DVD,BDを整理するはずの年末年始が

ネームランド…乾電池を入れ替えると幸いにも作動したのですが
整理できたのは200枚ほど
大半〈700枚前後〉のDVD、BDがプレハブ内に散らばったままです

年末から正月三が日にかけて、今までに録画したDVDとBDを整理する予定でした。

そのために長らく放置してあったネームランドの乾電池を新しいものに全部入れ替え、予備のテープも1本準備しました。(右上写真)

※ ネームランドは10年ほど物置に放置してあったでしょうか。
すべての乾電池が液漏れしていました。
乾電池を取り外し、本体〈ネームランド〉の乾電池の極と接触する金属部分の錆を紙やすりで削り落としました。
すべて新しい乾電池〈単3電池6本〉と入れ替えると、幸いにも作動しました。

で、テープにタイトルを打ってディスクの入ったケースに貼り、それを棚に並べて必要なときに取り出せるようにするつもりでした。

それがどうでしょう?

100枚ほど処分し、200枚ほど棚に並べた(右中写真)だけで、もう三が日が終わろうとしています。

それも、棚に並べた200枚は、すでにタイトルのテープが貼られていたものばかりです。

今回新たにネームランドでタイトルを打ったものは、一枚もありません。

つまりネームランドが作動するようになったにもかかわらず、まだ一度もタイトルを打っていないのです。

大半〈700枚前後〉のディスクが整理もなされず、プレハブ内に散らばったままです。(右下写真)

原因は、録画した番組がおもしろく、整理のことを忘れてつい見入ってしまったことにあります。

久々にDVDやBDに浸ることができ、楽しい年末年始になったことは否めないのですが … 。

パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 DIGA DMR-BRT1030   ソニー(SONY) ビデオ用ブルーレイディスク 50BNR1VJPP4 (BD-R 1層:4倍速 50枚パック)   パナソニック 録画用2倍速ブルーレイ片面2層50GB(書換型)20枚   ソニー SONY ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー Ultra HDブルーレイ対応 4Kアップコンバート UBP-X800

… この世の中に絶対というものはない …

竹の伐採をしなくてもよいことになりました
「今日こそは!」という思いでDVD、BDの整理に臨んだのですが

知人が竹伐採のプロの方といっしょに訪れました。

竹を伐採してチップにする事業が認められ、実施時期は3月上旬ごろになるということでした。

これで、今冬予定していた竹の伐採はしなくてもよいことになりました。

天気も悪く、屋外作業もできませんのでDVDとBDの整理の続きをしました。

VDとBDの整理をはじめて3日目 … 。

「今日こそは!」と思いながらVDとBDの整理に臨みましたが … 、 … ダメでした … 。

かたわらで録画番組を流しながら整理に取り組むのですが、ついその録画番組に見入ってしまうのです。

10年ほど前に放映された番組だと思いますが、『失われた古代都市 ヒッタイトの謎の都ハットゥシャ』『熱中時間~ ”趣味” あり~ …プラモデル熱中人… 』をたて続けに見てしまいました。

整理が進まないという状態です。

今、『城山三郎・”昭和”と格闘した作家』を視聴しながら、このブログを打っています。

しかし … 、

今度は視聴だけでなく、氏の小説や随筆も思い出してしまい、手がほとんど止まった状態です。

城山氏の番組で印象に残った言葉がありました。

” この世の中に絶対というものはない … という言葉です。

半藤一利氏〈歴史家〉もかつて同じことを言っていたので、よけいに印象に残りました。

落日燃ゆ (新潮文庫)   もう、きみには頼まない―石坂泰三の世界 (文春文庫)   そうか、もう君はいないのか (新潮文庫)   語り継ぐこの国のかたち

心豊かな生き方とは自分の問いをもつこと

雪化粧の我が居場所
『Q~わたしの思考探求』という録画番組に見入ってしまいました

5㎝ほどの雪が積もりました。(右上写真)

屋外作業はできませんので、昨日に引き続き、テレビ番組を録画したディスクにタイトルを書き入れました。

ディスクを再生機器に入れ、中身を確かめてタイトルを書くわけですが、またしても録画してあった番組に見入ってしまいました。

今日見入ってしまったのは、『Q~わたしの思考探求』というNHK〈Eテレ〉のテレビ番組です。(右下写真)

※ 録画したこともそのような番組があったことも記憶にないのです。〈困りました〉

長塚圭史氏〈劇作家、演出家、俳優〉と竹田青嗣氏〈哲学者〉が対談をしながら、 ” 心豊かな生き方とは ” というのテーマに迫っていくという番組でした。

その中で、長塚氏は、
「100%の人が認めてくれるような演劇にすると、おもしろくなくなってしまい、何のために書いているのかわからなくなってしまう … 。
30%、いや、ときには5%の人でもいいから激奨してくれるような演劇にしてみたい … 。」
と言ったところ、
それに対して竹田氏は、
「そうですね。自分のほんとうに伝えたいことはゆるがせにできないですね。
… … でも … 、 そのようなとき、哲学からのアドバイスは … 、 ” ほとんどの場合、挫折すると思いなさい ” ということになるんですよ … 。」
と答えていました。

