周りにBD愛好者がいるようでうれしい

『ジュラシックワールド 新たなる支配者』〈BD〉

『ジュラシックワールド 新たなる支配者』〈BD〉(右写真〉を視聴。

エンターテインメント性いっぱい!

ストーリー、映像、音響 … 申し分なし。

内容、あらすじなどについては触れませんので、みなさんの方でぜひご覧になってください。

 

今回は新品を購入。

なぜかって?

発売されたばかりでまだ中古品が出回っていないから。

また、パッケージにはBDとDVDがセットで入っていて、DVDの方を孫へのクリスマスプレゼントにするつもりだから。
〈孫のところにあるのは
BD機能のないDVDのみの再生機
〈プレゼントするときは新品の方がいいでしょうが〉

ジュラシックワールドの一連もので孫が見ていないのは、最新版『ジュラシックワールド 新たなる挑戦者』のみと聞いているので。

 

2週間ほど前のことでした。

近くの電気店のBDコーナーで、発売したばかりの『ジュラシックワールド 新たなる挑戦者』を見ました。

値段は5,000円近くで、それが7~8パッケージも並べてあったので、「こんな高いもん、田舎で売れるんかいな。」と、余計な心配をしたくらいでした。

が、先日そのコーナーへ行くと、完売。

で、ネットで購入した次第。

 

今まで、私の周辺でBD視聴している人は、ほとんどいないと思い込んでいました。

それがそれが。

でも、なんだかうれしいですな。

非日常性を味わい潤いのある暮らしに

BD視聴機器を掃除 … プレハブ内

東京旅行〈12.4~12.5〉後10日ほど経ったけど、なんか気分が軽やかになった気がするんですわ。

非日常性を味わったことにより、心の奥に溜まっていた澱が洗い流されたのか … 再度親戚に感謝ですな。

※ 東京旅行については、12.6付ブログ記事『1泊2日の楽しい旅行でした』をご覧ください。

 

次回旅に出るのは、いつになるやろか。

行くとすれば、今回のように木立の手入れが一段落した冬季になるかな。

それもほとんど雪の降らない太平洋側に … 。

※ 雪国に住む者にとって、真っ青な空を見たり乾いた空気に触れたりすることは、非日常性を濃く味わうことになるんですわ。

 

で、旅に出るといってもそう頻繁にできるものではありません。

旅以外に非日常性を味わえるものはないやろか?

… … ありましたわ。

私の場合、BD〈ブルーレイディスク〉視聴でしょうな。

今思うと、BD視聴機器は、勤めが忙しくてまとまった休暇がとれなかったとき、気分転換をする〈非日常性を味わう〉ために買い揃えたのでした。

折しも末の子が学校を卒業して就職した時期と重なり、金銭的に若干の余裕ができたときでした。
〈揃えたといってもエントリー機器ばかりです〉

 

で、今日それらの機器をきれいに掃除しました。(右上写真)

非日常性を味わい、暮らしを潤いのあるものにしていきたいですな。

007・ノータイムトゥダイを視聴

007・ノータイムトゥダイ〈BD〉

11月までの好天が、12月になると荒天に。

プレハブ内で、007・ノータイムトゥダイ〈BD〉を視聴。(右写真)

※ 先日の1泊2日の東京旅行では、旅費、お土産代等、すべて親戚が持ってくれました。
で、浮いたお金で、帰って来てから007の最新作〈上記:税込み1,500円〉を買いました。
ホントに申し訳ないですな。
もちろん親戚にはいつでも貸し出しOK。
ただ … 映画やレコードに関しては、好みが一致することって少ないんですな。
〈親子、夫婦でも合わないんですわ〉

 

ストーリー、映像、音響 … いずれも言うことなし。
〈100インチプロジェクター、5,1chで視聴〉

前作の『スペクター』からご覧になると、話の内容がより理解しやすいかと思われます。

 

細菌、DNAなどの言葉が頻繁に出てくるので、ついコロナウィルス感染の現状に重ねて見てしまいました。

今作品の企画開発はすでに2016年に始まっていたということですので、コロナウィルスとは関係ないとは思われますが … 。
〈コロナが騒がれ始めたのは2019年から〉

時宜を得た内容ということも手伝い、楽しむだけでなく、高い関心も持てました。

 

奥さんと4歳の娘さんを持つに至った007 … ダニエル・クレイグ主演のシリーズも終わりのよう。

はたして次回からはどんな007になるのか。

孫たちはトラウマに襲われないだろうか

手元にあるジュラシックパークシリーズのBD4枚

息子が友人の結婚式に出席するために帰省している。

昨晩、彼と話をしていると、恐竜のことが話題に。

孫が恐竜に関心があり、恐竜博物館に2回連れて行ったことがあるという。

また、最新のものを除き、一連のジュラシックパークのDVDも見ているらしい。

間もなく4歳になろうとしている男の子と1歳半を過ぎたばかりの女の子ゆえ、内容の詳細まで理解するには至らないが、とにかく喜々として視聴しているそうだ。

 

今日、手元にあるジュラシックパークシリーズのBDを調べてみた。

4枚あった。(右上写真)

同じ見るなら、100インチのスクリーンと5,1チャンネルの音響で楽しむ方がいい。

※ 孫たちは50インチのテレビで見ているとのこと。
画面はまあまあの大きさだが、テレビの音響はとても貧弱。
BD〈ブルーレイディスク〉は、映像、音響ともに視聴者が心底楽しめるようによくよく考えてつくられている。
それをテレビで視聴するのはもったいない。
生意気言っている私だが、高級なプロジェクターや音響機器等を持っているわけではない。
いずれも入門〈エントリー〉用の安価なものばかり。
それでも非日常の世界にいざなってくれることは確か … 。

 

が、

… そのあまりの迫力に孫たちはトラウマに襲われたりしないだろうか …

との心配もしているじいさんです。

穏やかな気持ちで木立の手入れがしたい

ゼロ・グラビティ〈BD〉

師走初日。

冷たい雨が降ったりやんだり。

プレハブに籠り、キュアロン監督のゼロ・グラビティ〈BD〉(右写真)を視聴しました。

※ 7~8年前に中古で買いました。
買ったときに最初の10分ほどの場面を見たきりで、それ以降ずっと本棚に置いてありました。

 

宇宙を舞台にしたSFヒューマンサスペンス映画で、内容の詳細は省きます。

みなさんのほうで是非ご覧になってください。

ただ、現状と異なることが一つ … 。

それは、アメリカ、ロシア、中国が、宇宙において協力的に活動しているということです。

映画が公開されたのは2013年で、今から10年ほど前 … 当時はそのような友好的な関係があったんですな。

 

… が、今はどうでしょう?

とくにロシアがウクライナに攻め入ってからは、ひどくギクシャクしてきました。

ウクライナを応援するアメリカにロシアと中国が対峙するというような関係になってしまいました。

日本はアメリカに歩調を合わせていますので、間接的にロシア、中国と対峙している形になっています。

最近中露爆撃機が日本周辺で共同飛行をした、というニュースも流れているくらいです。

 

映画の内容から逸れるかもしれませんが、ここ10年で世界の情勢は大きく様変わりしました。

とにかく今後も

… 穏やかな気持ちで木立の手入れができる …

そういう日々を送っていきたいですな。