ファンヒーターの掃除をする

10台のファンヒーターの掃除をしました

家では10台のファンヒーターを使っています。

・自宅    …7台
・プレハブ  …1台
・菜園横の小屋…2台
です。

今日それらのファンヒーターの掃除をしました。(右写真)

 

灯油ストーブの場合、灯油を入れっぱなしにしておいても故障することはめったにありません。

が、ファンヒーターの場合、灯油ストーブと同じ扱いをすると、灯油が詰まったり異臭を放ったりすることが多々あります。

で、ファンヒーターについては、シーズンが終わると灯油をすべて抜いて掃除をしています。

※ 掃除の手順については、2019 6.26付ブログ記事『ファンヒーターを10年間持たせるために』をご覧ください。

 

例年は6月下旬に掃除をしているのですが、今年はしようしようと思っているうちに10月に入ってしまいました。

私の住んでいるところは、10月中頃になると朝晩めっきり寒くなり、その時間帯だけストーブを焚くことがよくあります。

それで、掃除をするのも今日あたりがリミットと思い、掃除をした次第です。

 

今年は10月に入っても暑い日が続いています。

いまだに『残暑』とか『真夏日』という言葉が聞かれるくらいです。

そんなに慌てて掃除をしなくてもよかったのかもしれませんね。

まあ、とにかく寒さへの備えができたことでひと安心です。

 

【追伸】

今日は抜根はお休みしました。

最も効率のいい木立の手入れの方法とは

昨日と今日、午前中に3時間ほどずつ木立の中の除草をしました。

昨日と今日、午前中にそれぞれ3時間ほどずつ木立の中の除草をしました。(右写真)

… 草刈機を担いで木立の中の草を刈っていく …

一人でする分には気楽な作業です。

猛暑時を除き、汗だくになることもほとんどありません。

木立を歩き回りながら軽い運動をしているという感じです。

木立を手入れする作業の中では、軽い部類に入るでしょうな。

 

では、重い部類に入る作業は何だろうか。

やはり抜根でしょうな。

まず、切株の周りの土を取り除く段階で、汗。
次に、てこなどで切株を引き上げる段階で、また汗。
最後に、掘り起こした切株を運ぶ段階で、またまた汗。
〈大きな切株になると一輪車に乗せるのに一苦労です〉
そして、がんばり過ぎると、腰や肩に来ます。

※ てこで掘り起こせない切株には、三脚とチェーンブロックで対処するつもりです。
明日、そのチェーンブロックが届きます。
が、チェーンブロックを使うにしても、けっこうな力がいるでしょうな。
〈だってバスケットゴールを上げるとき、けっこう重いでしょうが〉

 

他にも木立の手入れには、諸々の作業があります。

軽重取り交ぜ、体に大きな負担がかからないように配慮しながら作業を進めています。

… 健康な体を保持して毎日弛まず手入れをする …

それが、最も効率のいい作業方法なのです。

また、明日があるんですから

午後は菜園でサツマイモの収穫の手伝いをしました。父がイモを一輪車に運び入れているところです。

午前中はU字溝設置で汗だく。
〈この手の作業ってホントに汗が出ますな〉

※ U字溝設置については、前回のブログ記事をご覧ください。

 

午後は菜園に行き、サツマイモの収穫の手伝い。

長さ9mほどの畝が4畝。

鍬で次から次へと掘り起こしていきました。

出てくるのは、ズングリした形のものばかり。(右上写真)

父曰く

「こんな丸い形のイモを植えた覚えはないのにおかしいのお。 … 店に売っとるような細長いイモを植えたつもりなのに。 … 何が原因やろ … 。」

母曰く

「形のよくないものや疵のあるものはウチで食べればええし、形のいいきれいなものは孫たちに送ればええわ … 。」

 

欲をいえば切りがなく、みんなに配るほどの収穫だったのだからとにかくめでたし、めでたし … 。

2時間ほどイモを掘っていたでしょうか。

午前中以上に汗が … 。
〈何で今日はこんなに暑いんだ! 最高気温が30℃近くか?〉

で、作業が終わるや否や自宅に帰って水風呂に浸かりました。
〈9月も末なのに信じられませんな〉

 