? ? ? … それ以上答えようがないんでしょうね …

” 心豊かな生き方とは ” に対して、最後にソクラテスとプラトンの答が紹介されていました。

” 自分の問いをもって生きる ” ことだそうです。

ソニー SONY ブルーレイレコーダー/DVDレコーダー BDZ-FW1000 1TB 2チューナー UltraHDブルーレイ対応 2番組同時録画 外付けHDD対応 無線LAN内蔵モデル BDZ-FW1000 M (2018年モデル)   パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 全自動 DIGA DMR-BW1050   ソニー(SONY) ビデオ用ブルーレイディスク 50BNR1VJPP4 (BD-R 1層:4倍速 50枚パック)   パナソニック 録画用2倍速ブルーレイ片面2層50GB(書換型)20枚

録画したDVD、BDを全部視聴できるのか

今までに録画したDVD,BD 1
今までに録画したDVD,BD 2
中にはタイトルを書いてないものも

雪が降り、しばらくは屋外作業ができないようです。

今までに録画してきたDVDやBDを整理することにしました。

DVDやBD機器が普及したのは10年ほど前ですが、それ以来関心のあるテレビ番組を録画してきました。

勤めているときは、テレビをじっくり視聴する時間がなく、”  定年退職したらぞんぶんに見るわ ” と思いつつ録画をしていました。
〈DVDとBD合わせて1,000枚以上かな〉
(右上・右中写真)

それらの中には、タイトルが書かれていないものもあります。(右下写真)
〈書く時間がないほど勤めているころは忙しかったんですね?〉

整理に当たり、まず、今後視聴しないと思われるものは処分しました。
〈100枚ほど〉

次に、タイトルがまったく書かれていないディスクを機器に入れ、内容を確認してタイトルを書く作業に取りかかりました。

が … 、

… 作業が捗らないのです … 

ディスクの内容を確認してすぐにタイトルを書けばよいのに、その内容に見入ってしまうのです。

10年ほど前に録画したものだと思われますが、『万葉集への招待』〈NHK BS番組〉に4時間も見入ってしまいました。

この調子では、いつタイトル書きが終わるかわかりません。

そして、 … 溜った1,000枚近くのDVDやBDを全部視聴できるのか … については、もっとわかりません。

※ 実は、現在も関心のある番組を録画しているのです。

パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレイレコーダー 4Kアップコンバート対応 おうちクラウドDIGA DMR-BRW1050   ソニー SONY ブルーレイレコーダー/DVDレコーダー BDZ-FW1000 1TB 2チューナー UltraHDブルーレイ対応 2番組同時録画 外付けHDD対応 無線LAN内蔵モデル BDZ-FW1000 M (2018年モデル)   SONY ビデオ用ブルーレイディスク 20BNR1VJPS4(BD-R 1層:4倍速 20枚パック)   パナソニック 録画用4倍速ブルーレイ片面2層50GB(追記型)20枚

久しぶりにテレビ番組を録画しました

【デジタルTVガイド】2019 1 東京ニュース通信社

ブログの見直しが思ったより早く終わり、 … 野外作業に専念 … と思いきや … 。

遅ればせながら、日本海側特有の冬がやって来ました。

※ 冬になり、太平洋側が晴れると、日本海側はその逆の天気になります。
おまけに雪も。

ましてや一年で日暮れが最もはやい時期。

屋内で過ごすことが多くなり、久しぶりにテレビを見ようかという気持ちになりました。

日中無所属の時間を過ごしている居場所には、テレビはありません。

見るとすれば、自宅でテレビ番組を録画し、それをディスクに落としたものをプレーヤーで再生して見るということになります。

自宅でもテレビを見ることはほとんどなく、今どんな番組が放映されているのか詳しく知りたく、【デジタルTVガイド】2019 1 東京ニュース通信社(右上写真)を買いました。

※ 以前は、年末年始に〈個人的に〉おもしろい番組が多くありました。
〈今はどうかわかりませんが〉

で、久しぶりに昨日テレビの録画をしました。

録画したのは、『美の壺スペシャル「明治150年文明開化」』と『プレミアムカフェ選「津軽」生誕100年太宰治』〈どちらもNHKBSプレミアム〉です。

今日の午後、悪天候で野外作業ができませんでしたので、それら2番組を立て続けに見ました。

自国の歴史や文学について新たに知ること多く、3時間ほどの楽しい時間となりました。

【追伸】
久しぶりに録画してダビングするということで、BD-Rディスクを近くの電気店で買いました。
某一流メーカーのものが、25枚入りで1,280円〈税別〉でした。
… 1枚当たり50円 … 安くなりましたね。

デジタルTVガイド 2019年 01 月号 [雑誌]   SONY ビデオ用ブルーレイディスク 20BNR1VJPP4(BD-R 1層:4倍速 20枚パック)   パナソニック ブルーレイプレーヤー フルHDアップコンバート対応 ブラック DMP-BD90   I-O DATA モニター 27インチ フレームレス ADS非光沢 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LD2702DB