フッ素がもたらしてくれた楽しいひと時

まさに夏の海ですな ※ 撮影年月日の表示が何でか2024年1月1日になっています。間違いです。今日は2025年7月11日です。

歯石を取るために3か月ぶりに歯医者さんに行ってきました。

で、歯石を取った後、フッ素を塗ってもらったんだけど、しばらくは飲み食いができないとのこと。

木立に戻って草刈りを予定していたのですが、こうも暑いと少し作業しただけで水分補給をしなければなりません。

うーん、こりゃー困った。

 

要は水分補給をしないようにすればいいんですな。

つまり汗が出ないようなことをすればいいんですな。

決めました。

ドライブがてら〈もちろん冷房を効かして〉長らく行っていなかった海に行くことに。

風に揺らめく夏の木々の葉を縫うように30分ほど運転したでしょうか、目の前に海が開けてきました。

まさに夏の海、まるで別世界に来たかのよう … 。(右上写真)

車から降り、ボーと海を見ていましたわ。

口では清涼飲料水を飲めなくとも、頭と心で飲んだという感じでした。

 

もう一ついいことが。

ネムの花が満開時を迎え、何ときれいなことか。

紅と白のグラデーションの扇状の花が、行き帰りの道路に蔽いかぶさるように至るところに咲いてましたわ。

70年近く生きてきたけど、この時期にのんびりと木々を眺めるということがなかったのかもしれませんな。

 

フッ素がもたらしてくれた楽しいひと時でした。

それなりに健康でいられることに感謝

台車に座って草むしり

雨の無い梅雨にも関わらず草の伸びることといったら … 。

トウモロコシ畑は草だらけ。(右写真)

〈午前〉8時から台車(右写真にある赤いタイヤの付いた器具)に座って草むしりですわ。

※ 若い頃は、高齢者が台車に座って草むしりをしているのが不思議でなりませんでした。
「そんなもんわざわざ使わんでも、しゃがめばできるやろに … 」って、よく思ったものでした。
若くてホントに健康だったんですな。

 

そんなかつての若者も、今や草むしりに台車は必須。

右膝が回復してきたとはいえ、台車無しでの草むしりは難しいですな。
〈右膝については、6.24付ブログ記事『健康の大切さを改めて痛感』を参照〉

 

で、草むしりをはじめて1時間ほど過ぎたときでした。

集落のスピーカーから『熱中症警戒アラート』の放送が流れました。

… 外での作業は控えるようにしましょう … … 云々 …

周りの田畑にいくつかの人影があったけど、何の変化もありませんでした。

私も臆することなく作業を続行しました。

 

ふと思いました。

… 台車に座らなければならないほど膝が悪いのは残念や。そやけど、今日みたいに熱中症が心配されるほどの暑い日に、捗らなくとも自分の思うように作業ができるってことは幸せなことやないやろか。 …

と。

来年に古稀を迎えます。

それなりに健康でいられることに感謝する次第です。

スモモとブルーベリーとミニトマトとで

完熟のスモモ 2025 7.9

言ってもしようがないんだけど、暑いですな。

やっとこさ作業をしてるって感じですわ。

午前中3時間ほど草刈りをしたんだけど、ホントにきつかった。

自宅に走って水風呂に飛び込みました。

 

火照った体を鎮めて木立に戻ると、〈午前〉11時半。

エアコンの冷風の当たるところに椅子を持って行き、いい気持で座っていると、そのまま眠ってしまいました。

目が覚めると正午過ぎ。

やおら昼食の準備に取りかかりました。

※ 昼食後の昼寝はしょっちゅうあるんだけど、食前の昼寝は初めてですわ。
夜暑くて寝苦しく、十分に寝ていないんでしょうな。

 

さて、食後のデザートは何にしようか?

そうそう、まだスモモが木に生っていたんだっけ。

いつもならとうにヒヨドリさんに食べられてしまっているのに、今年はなぜかまだ残っていますな。
〈ヒヨドリさんどうしたのかな〉

深紅の完熟状態のものがかなりありますわ。(右上写真)

5個捥いできました。

 

そのスモモだけど、食べ頃は今週で終わり。

その次は、ブルーベリーといったところか。

今月いっぱいは大丈夫そう。

それも終わったら、今度は何にしようか。

ミニトマト〈アイコ〉がいいですな。

今日畑にあったものを〈今夏〉初めて食べたんだけど、味は上々でしたわ。

 

自前の農薬の新鮮なスモモとブルーベリーとミニトマトとで暑い夏を乗り切りたく願っています。

ヒヨドリよどうかスモモに気づかないで

スモモが熟してきました

10時過ぎに病院〈整形外科〉に行き、MRI検査を受けました。

※ MRI検査をするに至った経緯については、6.25付ブログ記事『健康の大切さを改めて痛感』をご覧ください。

 

お医者さん曰く、
〈パソコン画面で検査結果を見ながら〉
「 … 膝の外側と内側に半月板というものがあるのですが、外側の方は、ご覧の通りはっきりと形を保っています。 … が、内側の方は、外側ほど形を保っていないのがおわかりでしょうか。損傷しているようですね。 … 加齢が原因と思われます。 … まあ、しばらく様子を見ましょう … 。」

注射を打って診察終了と相成りました。

出際に看護師さん曰く、
「今日は入浴もシャワーも控えてくださいね。」

 

こんなに暑いのに入浴もシャワーもできないとは。 … 夜、寝られたもんではないな。 … とにかく戻ってからは汗をかくようなことはしないようにしよう。」

と、帰り道の車の中で決めたのでした。

 

実は、今日の午後、スモモの収穫を予定していました。

赤く色づいてきて、これ以上置いておくとヒヨドリに食べられるおそれが出てきたのです。(右上写真)

ざっと見て200個ほどの実、ヒヨドリに一度気づかれるともうアウト。

逆に気づかれなければ、明日全部収穫できる。

※ 色づいていないスモモでも、捥いだ後しばらく置いておくと、熟して赤くなります。

梅雨が明けたような

梅雨が明けたんかな? 2025 6.30 1:20PM 木立前にて

昨日も暑かったけど、今日はもっと暑い。

愚痴っても始まらないので、とにかく畔草刈りに取りかかる。

3時間弱作業をしただろうか、終わるや否や自宅に走って水風呂に飛び込んだ。

 

火照った体を鎮め、木立前のプレハブに戻ると、正午少し前。

昼飯を食べる。

内容は、バナナ、菓子パン、カップラーメン、牛乳。

食べ終わって歯磨きをした後、ネットニュースを見ているうちに眠ってしまった。

 

目が覚めると1時過ぎ。

一日で最も暑い時間帯です。

暑さが少し収まる2時半頃まで、冷房の効いた室内でブログ記事の下書きをすることに。

※ ふつうは夕方近くにその日の出来事を振り返ってブログ記事にまとめるのですが、暑い時期は昼にブログ記事を書き、暑さが少し収まってから外に出て作業をするというように日課を入れ替えています。

 

で、記事に掲載する写真を撮るために外に出たんだけど、面倒なのでサンダルを履かず裸足のまんまで木立前の道路に行ったんですわ。

往復で30mほど歩いたでしょうか、アスファルトの熱いことといったら飛び上がるほど。

そして、乾いた空気感と雲一つない青空 … 何か梅雨が明けたような … 。(右上写真)
〈気象庁はまだ何とも言ってませんな〉

 

現在2時25分。

これを書き終わったらブルーベリーの収穫  … 。

暑いでしょうな。