本を読んで木立を歩き回る冬の一日でした

ストーブの傍で本を読みました
今日は木立を3回歩き回りました

天気が安定せず、気温も低い〈最高気温4℃〉ので、室内で主に本を読んで過ごしました。

薪ストーブの傍に椅子を持って行き、時折ストーブの炎を見たり、コーヒーを飲んだりしながら読みました。(右上写真)

今読んでいる本は、【サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ著:河出書房新社】です。

上巻の200ページあたりを読んでいるところです。

スケールの大きい発想や視点に驚きつつ知的興奮を覚えながら読んでいます。

※ この本は、正月に息子が帰省したときに薦められました。
読了感につきましては、後にブログ記事で紹介したいと思っています。

長時間本を読んでいると疲れてきます。

また、室内にずっと閉じこもっていますと、新鮮な空気が吸いたくなります。

そのようなときは、たいてい木立を歩き回ります。

雲間から太陽が顔を出したころを見計らって外に出るのですが、戻ってくるころには雪が降っているという空模様でした。(右下写真)

30分ほど冬枯れの木立をただブラブラ歩く  … 、それだけで身も心もすっきりします。

所有地〈約0,5ha〉内なので人に会うこともなく、不審者に見間違えられる心配もありません。

結局今日は3回木立を歩き回りました。

ゆったりと冬の一日を過ごせたことに感謝しています。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福   サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福   ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブ   パナソニック LEDデスクスタンド 置き形 ホワイト SQ-LD521-W

降らない日にはできるだけ屋外作業を

防火用水が凍るほど寒い朝でした
重宝している防寒帽
木は根元を上にして割った方が割りやすいです
割った杉を積み上げました

防火用水が凍るほど寒い朝でした。(右上写真)

午前9時になっても外気温は3℃に満たず、耳当ての付いた防寒帽(右中上写真)をかぶり、温かい恰好で外に出ました。

積雪がなく〈雪や雨が〉降っていなかったら、できるだけ屋外で作業をするようにしています。

※ 夏の最も暑い時期と比べると、少々寒くても今の時期の方が作業が捗ります。

※ 確かに屋外作業は疲れますが、夜ぐっすり眠られ、健康によいと思われます。

で、今日は、先日切った切株を割る作業をしました。

野外焼却をするときに燃えやすくするためです。
〈太いままだとなかなか燃えません〉

腐食気味でやわらかいものが多かったので、薪割機でなく斧を使いました。

たまに硬くて割れにくいものもあり、そのような場合は、根元を上にして(右中下写真)割りました。

※ … 木は根元の方から、竹は先の方から割った方が割りやすい … とよく言われます。
私の経験からもそのように言えます。

最後に焼却作業がしやすくなるよう、割ったものを順に積み上げていきました。

心地よい疲れです。

今晩もぐっすり眠られそうです。

helko(ヘルコ) スプリッティングマスター DT-6   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm   おたふく手袋 ソフキャッチ 防寒手袋 W保温 防水・防風 エクストリームウォームオールコート ブラック×イエロー M A-367

切株を25株切って運び出しました

before  木立正面にある25株の切株
すべて切り倒しました
切り倒した切株を野外焼却用ドラム缶横まで運び出しました
after 景観がよくなり除草もしやすくなりました

木立正面に、かなり出っ張っている切り株が25株あります。(右上写真)

景観がよくなく、また除草の妨げにもなっています。

晴れ間を縫って順に切り倒していきました。

地面スレスレに切りたいところですが、チェンソーの刃が地面に触れると切れなくなってしまいますので、地面から10㎝ほどの高さで切りました。

何とかチェンソーの刃を地面に触れさせることなく、25株全部を切ることができました。(右中上写真)

思っていたより晴れ間が続きましたので、切り倒した切り株を野外焼却用ドラム缶の横まで運び出しました。(右中下写真)

長いもので80㎝、太いもので直径40㎝ほどありますので、効率よく焼却するには、短くしたり細くしたりしなければなりません。
〈後日晴れた日にします〉

切株がなくなった木立の正面は、すっきりした景観になりました。(右下写真)

これで、除草も今までよりしやすくなります。

重いチェンソーを持ち、極端にしゃがんだ姿勢で、切株を横に切っていくという作業はとても疲れました。〈のべ4時間の作業でした〉

で、腰にもかなりの負担がかかったようです。

… 腰痛にならなければよいのですが …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   タナカ(Tanaka) 32.2ml エンジンチェンソー TCS33EDP(35SC)   エーゼット(AZ) チェーンソーオイル1LレギュラーRE211ヒ型器   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm

外で体を動かすと気持ちがいいですね

久しぶりに屋外作業ができるような天候になりました
仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました before
after

屋外作業ができるような天候になりました。(右上写真)

やっとDVD、BDに浸かった生活から抜け出せそうです。

年末年始の間、ほとんどプレハブ内にいましたので、その暖房のために相当の薪を消費しました。

それで、薪棚にかなりの空間ができました。

仮に積み上げてあった薪を薪棚に移し替えることにしました。(右中写真)

仮に積み上げてあった薪にはビニルシートをかぶせてあったのですが、雪が積もっていましたので、その雪を払い除け、ビニルシートを外しました。

すぐ横に薪棚がありますので、仮に積んであった薪を順に薪棚に移していきました。

薪棚の裏側には、一輪車で薪を運んで積んでいきました。

1時間半ほどかかったでしょうか、全部移し替え、薪棚が薪でいっぱいになりました。(右下写真)

以前にも紹介していますが、薪棚の大きさは、横約3m、高さ約2m、奥行き約1,2m〈薪を2列に置ける〉です。

これだけの薪があれば、春まで大丈夫かなと思っています。

久しぶりに屋外で作業ができるような天候になり、思いっきり体を動かすことができました。

やはり外で体を動かすと気持ちがいいですね。

ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース(シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   helko(ヘルコ) スプリッティングマスター DT-6   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm

意欲はあるけど体がついてこないのです

丸太を積み上げたときの右腕の痛みがまだ続いています

最高気温が4℃の中、午前8時半ごろから午後5時過ぎまで屋外で竹の枝葉を切ったり、竹を運んだりしました。

※ 靴下2枚、軍手の上にビニル手袋、耳当て付き帽子、そして、温かい恰好なら、雨やみぞれが降らない限り、積雪がない限り屋外作業はできます。

※ 私の住んでいるところ〈日本海側〉は、冬の最も寒い日でも、日中の最高気温が0度を下回ることはほとんどありません。

で、やる気は十分にあるのですが、体が思うように動いてくれないのです。

最近そのことをとくに強く感じるようになりました。

足を上げたつもりでも、地面からほんの数センチしか出ていない竹や木の切株につまずくのです。

また、以前なら丸太を積み上げて腕が筋肉痛になってもすぐに治ったのに、今はいつまでも痛みがダラダラ続いているという状態です。(右上写真)

他、左股関節、左足の膝の調子も今一つです。

先日も神社で正座したのはよかったのですが、立つときによろめいてしまいました。

歯はもともと強い方でなく、平均以上だった目も、最近は老眼、近眼ともに度合いがひどくなってきたようです。

” 作業意欲があるのに体がついてこない ”

これが、歳〈62歳と6か月〉というものでしょうか。

(シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース   MIDI-ミディ 10カラーで遊べる老眼鏡 【Colors】 おしゃれ レディース メンズ ブルーライトカット クリアブラック (M-209,C3,+1.00)   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 25.5cm