現役時に椅子とディスプレイを買いました

旧盆から2週間ほど猛暑と雨続きでほとんど屋内で作業をしてきました。

作業といってもパソコンと読書ですが … 。

で、パソコンと読書の共通点は何でしょうか?

いろいろありますが、どちらも座った姿勢で目を使うことです。

重宝している椅子

長時間椅子に座っていると、知らず知らずのうちに腰に大きな負担がかかっています。

そのことは、腰の調子がよくないとき、同じ姿勢で座り続けることができないことからもよくわかります。

若い頃はパイプ椅子でも耐えられたのですが、今ではとてもとても … … 。

私は現在10年ほど前に通販で買った椅子を使っています。

座り心地もよく、重宝しています。(右上写真)

ディスプレイ画面を見ながらパソコン操作

パソコンのディスプレイも、大きい方が見やすくていいですね。

ノートパソコンを買うときにいっしょに買いました。

パソコンをプレハブ内の机上で使うときは、常にディスプレイに繋いでいます。

※ 老眼の私にとっては、大きい字が見られるディスプレイは必需品です。
ちなみにI・O DATEの23,5インチのものを使っています。

先日パソコンの画面を見過ぎて肩こりになった旨紹介しましたが、ノートパソコンの小さい画面だったらもっとひどくなっていたと思います。

おかげさまでプロフィール、グーグルアドセンス、アマゾンアソシエイトをブログに掲載することができました。

あれこれ出費が重なるご時世、ましてや無職の身 … … 。

現役時に椅子とディスプレイを買っておいてよかったと思っております。

サンワダイレクト 本革×天然木椅子 ロッキング固定機能 肉厚クッション キャスター付き オフィスチェア レザー ブラック 150-SNCL006I/Oデータ 27型ワイド 液晶ディスプレイ「ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION」推奨ディスプレイ4K対応&広視野角ADSパネル採用 LCD-M4K271XDB

肩こりになるほど集中できるのはしあわせ?

WP QUADS をインストールしました
ブログの記事下に広告が掲載されました
サイドバーの広告が消えてしまいました
テーマ下の広告はそのままです

グーグルアドセンスの広告掲載の審査に通りました。

で、自動広告の設定をすると、記事の途中に広告が入ってしまい、記事がとても読みにくくなってしまいました。

何とか非表示にしました。

私のブログの場合、記事と記事の間に余裕がありますので、そこにも広告を入れたく、一昨日から四苦八苦しています。

ネット検索を50回近くし、動画も10回ほど見ました。

その結果、
肩こりになりました

でも、

① 記事と記事の間に広告を掲載することができました。
… 下手にテーマを触るとブログが崩れるそうですので、『WP QUADS』をインストールし、それを使いました … (右上・右中上写真)

② サイドバーにあった広告がすべて消えてしまいました。
理由はわかりません。(右中下写真)

③ テーマ下の広告はそのままです。(右下写真)
… 余談ですが、インパクトのある広告ですね。私のプロフィールやブログ内容が反映されているのでしょうね …

消えたサイドバーの広告については、調べてみます。

仕事でもないのに、肩こりになるほど集中できることがあるのは、反面しあわせなことかもしれませんね。

心身にとって欠かせない存在になった木立

第1コーナーにさしかかるまで
第2コーナーにさしかかるまで
第3コーナーにさしかかるまで
最後のコース

無所属の時間を過ごすようになって、やがて1年半です。

その間毎日のように木立を回っています。

一周300mのトラックの大きさぐらいでしょうか。〈面積は0,5ha〉

回るコースは決まっています。

※ 実際の木立はきれいな楕円形ではありませんが、一周300mのトラックに見立てて紹介します。

まず、右手にブルーベリーの木を見ながら第1コーナーにさしかかります。(右上写真)

次に、杉の中をくぐり抜けて第2コーナーにさしかかります。(右中上写真)

その次に、孟宗竹が隣接地に被っていないかを確認しながら第3コーナーに行きます。(右中下写真)

最後は、タラノキ、クリ、本伏せ中のキノコなどの様子を窺いながら歩きます。(右下写真)

地図上ではひと回り300mほどの距離ですが、実際はあっちへ行ったりこっちへ行ったりして、また、上り下りもありますので、700mほど歩いていると思われます。

歩数は1,000歩ほどで、所要時間は約30分です。

日課として回る以外にも、パソコン操作や読書の後、腰を曲げっぱなしの作業が続いた後などに歩くこともあります。

今では、体にとっても心にとっても欠かせない存在です。

人間もペットも健康が一番ですね

かごに入ったタロウ 今から獣医さんのところへ
ケンタが不思議そうに見ています
今日は一日かごの中で静養させようと思いきや …
モモ

自宅では、犬1匹と猫2匹を飼っています。

犬の名前はケンタ〈雄〉、猫の名前は、タロウ〈雄〉とモモ〈雌〉です。

そのタロウが、ここ一週間ほど元気がないのです。

原因はわかりませんが、左頬がひどく腫れて膿んでいます。

そして、その腫れがあまりにも大きいので、左目がほとんど見えない〈使えない〉ようです。

そのせいか、昨夜は一晩中ぐったりとしたまま動きませんでした。
〈いつもなら外に出ていくのですが…〉

獣医さんに診てもらうことにしました。

かごに入れて(右上写真)車に乗せようとすると、ケンタがジーと不思議そうに見ていました。(右中上写真)

獣医さんに頬の膿を出してもらい、化膿止めの注射を打ってもらいました。

「だじょうぶだろう」ということでした。

家に帰り、大事をとってかごの中で静養させようと思ったのですが … 。

あんまり騒ぐので、結局かごから出しました。
〈それだけ元気になったということでしょうね。〉

モモ〈タロウとは兄妹or姉弟関係〉もタロウのことを心配していたのか、最近落ち着きのない様子でしたが、もう大丈夫のようです。(右下写真)

人間もペットも健康が一番ですね。

ぜいたくといえばぜいたくなんでしょうね

朝から晴天です
被せてあったビニルシートも取り外しました
読書をしながらの昼食
窓外のヒマワリに目を休めながら

天気予報がみごとに外れ、 朝から晴天です。(右上写真)

昨夕〈焼却するための〉干し草に被せたビニルシートも取り外しました。(右中上写真)

その後、ヒマワリの水やりをしたり買い物に出かけたりしているうちにあっという間にお昼になっていました。

今日の昼のメニューは、茹でたジャガイモ2個、アンパン1個、そして、カルピスです。

※ これ以上食べると胃が重くなり、午後の作業がしづらくなります。
栄養のバランスは、朝食と夕食で調節しています。
退職後1年4か月の間、昼食はたいてい今日のような質素なものばかりです。
体はいたって健康です。

また、〈退職後は〉ほとんどの場合、本を読んだりネットを見たりしながら一人で昼食をとっています。
〈行儀作法の面で問題ありかな?〉

今日は、【「超」独学法:野口悠紀雄著 角川新書】を読みながら昼食をいただいたという次第です。(右中下写真)

… 猛暑の日に、冷房の効いた室内でおいしいものを食べ、好きな本を読みながら時折窓外の自分の育てたヒマワリ(右下写真)に目を休める …

ぜいたくといえばぜいたくなんでしょうね。