ユーチューブに感化されたのか心の声が

雪が降り続き、見る見るうちに積もりました。

朝は地面が隠れる程度にしか雪が積もっていなかったのに、見る見るうちに10㎝を越えました。

今もずっと降り続いています。(右写真)

で、今日もプレハブに籠ってユーチューブを見ることに。

 

テレビはほとんど見ないのに、なんでユーチューブは見るかって?

そりゃー、おもしろいからですよ。

自分にとっておもしろい番組ばかり選んで見ていると言った方が、正確な言い方になるかな。

 

外で作業ができる季節は、木の伐採、抜根等の道具の使い方や安全な作業方法など、それらを確認するためによくユーチューブを見ます。

が、今のように外で作業ができない季節は、むしろ政治、経済、歴史、生き方 … etc. の方面のものを多く見ています。

どの分野にも、見識が高く日々真剣に生きている方が多数いるのには驚き、また、感化されること大です。

 

前々回、前回のブログ記事の続きになるようですが、

… おまえはジャングル状態だった木立をそこそこきれいにした。集落の景観もようなった。いくら好きやいうても、そこまでやるとは。ホントにおつかれさんやった。 … そやけど、おまえを見とると、まだ元気そうやし、生活は細々としとっても三食は保証されとる。 … おまえの好きなことで、みんなのためになるようなことをもう一つできんかいのお … 。

と、心の声が聞こえてきました。

それだけで満足

丸太を薪棚前まで運び終わりました

午前8時過ぎになると日が射し始め、気温も上がってきました。

風邪もほぼ治り、外に出て作業をすることに。

 

まずは丸太運びを。

木立に積み上げてあった丸太を、薪にするために薪棚前まで運びました。

※ 丸太を木立に積み上げてあったときの様子については、前々回のブログ記事をご覧ください。

一輪車に少しずつ積んで、50回ほど運んだでしょうか。

ちょうど正午に運び終わりました。(右上写真)

 

昼食を食べ終わると、薪割機を持ち出し、薪割りに取りかかりました。

夕方までずっとしたかったのですが、〈午後〉4時頃に作業を止めました。

何でかって?

煙突掃除をするためにです。

実は昨日から薪ストーブの調子がよくないのです。

数日前に煙突掃除をしたところなのに、煙突のつなぎ目から煙が出るのです。

 

で、再度煙突掃除をしました。

数日前に掃除をしているだけあって、煙突にはそれほど煤は溜っていませんでした。

… が、トップ〈煙突の先っちょのジョイント〉が煤でほとんど詰まっていました。

数日前にはトップも掃除をしているはずなのに何で?
〈原因はわかりません〉

とにかくブラシで煤を取り除きました。

 

薪ストーブは直りました。

私も〈風邪から〉治りました。

そして、今日は、丸太運び、薪割り、煙突掃除と、冬の日射しの下で終日体を動かすことができました。

それだけで満足です。

まあ、こんな日もあるか

今日はこれらの丸太を薪棚前まで運ぶ予定だったのですが …

天気は晴れ。

風も無く、積もっていた雪もほとんど消え、まさに屋外作業日和。

〈午前〉9時頃になると、張っていた氷も解け、気温も徐々に上がってきました。

 

… が、外に出ようという気にならない。

室内で見るともなしにユーチューブを見ているうちにお昼近くに。

気分転換に近くの古本屋さんに行きました。

いつもならウキウキしながら本棚に並んでいる本の背表紙を見ていくのに、今日は気分が乗らず、 … おまけに〈着込んでいる割には〉寒い。

… … …

どうも風邪をひいたもよう。

※ 昨日親戚の主の件で、高齢者施設で検温したときは、たしか36,5℃で正常だったはず。
昨日の夕方、散髪したのが原因か?
〈この季節、散髪をすると、頭がけっこう冷えるんですよね。〉

110円の本を3冊買って店を出ました。

 

昼食後風邪薬を飲み、ストーブのそばで買ってきた本をつまみ読みしていると、いつの間にか眠ってしまいました。

小1時間眠っていたでしょうか、目を覚ますと、時計の針は3時を過ぎていました。

今晩までに町会長さんに渡さなければならない書類を作成し終わると、もう5時近く。

モタモタしているうちに時間だけが過ぎました。

 

ホントいうと、今日は木立に積み上げてある丸太(右上写真)を薪棚前まで運ぶ予定だったのに … 。

まあ、こんな日もあるか。

私もいずれは『介護保険被保険者証』に

去年の夏に届いた『介護保険被保険者証』

入院していた親戚の主が退院することになりました。

※ 親戚の主の入院については、12.2付ブログ記事『大事に至らなくてよかった』をご覧ください。
入院したのは、昨年の12月1日。
ひと月余り入院していたことになります。

 

ひと月余りの入院生活で、自宅での生活は困難を極めることが判明。

自宅に戻らず、病院から直接高齢者施設に入ることに。

で、そのための手伝いに行ってきました。

退院及び施設への入所のための手続きは、ほとんど親戚の主の奥さんと長男がし、私はそばで見守っていたという感じでした。
〈ホントに手伝いですな〉

ただ、入所の手続きの段で、施設の職員から … 延命措置云々 … の説明を受けたときは緊張しました。

※ … 延命措置云々 … については、事前に親戚の主の奥さん及び長男と話をし、契約文書への〈私の〉押印も済ませてありました。
が、目の前で職員の方より再度念を押されると、緊張するものですな。

 

最後に〈親戚の〉長男が職員の方に差し出した書類等の中に、見覚えのある『黄色いカード』が … 。

『介護保険被保険者証』 … 私も去年の夏にもらいました。(右上写真)

安くもない介護保険料と引き換えに。

… が、今日、介護保険料が必要なわけを実感しました。

私も、いずれは『介護保険被保険者証』にお世話になるんでしょうな。

人様に迷惑かけん程度に好きなことをして

雪もほとんど消えてしまいました 2021 12.19 4:10PM 木立前で

朝からみぞれ。

止む気配なし。

午前中はユーチューブを見たり、本を読んだりして過ごしました。

正午になり、昼食にとジャガイモを茹で始めました。

すると知人が訪ねて来ました。

※ 知人 … この春に雇用延長を終え、現在はフリーの身の男〈私より1歳年上〉です。

 

「寒いのお。元気でおったか。 … 前〈の道を〉通ったら、煙突から〈薪ストーブの〉煙が上がっていたんで、寄ってみたんや。」

「大歓迎です。 … ところで昼飯は?」

「まだや。 … で、これっ、モチを持って来たんや。ストーブですぐに焼いて食べられるわ … 。」

「今、ジャガイモを茹でているところです。いっしょに食べましょう。」

ということで、昼食はモチとジャガイモに。

カップラーメンもありましたので、それも食べることにしました。

※ 炭水化物ばかりですな。
2人とも夕食で栄養のバランスをとっていますので、ご心配なく。

 

3時間ほどあれこれ話したでしょうか。

「今日は楽しかったわ。 … まあ、贅沢はできんけど、お互い、人様に迷惑かけん程度に好きなことして過ごそうや。 … ほんなら次〈に〉会うときまで元気でな … 。」

と言いながら帰って行きました。

 

友人を見送ったのは、〈午後〉4時過ぎ。

木立前の雪は、ほとんど消えていました。(右上写真)