今〈午後4時〉プレハブに戻って来てこのブログ記事を書いているところです。

書き終わったら帰宅します。

おいしい夕食、〈新しい湯の入った〉お風呂、そして、じっくり休む … 。

また、明日があるんですから。

そうかもう秋分だもんな

色づいてきた山桜の葉っぱ

〈午前〉9時過ぎに雨が上がりましたので、草刈りをしました。

早いもので、10月にあと1回刈ると、今シーズンの草刈りも終了です。

 

午後は道路沿いにある杉の抜根の続きをしました。

※ 前回の抜根については、9.20付ブログ記事『レモンロード? or 檸檬〈れもん〉の道?』をご覧ください。

悪戦苦闘していると、道路脇に車が止まりました。

前の町会長さんでした。

「えらい精が出るのお。 … あんまりがんばり過ぎると腰痛めるわ。 … ワシ、チェーンブロック持っとるし、どんだけでも貸してやるわ … 。」

「ありがとうございます。実は … 私 … 近くの農機具屋さんに2tのチェーンブロックを頼んであるんです。」

「2t … そりゃーでかいのお。 … そやけど、それに見合う三脚を準備せんといかんわ。単管で組んだ三脚は持たんかものお。 … いざとなったら、ちょっと重たいけど丸太やな … 。」

「いつも的確なアドバイスありがとうございます。 … また困るような事態になりましたらよろしくお願いいたします … 。」

※ 今まで何回助けていただいたやら … ホントにお世話になっております。

 

結局1個抜いただけで夕方になってしまいました。

後片付けをしているとき、山桜の葉っぱがけっこう色づいているのに驚きました。(右上写真)

… そうかもう秋分だもんな …

物置の屋根の塗装を振り返って

物置〈2棟〉の屋根の塗装が終わりました

物置の屋根の塗装が終わりました。

 

振り返って総括いたします。

1 塗装箇所
①プレハブ物置の屋根
約50㎡
②イナバ物置の屋根
約15㎡
合わせて約65㎡(右上写真)

2 作業日程
①9月10日 … 錆取り      5時間
②〃 11日 … 錆止め塗り    5時間
③〃 13日 … 1回目ペンキ塗り 4時間
④〃 15日 … 2回目ペンキ塗り 4時間
※ 錆止めやペンキが完全に乾くには一日かかりますので、隔日作業となりました。

3 服装
①汚れても困らないような服、袖抜き、軍手
②つばの長い麦わら帽子
③底の厚いズック等〈直射日光がトタンに当たると非常に熱い〉
※ プロの方たちは安全帯を付けているとか。
ヘルメットも被っているのかな。

4 道具
①サンダー〈錆を落とす電動工具〉 … 粒度40の布やすりを装着
凹凸のある箇所は金属たわしで〈粒度60の『コスッ太郎』使用〉
②ペンキ缶〈ローラー用〉
③ローラー大、ローラー小、刷毛
※ 凹凸の無い箇所は、ローラーの方が早くきれいに塗れます。

5 費用
①錆止め4ℓ       5,300円
②ペンキ7ℓ       8,800円
③薄め液        1,200円
④ペンキ缶、ローラー等 2,200円
合わせて2万円を少し切るくらい
※ どのような質のものを使うかによってかかる費用は異なります。

6 反省
①事前にしっかり準備をしておく。
※ 作業途中で足りないものを買いに行ったことが2回ありました。
②作業時期について
前回〈4年前〉は8月下旬に実施し、暑い〈熱い〉のに参りました。
で、今回は2週間遅らせました … が、まだ少し暑かったかな。

【最後に】
今回の作業で最も注意したことは、
〈どの作業をするときもそうですが〉
事故を起こさないようにすることです。
具体的にいうと、屋根から落ちないようにすることです。
〈安全帯、ヘルメッも付けず、あまりえらそうに言えないのですが〉
常に屋根の端っこを意識しながら作業をしました。
とくに屋根の端っこから1,5m以内のところでは、背を端っこに向けることは避け、正面に端っこが見えるようにして作業をしました。
※ 低くて傾斜が緩い屋根だから素人でも作業ができるんですよね。
2階の屋根ならプロの方に頼みます。

【もう一つ】
プレハブ物置〈広さ:約50㎡〉のほうは、相当がたが来ていて持ってあと5年。
それまでに中に入っているものを処分しないと … 。
要はあれもこれもとものを持ち過ぎなんですな。

 

膝が痛い痛いと言いながらも、何とか無事に屋根の塗装を終えることができました。

ありがとうございました。