を被せ(右中下写真)、保温保湿をより確かなものにするために最後にビニールシートを被せました。(右下写真)

仮伏せは、月末までの予定です。

キノコの仮伏せに散水する

まずシイタケに散水です
ナメコ ヒラタケにも散水です
白い綿のようになっているのは菌糸の活着か

キノコの ” 仮伏せ ” をしてから、20日ほど経ちました。

【仮伏せ】
… 接種後菌糸の活着・伸長を促すために、原木をビニルシート、コモなどで被覆する。〈保温、保湿のため〉
期間は、5月半ばごろまで。
適宜散水を行う。 …

そういうことで、散水することにしました。

井戸水を引っぱり、まずシイタケに散水しました。(右上写真)

ビニルシートと段ボールをまくったとき、ある程度湿っていたようでしたが、たっぷり散水しました。

次に、ナメコ、ヒラタケに散水しました。

こちらの方もけっこう湿っていたようでしたが、シイタケ同様たっぷり水を撒きました。(右中写真)

何しろ原木栽培は初めてですので、… 菌糸の活着・伸長云々 … と言われてもピンとこないのです。

ただ、ヒラタケを接種したところが、白く薄い綿のような状態になっていましたので、それが、 … 菌糸の活着・伸長 … かなと思っています。(右下写真)

ヒラタケほど顕著ではありませんが、ナメコにもよく似た様子が見られました。

一方、シイタケには、あまり変化が見られません。

キノコの種類が違うのでそうなるのか … 。

しばらく様子を見ることにします。

初投稿から8か月が過ぎました

地域の一斉作業日はよい天気になりました
ヒラタケの種駒を打ち込みました
ナメコの種駒も打ち込みました
木立の間から夕日が射し込んできました

地域の一斉作業日にふさわしいよい天気になりました。(右上写真)

世話係として、地域のみなさんの作業風景をデジカメで撮って回りました。

その後、自分の作業区域に行きました。

作業後、反省会もあり、全て終わったのは正午過ぎでした。

午後、ヒラタケとナメコの種駒(右中上・右中下写真)を原木に打ち込みました。

春分も過ぎ、日が長くなったことを感じました。

作業後あとかたづけをしていると、木立の間から鮮やかなオレンジ色の夕日が射し込んできました。(右下写真)

はやいもので、ブログ初投稿から8か月が過ぎました。

昨日までに246本投稿しています。

日々 ” 無所属の時間 ” の中で自分の思うままに活動し、自由にブログを書けるというのは、ほんとうに幸せなことだと思っています。

家族の理解とみなさまのご支援の賜物と思っています。

ありがとうございます。

この恵まれた状態がずっと続くことを願っています。

もし、そのようにならなくなったとしても、一日一日を大切に過ごしていくことには変わりありません。

9か月目もよろしくお願いいたします。

ラジオを流しながら原木に1,000個の穴をあける

ラジオを流しながらの作業
あけた穴が見にくい山桜
1,000個の穴をあけました〈山桜〉

午後、原木にキノコの種駒を入れるための穴をあけました。

移動が少ない作業の場合、たいていラジオを流しながら作業をします。(右上写真)

今日は、福山雅治さんのミュージックやトークを聞きながらの作業でした。〈キーステーションはFM東京かな?〉

… さりげないトークがいいですね …

※ 今、自宅の改修をしている大工さんも、ミュージックを流しながら作業をしています。
先日どこの局を流しているのか尋ねると、” スマホ ” で好きなミュージックを流しているとのことでした。
歳の差を感じました。〈ちなみに大工さんは40歳前後〉
時代も変わりましたね。

今日、穴をあけたのは、山桜です。

山桜の場合、あけた穴と樹皮の部分が見分けにくいですね。

それで、一度あけた穴の横に再度穴をあけるということがたびたびありました。(右中写真)

種駒の数に合わせて穴を開けていますので、余計に穴をあけると、種駒が足りなくなるおそれがあります。

間違ってあけた穴にはマジックで印を付けました。
〈種駒を入れないために〉

3時間ほどかけて山桜の原木に1,000個の穴を開けました。(右下写真)