今や日曜より雨の一日が私にとっての休日

雨の一日でした … 2023 3.26 4:00PM  木立前で

〈午前〉8時より1時間半ほど集落の水路の掃除をしました。

集落総出〈各戸一人参加〉の行事で、雨の中、水路に溜まったゴミや泥を取り除きました。

昨年までは集落の世話係をしていたので、行事の運営をする合間に作業をしていたという感じでした。

が、今年はその世話係も退いたので、作業に集中できました。

何か軽やかで新鮮な気分でした。

 

木立に戻り、合羽を脱いでプレハブに入ると、もう10時。

コーヒーを飲みながらネット動画を見ていると、あっという間に正午になりました。

 

午後になると雨が止むかと思いきや、止む気配まったくなし。

外出する気もなく、かといって、室内で読書やBD視聴などをする気にもなれず … 。

で、何をしていたかって?

時折ストーブに薪をくべ、お茶を飲みながらボーっと窓外の雨の景色を眺めていただけ。

こんな日に限って、誰も訪ねて来ないんですな。

先日ブログ記事でお伝えしたように、天気のよいバリバリ作業ができる日によく訪ねて来るんですわ。

うまくいかんもんです。

 

でも、いいことも。

雨の止む気配がまったくなかったので(右上写真)、晴れ間を縫って作業を進めようというはやる気持ちも起こらず、おまけに訪ねて来る人もなかったので、ゆったりと過ごせました。

今や、日曜より雨の一日が、私にとっての休日なのかも。

天気がいいと声をかけてくる人も多い

ビニルを木立前で干す

朝からいい天気。

昨日取り外したビニルハウスのビニルを、木立前に広げて干しました。(右写真)

※ 乾いたら折り畳んで保管しておきます。
晩秋になったら、必要な大きさに切り、雪囲いに利用したいと考えています。

 

広げ終わってしばらくすると、集落のある人が、

「今日も温〈ぬく〉てええ天気や。 … 道路脇のタラノキも早う芽が出るかもしれんなあー。 … 天ぷらにするとうまいわ … 。」

と言いながら通り過ぎて行きました。

 

それから20分ほどすると、集落の〈前とは別の〉人がやって来ました。

「アンタんとこのイチゴの育ち具合はどんなもんや。見せてくれんかのお。 〈イチゴ畑に案内すると〉 ウチとよう似たもんやなあー。これからいっぱい葉っぱが出てくるんやのおー … 。」

とつぶやきながら帰って行きました。

 

午後、干してあったビニルを片付けていると、知人が訪ねてきました。

2か月ぶりでした。

近くの山のトレイルランコースの整備作業が終わったので、立ち寄ったとのこと。

3月になってから暖かい日が続いているので、今年は早くから整備作業に取り組んでいるよう。

例年なら残っているはずの雪も、まったくないそうです。

2時間ほど話していたでしょうか。

山が好きなんだなあということがよく伝わり、聞いている私まで楽しくりました。

 

天気がいいと、声をかけてくる人も多いですな。

安全第一で野外焼却〈野焼き〉を

焼却場近くに杉の枝葉を並べました

昨晩雨音で目が覚めました。

その雨も、朝、木立に着いたときには霧雨状態。

おまけに微風。

ネットで天気予報を調べると、しばらくすると雨が上がり、安定した天気になるとのこと。

明朝に予定していた野外焼却〈野焼き〉を繰り上げてすることにしました。

時刻は6時45分。

すぐに焼却を始めました。

 

夜の雨で周りが濡れていて、延焼の心配はほとんどありません。

また、焼却する杉の枝葉にはブルーシートを被せてありましたので、乾いています。

で、火にくべると、枯れた枝葉ほどではありませんが、よく燃えました。

が、先日、消防署の方より「火が大きくならないように」との注意を受けたばかり … 少しずつ燃やしていき、炎の高さが1mを超えないように気をつけました。

 

焼却が終わったのは8時50分。

燃やす量は今までの8割方だったにもかかわらず、燃やし終わるまでに1,5倍ほどの時間が時間がかかりました。

しかも焼却する以前に、火が大きくならないようにと、枝葉を細かく切り分ける作業に2時間ほど要しています。

結局、同じ焼却をするにしても、今までの3倍近い時間がかかることとなりました。

 

” 安全第一 ” ” みなさんに迷惑をかけない ” ことを思うと、それが当然でしょうな。

で、今日も、明朝焼却する枝葉を細かく切り分けて、焼却場近くに並べた次第です。(右上写真)

達成感に包まれながらの心地よい疲れ

隣接地の4本の杉の後処理を終えて 2023 3.7 5:05PM 木立前で … 薪棚の前に積んである丸太は、隣接地の伐採杉を玉切りしたものです。〈夕日の逆光で見にくいかな〉

昨日、今日と、のべ10時間ほどをかけて隣接地の4本の伐採杉の後処理を終えました。

※ 隣接地の伐採杉については、3.3付ブログ記事『持ちつ持たれつ』をご覧ください。

枝葉の切り離し、幹の玉切り、そして、それらを木立前まで運ぶ等の一連の作業 … トラブルもなく思っていたより短い時間で終了しました。

4本とも小振り〈胸高径約20㎝、高さ約12m〉だったのが、主な要因でしょうな。

 

今日の作業が終わったのは、〈午後〉5時過ぎ。

薪棚前に積み上げた丸太〈隣接地から運んできた〉を眺めながら(右上写真)、

隣接地の主との約束を果たせてよかったとホッとしていると、彼〈隣接地の主〉がやって来ました。

手にビール24缶の入った箱を持って。

「ありがとう。忙しいのにようしてくれた。 … 〈ビールの箱を見せながら〉これ少ないけどお礼や … 。」

丁重にお礼を言っていただきました。

で、今、達成感に包まれながら、心地よい疲れの中で、このブログ記事を書いています。

 

【追伸】

実は、私は下戸なのです。

で、家へ持ち帰ったビールは、父が飲むことになります。

否、妻が飲むことになるかも … 。

いいおみやげができました。

みなさんにご心配をおかけしました

午後5時の焼却場の様子 … 朝、消防署の方が来たのが噓のよう。

防火用水が凍るほどの寒さ。

朝の5時20分頃から野外焼却〈野焼き〉を始めました。

※ 燃やしているのは、先日伐採した杉の枝葉です。

 

6時前のことでした。

木立前道路〈焼却場から10mほど離れています〉に軽自動車が止まりました。

… … …

〈薄暗くて車の色がはっきりわからなかったのですが〉
何か赤いような。

中から制服制帽の消防署の方が出てきました。

「火が大きくならないように。」

それだけ言うと、帰って行きました。

※ 消防署の方が来たとき、ちょうど炎が小さくなっていたのです。
運がよかったんですな。

 

はじめてのことでした。

3日連続早朝の暗いうちから燃やしているので、集落の人が木立前で燃え盛る炎を見て心配になり、消防署に連絡したんでしょうな。

「野焼きをする場合、火をでかく〈大きく〉せんようにな。」

ということは年配の方からずっと聞いてきていたのですが、つい調子に乗っていっぺんにたくさん燃やしてしまったようです。

 

一日の作業を終え、焼却場の火の様子を見に行くと、あまりにも静かなので、朝消防署の方が来たのが噓のようでした。(右上写真)

白い灰を見ながら、集落の人、消防署の方に感謝すると同時に、いっそう注意を払って焼却作業をしなければならないと思いました。

みなさんにたいへんご心配をおかけしました。