無事に終わっただけでも感謝しないと

1,8m長の丸太を積み上げる

今秋伐採した杉 … 後処理も終え、45㎝長の丸太を先日すべて積み上げました。
〈右写真の左上に積み上げてあるのがそれです。木立内5か所に積み上げました。〉

が、まだ積み上げて整頓しなければならないものがあったんですわ。

1,8m長の直径20㎝ほどの丸太なんです。

 

杉を伐採したとき、幹の直径20㎝ほどの部分を1,8m長に切り、薪にする丸太と別にしました。

土留めに使うためです。
〈花壇の枠にしたり、斜面の下部に埋めたりします。〉

土留めとして使うには、重ければ重いほどよいのですが、あまりに重いと扱いにくくなります。

私の場合、重機を使わず、しかもほとんど一人で作業をしていますので、おのずと一人で扱えるサイズと重さの丸太ということになります。

1,8m長の直径20㎝ほどの丸太がギリギリのところですな。

 

実は、それら24本の丸太が木立に転がったままだったんです。

運んで積み上げるとなるとかなりの重労働になるので、逃げていたんですわ。

が、師走も間近に迫り、積雪の時期到来を思うと、いつまでも放置しておくわけにもいかず … 。

 

できるだけ腰や肩に負担がかからないようにてこの原理を利用し、少しずつ作業を進めていきました。

8本ずつ互い違いに3段に積み上げるのに〈右上写真〉2時間かかりましたわ。

まあ、無事に終わっただけでも感謝しないと。

今までの延長線上を行けないんだ

2日ぶりの木立〈木立前にて〉       2025 11.22 1:00PM

11.21付及び11.22付ぶんの投稿ができませんでした。

妻が急に入院することになっててんやわんやだったんですわ。

で、今日〈11.23付〉のぶんと合わせて投稿します。

 

【11.21付】のぶん

前日お医者さんからいただいた紹介状を持って総合病院に行きました。

※ 紹介状をいただいた経緯については、前回のブログ記事をご覧ください。

病院に入ったのは9時半頃。

紹介状があったので、すぐに担当のお医者さんとお話ができました。

たまたま翌日にその先生の予定が入っていなかったので手術をすることになり、即入院となりました。

手術をするには、血液、心電図、歯 … 等の検査をしなければなりません。

それら一通りの検査を終えたのは、午後1時過ぎ。
一通りの検査はすべてその総合病院で受けました〉

何しろいきなりのことだったので、一度家に戻って入院準備をし、再度病院に赴きました。

妻を残して病院を出たのは4時半過ぎ。

買い物をして帰宅し、両親と自分の3人分の夕食の準備をしました。

食べた後、食器を洗ったり洗濯をしたりし、風呂から上がるともう9時近くで、すぐに寝てしまいました。

 

【11.22付】のぶん

妻の手術中に手術室の近くに控えていてほしいということで、午前8時30分に病院に入りました。
〈手術中に万一緊急事態に陥った場合、お医者さんと身内の人が相談するためだそうです。〉

手術は9時過ぎに始まり、予定通り11時半頃に無事に終わりました。

お医者さん、看護師さん、他、関係したスタッフのみなさんに感謝するばかりです。
〈どの方もホントにていねいに対応してくださいました〉

病院を出たのは12時半頃。

買い物をするためにお店に寄った後、遅い昼食をとりました。

木立に出向いて作業を、と思ったけど、行くのを止めました。

自宅でボーとしているうちにすぐに夕方になりました。

前日に続いて3人分の夕食の準備、そして、食べて後片付け … それだけで、もう8時。

風呂に入り、床に就いたのは、前日同様9時近くでした。

これまた前日同様すぐに寝ましたわ。

 

【今日:11.23付】のぶん

今日は妻の退院日でした。
〈思っていたより早く退院できてよかったです〉

近くのお宮さんより注連縄〈しめなわ〉づくりを頼まれていたので、代わりに親戚に迎えに行ってもらいました。

退院したとはいえ、後日、何度かリハビリに通わなければならないとのこと。

完治までまだけっこうな日数がかかりますわ。

当分運転手役を務めないといけませんな。

 

… 妻が入院して2日間家を空けて思ったこと …

今まで妻が家を空けるときは、たいてい親戚の者が手伝いに来てくれていました。

が、今回は突然の出来事だったので、親戚の都合がつかず、私が妻の代わりをすることに。

わずか2日間だったけど、とくに食事の準備、後片付け、洗濯にてんてこ舞い。
〈洗濯については、私の物だけでしたが〉

もし今回の妻の入院がもっと長引いていたらと思うと、ぞっとしましたわ。

木立の手入れより、妻の見舞い、両親の世話が優先されるのは当然 … 。

そうなると、木立はどうなるのか? そして、菜園は?

