年の瀬を迎える頃をつくづく思う

木立の中に積み上げてあった丸太を作業小屋前まで運びました

来シーズンの薪をつくるために、木立の中に積み上げてあった丸太を作業小屋前まで運びました。(右写真)

運び終わった後、丸太を薪のサイズ〈45㎝長〉に切っていると、車販売店の社長さんがやって来ました。

「ようがんばっとるわ。 … 来年のカレンダー持って来たわ。 ここ〈プレハブ〉にもカレンダーあったほうが便利やろと思うて … … 。」

「社長さん自らわざわざありがとうございます。 … もうそんな時期なんですね。」

「そや。温い日が続くもんで〈暖かい日が続くので〉あんまり感じんけどな。あとちょっとで今年も終わりや。」

と言いながら忙しそうに帰って行きました。

… 確かに社長さんのおっしゃる通り  … 

 

丸太を切り終わった後、プレハブに入り、近々予定されている集落の行事案内文書を作成しました。
〈作成するといっても、日にちや曜日等を上書きするだけですが〉

すると時候のあいさつ文に

… 年の瀬を迎えるにあたり …

というくだりありました。

『来年のカレンダー』と『時候のあいさつ文のくだり』 … … 。

そして、いつもお世話になっているお寺の大晦日行事の打ち合わせ。
〈今晩行われますので、このブログ記事を書き終わった後そちらに向かいます〉

年の瀬を迎える頃になったんだなあ、とつくづく思う次第です。

冬の夕方、静かな部屋でジャズボーカルを

久しぶりに『1.FM Adore Vocal Jazz』でジャズボーカルを聞きました。

近所の人が立て続けに訪ねて来ました。

帰った後、木立で作業をしようとすると、雨が降り出しました。

止む気配がなく、そのうちに雷が鳴り出し、あられまで降ってきました。

プレハブに入り、読書をはじめました。

… が、しばらくして本を閉じました。

※ その日によって気分が乗らないときってありますね。
そのようなときは、気分が乗るようなことをすればいいんです。
同じ時間を過ごすなら、その方がずっといいですね。
無所属の時間の中で生活している者だからそう言えるのかも … 。
〈時間を柔軟にやり繰りできるような働き方改革ができないものですかね〉

 

で、久しぶりにネットラジオを聞きました。

私が聞くのは、たいてい『1.FM  Adore  Vocal  Jazz』という放送局のジャズボーカルです。(右上写真)

ジャズボーカルを扱っている放送局はいくつもあるようですが、今のところこの局のものが一番しっくりきます。

『1.FM  Adore  Vocal  Jazz』放送局は、

… 最高のボーカルジャズを通して、リスナーを寛がせたり、気持よくさせたり、喜ばせたり …

と謳っています。

まさにその通りだと思います。

雷もあられも止み、冬の夕方の静かな部屋で、薪ストーブの炎を眺めながら聞いています。

薪ストーブの炎は心を和ませてくれる

心を和ませてくれる薪ストーブの炎

都会に暮らしている友人がひと月ぶりに訪ねてきました。

※ 前回訪ねてきたときの様子につきましては、10.25付ブログ記事『自分が本当にしたいことは何なのか?』をご覧ください。

今回は新幹線で帰省したようですが、平日にもかかわらず満員だったそうです。
〈みなさん紅葉見物かな?〉

そのせいか、安いレンタカーが出払っていて、いつもより高級な乗用車でやって来ました。
〈彼はいつも駅からはレンタカーで自宅に戻ります〉

で、いつものごとく近況や最近話題になっていることなどを話しました。

しばらく話していると、彼は薪ストーブに目をやりながら、ふと

「薪ストーブはええな。 … オレンジ色の炎を見とると、なんか心が和んでくるわ。(右上写真) … 薪のはぜる音も何とも言えんええわ。 … おまえ、1杯19円の通販のドリップコーヒーて言うとるけど、これ、うまいわ。 … 薪ストーブの上で南部鉄瓶で湯沸かして、それでコーヒー入れて飲むて〈飲むなんて〉 … 、 考えればぜいたくやな。 … これで、窓の外が雪景色なら最高や。」

と言いました。

そして、コーヒーのおかわりをしました。

… … …

〈午前〉10時半ごろから〈午後〉5時ごろまで話していたでしょうか、

帰り際に、

「俺も、納屋を改造して薪ストーブ入れようかと考えとるんや。」

と言っていました。

石・コンクリート・瓦などの分別に苦戦

思っていたより分別に時間がかかりそうです

4tトラック1台分の瓦礫 … 。〈多い!〉

※ 4tトラック1台分の瓦礫につきましては、前回のブログ記事をご覧ください。

さっそく分別に取りかかりました。

〈自然の〉石・コンクリート・瓦,レンガ,アスファルト・その他の4つに分別したいのですが、捗らないものですね。

昨晩の雨で、瓦礫の山の中の方は水でグショグショ … 。

小石や小さいコンクリートのかけらなどは、炭や灰にまみれてどれも黒く、判別不可 … 。(右上写真)

判別できないものは業者に出せませんので、木立前に積んでおくことにしました。
〈コンクリートをするときに下に敷く予定〉

濡れた瓦礫で手は冷たいわ、軍手は真っ黒になるわ、おまけに初冬の北風に吹かれるわで悪戦苦闘です。

車を風上に置いて風除けにしましたが、効き目はあまりありませんでした。

近所のおばあちゃんが通りかかったときでした。

「今日は寒いのお。 … あんた何しとるのや。」

と話しかけてきました。

「石や瓦をきちんと分けないと、業者の方が引き取ってくれないんですよ。」

と答えると、

「そうか。 … … 難しい時代になったのお … 。 まあ、風邪ひかんようにな。」

と言い、手押し車を押しながら去って行きました。

しばらくして鼻水が出てきましたので、おばあちゃんの忠告に従い、本日の作業を終了しました。
〈いつ終わるやら〉

5,000㎡の木立の引き受け手はあるか?

晩秋の木立前

さわやかな晩秋の日となりました。(右上写真)

木立前で、午前中は野外焼却の準備をし、午後は石運びをしました。

で、石運びが終わった後、石に腰かけて休んでいると、近所の人がやって来て、

「あんた、いつもよう頑張っとるし、木立もほんとうにきれいになったわ。 … もうすることもないくらいやな。 … … もし時間に余裕があったら、わしんとこの畑を使うてくれんかな。」

と言われました。

「わざわざ声かけをしてくださってありがとうございます。 … … 父の菜園もあり、そちらの方の手伝いもありますので … 。 せっかくですが … 、 ほんとうに申し訳ありません … 。」

と丁重にお断りしました。

【私の集落の実情】

高齢のために畑仕事が十分にできなくなった例がよく見受けられます。

といって、畑を放置するわけにはいきません。

たとえ耕作しなくても、年に3~4回の除草をしなければなりません。

そうしないと、セイタカアワダチソウがはびこったり、虫が湧いたりして、住民の迷惑になります。

誰かがその畑を使ってくれれば、問題は起こりません … … 。

が、その誰かがなかなか見当たらないのです。

※ 今回の私の例を見ればわかると思います。

 

今日は、たまたま頼まれる立場になりましたが、今後、いつ頼む立場になるとも限りません。

果たして5,000㎡の木立の引き受け手はあるでしょうか?