神様、仏様に休ませていただきました

集落のお祭りの辻旗

朝の6時に、近くの辻に行ってお祭りの旗を揚げました。(右写真)

※ 私の住んでいる集落では、春〈4月下旬〉と秋〈10月中旬〉にお祭りが執り行われます。
で、晴れたときには、集落の数か所の辻でお祭りの旗〈辻旗:つじはたと言っています〉を揚げることになっています。
それぞれの辻の近くに住んでいる者が、朝に揚げて夕方に降ろします。

 

本来ならお祭りを楽しむところですが、たまたま親戚の法事と重なったので、旗を揚げた後、親戚に向かいました。

親戚に着くと、すでにみんなが集まっていました。
〈私達夫婦が最後でした〉

しばらくするとお坊さんの読経が始まりました。

その厳かな時間の流れの中で、目を瞑りながら故人を偲びました。

「今、私がこのようにしていられるのは、あなたのおかげです。」と。

昼の会食は、おいしい食事に加え、お互いに近況を話したり聞いたりととても楽しいひと時でした。

都会の親戚も元気でいることがわかり、ホントにうれしく思いました。
〈元気なことが何より〉

 

自宅に戻って来ると、お祭りの笛や太鼓などが鳴り響いていました。

お神輿や獅子舞や子どもたちの元気な太鼓を見た後、辻旗を降ろしに行きました。

 

今日は、〈お祭り=神様〉と〈法事=仏様〉により日頃の作業から解放されました。

換言すると、

神様、仏様に休ませていただいた、ということになりますな。

意欲はあるんだけど体力が

孟宗竹の伐採跡を除草

孟宗竹の伐採跡の草刈りをしました。(右写真)

孟宗竹〈800本前後〉を伐採したのは4年前。

現在その伐採跡には
・富有柿3本
・渋柿2本
・キウイ6本
・キンカン2本
・イチジク2本
・ブルーベリー11本
・温州ミカン3本
・デコポン1本
・不知火〈しらぬい〉1本
が植わっています。

果樹に関する知識が不足しているために効果的な手入れができず、全体的に成長が遅々としていて、中には枯れそうなものもあります。
〈ブルーベリーはちょっとましかな〉

私がそれらの果樹に対して自信を持ってできることといえば、唯一周りの草を取り除いてやることぐらいです。

とにかく樹がある程度の大きさになるまでは、適時除草をするつもりでいます。

 

他、木立前には
・レモン5本
・ブルーベリー10本
・スモモ1本
・梅〈豊後〉3本
が植わっています。
そこは、一昨日に除草済み。

 

そして、先日、杉の伐採跡に
・梅〈南高」3本
・梅〈高田〉1本
を新たに植えました。
幸いにも、そこは、今のところそれほど草は生えていません。
〈今までは杉に日光を遮られていたので草はほとんど生えなかったけど、今やその杉はなく、これからは草が生い茂るでしょうな。〉

 

今後もいろいろな果樹を植える予定です。

その分、除草作業も増えていきます。

意欲はあるんだけど、はたして体力が続くか … 。

しばらくは薪割りをしなくて済みそう

薪割りを終えるともう夕方でした 〈奥〉昨日割った分 〈手前〉今日割った分

今朝は、心配していた腰痛もなく起きられました。

※ 腰痛については、前回のブログ記事をご覧ください。

 

昨日に続き、今日も終日薪割り。

夕日が木立に沈む頃、ようやくすべてを割り終わりました。(右上写真)

明朝まとまった雨が降るとのことで、今日のうちに薪割りを終えるつもりで昼食もそこそこに作業を進めました。

※ とにかく重い薪割機の出し入れが難儀なんですわ。
で、
薪割機を出したら、いっぺんに作業を終えるようにしています。
たとえシートを被せるといっても、夜露や霜ならまだしも、まとまった雨となったら濡れる可能性が十分ありますわな。

 

薪割りは、薪割機の準備、後片付け等も含めて、20時間ほどかかりました。

割ることに関しては機械がしてくれるのでとくに問題はなかったのですが、重い丸太を薪割機に載せるときと長時間同じ姿勢で機械操作するのがちょっと辛かったですな。

でも、斧で割ることを思うと天国ですわ。

2日間で右上写真の量を斧で割れと言われても … … 昔の人はホントにようやりましたなあ。

 

割ったうちの2/3は薪棚に入れ、残った1/3は親戚に渡す予定です。

それぞれ今までの蓄えも少しあり、今回の分も足すと来年まで持つんではないかなあと思っています。

しばらくは薪割りをしなくて済みそうです。

重い丸太を何とか割りました

重い丸太を薪割機に載せるまでがたいへん

先日来何回も言ってるが、今春は草の伸びが著しい。

薪棚前に積み上げてある丸太の周りの草も、けっこう伸びてきた。

丸太を先に割るか、あるいは草刈りを先にするか … 。

若干迷い、丸太を先に割ることに。

まず、丸太を先に割ってしまい、割ったそれらを薪棚に入れたり親戚に渡したりして薪棚前をすっきりさせる。

それから除草作業に取りかかった方が、除草作業を先にするより全体の作業時間が短くて済むと判断した。

 

さっそく薪割機を物置から引っぱり出してきました。

薪割機は重い〈78㎏〉ので、出し入れするだけで一仕事ですわ。

今回は2日間の薪割り作業を予定していますので、今夜は外に置いたままになりますな。

もちろん夜露や霜を防ぐためにシートを被せてから帰宅します。

 

で、今日割ったのは、先日足で転がしながら運んできた直径40㎝前後の40個近くの丸太。
〈ちなみに長さは45㎝〉

※ 足で転がしながら運んできたときの様子については、4.4付ブログ記事『黄・青・ピンク・適温・乾いた空気』をご覧ください。

これまた何回も言うが、短い杉の丸太ながら太い生木だと重い。

地面から薪割機の台の高さまで70㎝ … とにかく丸太をその台に載せるまでがたいへん。

まあ何とか夕方までに40個近くを割り終わりました。(右上写真)

腰痛にならないことを願う次第です。

神〈仏〉の思し召しか

朝からずっと雨です … 2番手の山桜も花が散って葉桜になってしまいました。

夜中の3時頃でした。

寒さで目が覚めました。

※ 気温が低いので目が覚めたのではなく、気温が高くて目が覚めたのです。
気温が高いために足が布団から出てしまい、その足が冷えて風邪をひいてしまったのです。
50歳を過ぎた頃から、夜中に足首が冷えたことが原因で風邪をひくようになりました。
で、足首をサポーターで覆って床に就いていたのですが、昨晩はそれをしないで寝てしまいました。
いつの間にか、足が布団から出てしまうほどの暖かい季節になったんですな。
不覚でした。

 

まあその程度の風邪なら、市販のジェネリックの風邪薬でたいてい治ります。

朝食後に1回飲み、その後汗をかくほどの作業をすれば、昼にはいつもの体調に戻ります。

… が、今日は久しぶりのまとまった雨で外での作業もままならず、といって、プレハブ内にいても体がだるく、何にもする気が起こりませんでした。

で、昼食後にも風邪薬を飲みました。

1時間ほど横になって眠っていたでしょうか、体が少し楽になりました。

外に出てみると相変わらず雨が … 。(右上写真)

 

今、このブログ記事を打っています。

体調も元に戻ってきました。

ホントに何にもしない一日でしたな。

が、じっくり休むという点では、かえってその方がよかったのかも。

神〈仏〉の思し召しか。