とにかく今回の妻の入院で、

” これからは、今までの延長線上を行けないんだ ” ということだけは、はっきりとわかりました。

 

さしあたって、自分の衣類は自分で洗濯することに決めました。
食事については、退職後より朝食、昼食を自分で賄っています。〉

抽象的な言い方になるけど、今後は木立や菜園の手入れに割いていた時間を家庭生活に充てていくことが多くなるでしょうな。

もう一つ。

病気やケガをしないように細心の注意を払って暮らしていくことですな。

 

2日ぶりに木立に戻って来たけど、ホッとしましたわ。(右上写真)

今までが幸運だったんですな

早朝の野焼き〈木立前で〉

夜中に雨も上がりました。

風もなく野焼き日和。

6時より野焼きを始め、7時に無事終了しました。(右写真)

 

ブログ記事を投稿し、木立をひと回りすると、ラジオを買うために近くの家電店に行きました。

欲しいラジオがなく、注文だけして帰って来ました。

※ 屋外で作業するときはたいていラジオを流しているのですが、そのラジオが先日壊れてしまったのです。

 

木立に帰ったのは、11時過ぎ。

しばらくするとケータイが鳴りました。

妻からでした。

「 … 階段から落ちたわ。で、落ちた拍子に左手を着いたんやけど、それから思うように動かんのや。 … 折れとるかもしれん … 。」

と。

 

すぐに自宅に戻りました。
〈木立から自宅までは車で2~3分〉

妻を車に乗せて行き付けの整形外科医院に走りました。

案の定骨折でした。

お医者さんが言うには、手術をして治した方がいいとのこと。

とりあえず応急の手当てをしていただき、紹介状を持って明日総合病院に行くことになりました。

 

頭でなく、右手首でもなく、左手首だけで済んだのが不幸中の幸いでした。
〈妻は右利きです〉

当分の間、運転手役を務めなければなりませんな。

食事の準備や洗濯などもすることになるかもしれません。

 

年老いて耳が遠くなった父。

物忘れが日々酷くなっていく母。

そして、左手首を骨折した妻 … 。

今までが幸運だったんですな。

丸一日じっくり休みました

一日のほとんどをプレハブ内で過ごしました

終日雨。

〈午前〉8時前後に晴れ間があったとき、小一時間木立を回りました。

昨日の強風で杉葉が散乱し、一部は道路にまで及んでいました。

後日拾わなければなりませんな。

 

予報通り、今日の最高気温は8℃台でした〈12月中旬並み〉

午後4時頃自宅に戻る用事があって車に乗ったのですが、そのときの車の温度計は6℃を表示していました。

これでは、外に出ようという気にもなれませんわな。

プレハブ内に籠って、ネットを見たり本を読んだりして過ごしました。(右上写真)

ネットを見たり本を読んだりするだけならまだしも、コーヒーやお茶をガブガブ飲むわ、スナック菓子や〈自宅で採れた〉柿を3個も食べるわ、もちろん昼飯も、という具合にけっこうな飲食をしてしまいました。

少し減った体重も元に戻りますわ。

 

薪ストーブが心地よい温もりを醸し出してくれたことも、大いに手伝ってますな。

煙突掃除をした直後ということもあって〈杉の薪の〉臭いはまったく無く、30℃前後の室温と40パーセント前後の湿度をキープ。

使っている薪ストーブはホンマ製の時計型ストーブ〈AS-60〉だけど、今日のように最高気温が10℃に達しないような寒さになると、本領を発揮します。
〈ちなみにプレハブの室内の広さは、約5m×5m×2,3m〉

 

おかげさまで、丸一日じっくり休みましたわ。

今年の立冬は絶好の作業日和でしたな

絶好の作業日和でした 2025 11.7 3:00PM  立冬の日に木立前にて

朝、靴下を穿き終わって立ち上ろうとしたときでした。

… 腰がギクッ …

以前にも腰を痛めたことが何度かあったけど、今回も同じパターン。

とくに重たいものを持ち上げたわけでもないのに、いきなりって感じでした。

 

思い当たる節は大いにあり。

そう、昨日までしていた丸太の積み上げです。
〈前回ブログ記事参照〉

腰に負担がかからないようにと、休み休みのんびりと作業を進めたのでしたが … 。

昨日の正午少し前に作業を終え、その時点ではたしかに疲れていたけど、腰の痛みはまったく無く、後に腰痛が起こるとは思いもしませんでした。

 

知らず知らずのうちに無理をしていたのかも。

それが、今朝、はっきりとわかる形で現れたんでしょうな。

なってしまったものはしようがない … 何にもしないで休むことに。
〈おっと、昨日の午後もそうでしたな。〉

 

が、今日は歯の治療の予約日。

歯医者さんに行き、治療を受けるために椅子に座ったまではよかったけど、電動椅子が動いて仰向けの姿勢に変わるまでの腰の痛かったことと言ったら … 。

歯医者さんで歯痛ならわかるけど、まさか腰痛とは。

 

木立に戻り、昼食を済ませると、眠りに陥ってしまいました。

目が覚めると、すでに日が傾き始めていました。

今年の立冬は絶好の作業日和でしたな … 。(右上写真)