『限界集落のシェアハウス』を視聴して

雨に濡れる山桜の若葉

朝から雨。

気温も10℃ちょっとで肌寒く、薪ストーブを焚きっぱなし。

ブログ記事投稿後はユーチューブを。

時折窓越しの雨に濡れる山桜の若葉に目を休めながら。(右
写真)

 

昼食後NHKプラスを見ることにしました。

※ 昼食を食べているとき、朝食時に〈自宅で〉見たテレビ番組のことを思い出したのです。
途中までしか見ていなく、急に続きを見たくなったのです。

 

番組名は『限界集落のシェアハウス』〈NHK G 5.2(日)6:10AM〉です。

ある限界集落のお年寄りと仕事に疲れ、都会から逃れて来た20~30代の若者のふれあいを扱った内容です。

現在彼らは、 ” 〈NPO〉共生舎 ” という廃校になったところに住んでいます。

近くの農家やキャンプ場などから収入を得、公的支援に頼ることなく生活しています。

3~4人の若者がインタビューに答えていましたが、

表情や話しぶりから、彼らの繊細さやまじめさが伝わってきました。

また、シェアハウス〈共生舎〉には同調圧力めいたものがなく、個々の持ち味やよさがとても大事にされているようにも見受けられました。

彼らがそのようなゆったりとした環境や時間の流れの中で元気を取り戻し、新しい世界に踏み出していくことを願わずにはいられませんでした。

 

共生舎のようなところがもっとあれば、まだまだ救われる若者がいると思いました。

雨のおかげでしようと思っていたことが

杉の皮を剝いでいきました

1,8m長、直径20㎝前後の杉の丸太〈10本〉 … どれも2~3年前に切ったものです。

不要になったので、もっと短く切って薪にしようと思ったのですが、花壇の土留めに使うことにしました。

で、順に皮を剝いでいきました。(右写真)

※ 切ってから年数が経っていますので、すぐに剥げました。

丸太にはところどころに節が出っ張っていますので、それらを削り落とし、防腐剤を塗ってから使います。

 

ちょうど作業を終えた頃に雨が降り出しました。

予定していた他の作業ができなくなったので、銀行に行ってキャッシュカードを使えるようにするための手続きをしてきました。

※ キャッシュカードについては、3.23付『何かあっという間に過ぎた一日でした』及び3.24付『雪で折れた杉をようやく整理』をご覧ください。

 

午後になっても雨が止む気配がなく、

長らく使用していないプロジェクター、AVアンプ等の点検をすることにしました。

点検に使ったディスク〈BD〉は、The SOUND OF MUSIC です。

俳優さんたちの清楚な顔立ち、各々のすばらしい歌声が視聴でき、機器に故障がないことを確認しました。

本ブログ記事を書いている今もまだ雨が降り続いています。

今日は普段より早くプレハブを出、散髪に行きます。

 

日頃からしようと思っていたことがまとめてできるのは、雨のおかげかな。

メールに代わるものを見出されてみれば

昨年の5月中旬に植えたピーマン … 一週間前まで舌を楽しませてくれ、現在は目を楽しませてくれています。

朝、テレビで、最近頻繁に発生している詐欺についての話がありました。

その内容が、二日前に私に送られてきたメールの内容とまったく同じでした。

「ご本人様不在の為、お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」
というものでした。
そして、連絡先のURLと電話番号が添えられていました。

心当たりがなく、不審に思ったのでそのままにしておきました。

今日、それを削除しました。
〈ほんとうに大事なものなら再度連絡が来るでしょう〉

 

私にメールをくださった方は、どんな方でしょう?

もし金目のものを欲していられるんなら、残念ながらそれにはお応えできません。

私は定年退職者でしかも無職です。

年金の一部はいただいておりますが、それはすべて妻に渡しております。

で、貯金を少しずつ取り崩し、それで草刈機やチェンソーなどを買いながら、日々木立の手入れをしています。
〈その詳細については今までのブログ記事を参照〉

 

今、私は、中古のプレハブの中でこのブログ記事を書いています。

でも、〈5,000円の〉薪ストーブのおかげでとても温かいです。

窓外の赤いピーマンも、冬の殺風景な中にひと際目立ち、目を楽しませてくれています。(右上写真)

 

メールに代わるものを見出されてみればどうでしょうか。

体は年中無休、けど、心は毎日が日曜日

初めて実を付けた富有柿

退職してからやがて3年8か月 … その間まったく職に就かず … 。

で、毎日が日曜日かというと、そうでもないのです。

むしろ年中無休のといった方がよいかもしれません。

たいてい何かをして動き回っています。
具体的には過去のブログ記事を〉

どんなに遅くとも、〈午前〉6時までには起床します。
〈遅くまで寝ているなんてとてもとても … 根が貧乏性なんですな〉

勤めていた頃にあれだけしたかった釣りやDVD鑑賞もほとんどしていません。
〈ホントに不思議ですな〉

木を伐ったり、薪をつくったり、小屋を自作したり 作物を育てたり … … 等、

飽きるどころか、やりたいことが次から次へと出て来て、体がいくつあっても足りないくらいです。

 

… … …

ひょっとして、心の有様は、毎日が日曜日かも。

ノルマを考えることもなく、
勤めていた頃によく抱いた
… 休日の前日の気分 … で毎日のように過ごせて、
… 勤めが始まる前日の晩の気分 … になることもないんですから。

正確には
” 体は年中無休、けど、心は毎日が日曜日 ” でしょうな。

 

【追伸】
5年前〈まだ勤めていた頃です〉に植えた富有柿が、今年、初めて実を付けました。(右上写真)
1個だけですが、涙が出るほどうれしいです。
本日の昼食のデザートとしました。
おいしかったことは言うまでもありません。

32型ディスプレイを買ったわけは

今日買った32型ディスプレイ〈I・O DATA製〉

32型のディスプレイ〈I・O DATA製〉を買いました。

今日の午後、近くの電気店で買ってきました。

税込みで3万2千円ほどでした。(右写真)

 

そのディスプレイを見ながら、今、70㎝ほどの距離で、このブログ記事を書いています。

とても見やすいです。
〈ちなみに今までは23.5型のディスプレイを使っていました〉

… 調子に乗って見続けると、目に悪影響を及ぼす可能性もあり、明るさの調整をする必要があるかも …

 

今まで使っていたディスプレイは、自宅の寝室でテレビのモニターとして使います。

※ 自宅の寝室のテレビは、15~16年前に買った32型のブラウン管テレビです。
BDレコーダーをチューナー替わりにし、ブラウン管テレビをモニターとして使っています。
まだ十分に映るのですが、地震が起きたときに飛んで来るかとずっと心配でした。
〈重さは50㎏以上あります。〉
〈それだけ重くても、大地震では飛んで来ることがあるそうです。〉

 

と理屈をこねてみましたが、実は … 、

薪ストーブのそばから机上のディスプレイ〈3m近くの距離〉を見るには、23.5型では小さ過ぎるのです。

寒い時期になり、ましてや雪でも降ると、ストーブの傍らに座って本を読んだり作業をしたり、

… そして、映像も見たりと。

そのための大画面でもあるのです。