気持ちはあるんだけど体がついて行かない

植え替え時期のトウモロコシの苗

今日も楽々30℃超え。

予定通り集落のため池の草刈りが行われました。

みんな汗だくになって作業をしました。

で、作業が終わって帰る段になり、人数を確認すると〈世話係をしています〉、二人足りない。

… まさか … 。

※ ひょうたん形のため池で、周囲は300mほど。
杉や雑木が密集し、一目で周囲の様子が把握できない有様。

 

急いで戻りました。

50mほど行ったところに二人が座っていました。

一人は還暦間近の男で、もう一人は40過ぎの男。

還暦間近の男が軽い熱中症に罹ったようなので、もう一人が傍らで世話をしていたとのこと。

幸いにもしばらくすると回復しました。

 

作業が始まろうとしていたときに、

「 … 病気なんで今日は参加できんのや。 … 申し訳ない。」

と、わざわざ言いに来た班員がいました。

よろよろ歩きながら帰って行く姿が痛々しかったですな。

開始時間を間違えたらしく、終了間際に来た90過ぎの班員もいました。

「遅れた分を取り返さないと … 。」

と、みんなが帰った後も作業をしていました。

何とかなだめて帰っていただきましたわ。

 

… 気持ちはあるんだけど体がついて行かない …

これからいったいどうなっていくんですかのお。

 

午後はブルーベリーの収穫をした後、トウモロコシの苗(右上写真)を植えようとしていたら、雨が降り出しました。

明日しますわ。

それ以前に …

明日の班会議の資料

今日も楽々30℃超の気温。

午前11時過ぎに外での作業を打ち切りましたわ。

もちろん自宅に走って水風呂に飛び込んだのは、言うまでもありません。

 

午後は買い物に出かけ、戻ってくると明日の班会議の資料づくり。

会議は〈午前〉10時30分に開始を予定しているんだけど、はたして何人出席することやら。

※ 明日は、〈午前〉6時より集落の集会所の清掃、8時よりため池の草刈り、10時30分より班会議という3本立て。
事前に数名の班員に、実施日が同じの方がいいか、別の方がいいか尋ねたところ、みんな同じの方がいいと言ったので、それで3本立てに
班員のほとんどは、還暦を過ぎた者 … 明日も楽々30℃超とのことで、清掃と草刈りで体力を使い果たす可能性大ですな。

 

せっかく出席してもらって中身のない会議をしていたんでは、出席者に申し訳ない。

で、少しでも有意義な話し合いにすべく資料をつくることに。

今回のテーマは、『班編成について』。

出席者が意見を言いやすいようにと、我が班の現状といくつかの他班の現状をA4用紙1枚にまとめました。(右上写真)

 

大きな字で20行ほど書くのに1時間余りかかりましたわ。

毎日のようにブログ記事を書いているのでまだしも、もしそれをしていなかったら、もっと時間がかかったでしょうな。

それ以前に、資料をつくることすらしなかったかも。

水風呂の季節到来

除草後の木立 … 左奥の淡い緑のネットの中にブルーベリーの木があります。

6.17付ブログ記事『できるうちはする』でもお伝えしたが、ブルーベリーの木は、木立前から80mほど奥まったところにある。

ブルーベリーの収穫時は、その80mの距離を毎日のように往復することになる。

※ ブルーベリーの収穫は、例年6月上旬頃から7月下旬頃まで2日に1回の割合で行っています。
また、鳥獣にネットが破られていないかについては、ほぼ毎日確認しています。

 

この季節〈梅雨時〉になると草が一挙に伸び、ましてや30㎝近くの草丈ともなると歩きづらく、80mの距離がとても長く感じられます。
〈歳のせいもあるかな〉

で、前回の草刈りからまだ一か月も経っていないのに、本日草刈りをしました。

※ ブルーベリーの収穫が終わるまでに、もう一回草刈りをせんといかんでしょうな。

 

所要時間3時間 … ホントに暑かったですわ。

ふと刈り跡を見回すと、3時間前まで草ぼうぼうで草いきれ漂っていたところが、さわやかな別世界に … 。(右上写真)

達成感いっぱい!

 

が、汗ぐっしょりの体は如何ともし難く、自宅に走って水風呂に飛び込みましたわ。
〈今夏初めての水風呂〉

心身ともにスッキリ!

※ 水風呂と言っても、昨晩の残り湯です。

 

木立に戻り、冷房の効いた室内で昼食をおいしくいただきました。

水風呂の季節到来です。

休んで体を労わらないと

刈り倒した草を集めて燃やす

一昨日、薪棚前の草刈りをした。

が、刈り倒したままだとどうも見た目が悪い。

いつもなら早朝〈6時前〉に野焼きをするところだが、今日は9時を過ぎた時点でも風が弱く、しかも湿度も高かったので、搔き集めて燃やすことにした。

連日の好天とはいえ、刈ってからそれほど日にちも経っていないので、刈り倒した草は半乾き状態。

大きな炎を出すこともなく燻るように燃えてくれましたわ。(右上写真)

 

当たり前のことだけど、野焼きをすると熱くなります。

それだけならいいけど、ここ数日は空からの照り付けも暑いんですわ。

” 熱い ” と ” 暑い ” が重なってしまうと、どうしようもないですな。

で、午前の作業は、11時前に打ち切ってしまいました。

 

昼食を済ませ、近くの農機具店に修理に出してあった噴霧器を取りに行きました。

帰り際、事務員さん曰く、

「 … 今日は暑いですよ。 … 休んで体を労わらないと … 。」

と。

「ああ、ありがとう。」

と言って、店を出ました。

 

帰り道、車の温度計は33℃を表示していました。

まったく事務員さんの言う通り。

木立に戻ると、午後1時35分で一日で最も暑い時間帯。

先にブログ記事の下書きをし、夕方近くにブルーベリーの収穫をすることに。

で、今、冷房の効いたプレハブでこのブログ記事を書いているところです。

 

… 休んで体を労わらないと …

『風邪』は『休め』というメッセージかも

一日のほとんどをプレハブ内で

軽い風邪か。

午前に木立を一回りしたきり、あとはずっとプレハブの中で過ごしました。

※ 例年この時期になると、よく風邪を引くんですわ。
原因は、布団からはみ出た足です。
指が出るように先をちょん切った靴下を穿き、レッグウォーマーも着用しているけど、それでも足が布団から出ると冷えてしまうようです。
寒い時期は、足が布団から出ないので足の冷えが原因で風邪を引くことはありません。
逆に、真夏に足が出ることがあっても冷えないので大丈夫。
今のような季節の変わり目が一番危ないですな。
まあ、引いたといっても、市販薬を飲めば夕方までには治る程度の風邪だけど。

 

正午前に知人が訪ねて来て1時間余り話したけど、体がだるいと意識することはありませんでした。

知人も、私が風邪を引いているとはまったく気づかないようで、いつも通りに話していました。

ホントに軽い風邪なんですわ。

 

が、体は正直なもので、そんな風邪でも外に出て作業をしようという気にはならないんですな。

プレハブ内でユーチューブを見たり本を読んだりして過ごしましたわ。(右上写真)

おかげさまでじっくり休めました。

ひょっとして『風邪』って、誰かからの『休め』っていうメッセージかも。

 

明日は早朝に野焼きをし、その後は草刈り、トマトの支柱立て、ブルーベリーの収穫と … 。

がんばりますわ。