縁の深さを改めて感じる

3日ぶりのミョウガの収穫 … 明日親戚に持っていきます

朝起きるとぐったり。

昨日、一日中集落の行事に出ていたのが原因のようですな。

平ぜい木立で自分一人で好き勝手に作業をしているせいか、人中に出るとホントに疲れますわ。

で、ブログ記事を投稿した後、〈プレハブ内で〉ボーとしていると、ケータイが鳴りました。

 

親戚からでした。

「昨日する予定やった納骨やけど、納骨の直前にどしゃ降りになって延期になったんや。で、今日も雨らしいし、明日しようと思うとるんやけど … 都合つくか?」

即行く旨返事をしました。

※ 納骨というのは、今年の4月に亡くなった親戚の主の納骨のことです。
親戚の主が亡くなったときの様子については、4.21付ブログ記事『木立前のタンポポで日常の世界に』をご覧ください。

実は昨日納骨に行きたかったのですが、集落の行事と重なってしまったのです。

一日がかりの行事で、しかも集落の世話係をしていますので、集落の行事に出席しました。〈前回のブログ記事参照〉

 

納骨できなかったという心苦しさがいっぺんに晴れました。

と同時に、親戚の亡き主との縁の深さを改めて感じました。

 

午後、雨が上がったので木立を一回りしました。

ミョウガ畑を通りかかると、花の咲いているものがあちこちに … 。

ここ2日間の雨で、一挙に花開いたようです。

明日親戚に持って行きます。(右上写真)

集落にべったりの一日でした

木立前のアサガオ

10時より地元の神社で集落の平和祭が執り行われました。

6名の遺族の方が出席され、厳粛な雰囲気のうちに終了しました。

私こと、玉串奉奠〈ほうてん〉の呼名係を仰せつかり、緊張しながら呼び出しをいたしました。

 

平和祭が終わると、神社のすぐ横にある薬師堂というところで、千日講が営まれました。

※ 【千日講】 … 一日の参詣で千日分のご利益がある法会だそう

お坊さんの読経をありがたく拝聴しているうちに正午になりました。

 

午後は集落の盆踊り。

雨の止む気配がなく、集落の会館で行うことに。

1時過ぎから準備に取りかかり、4時に子どもたちの太鼓演技からお祭りがスタートしました。

子どもたちは集落に伝わる太鼓を定期的に習っていて、発表の場を待ち望んでいたとのこと。

その気持ちが太鼓の音とともに、集落全体に大きく響き渡っていました。

盆踊りをする時間帯になると雨も止み、急遽外に出て踊ることになりました。

おばあちゃんたちのこなれた踊り、はみ出るような若い衆の踊り、愛らしい子どもたちの踊り … 等が入り混じったとても楽しい盆踊りでした。

また、いずれの模擬店も、けっこう売れたとのこと。

かくして3年ぶりの集落の盆踊りは、成功裡に終了と相成りました。

 

今日は集落にべったりの一日となりましたな。

そうそう、遅ればせながら木立前のアサガオが咲き始めました。(右上写真)

公の場で竹やぶの現状を伝えてほしい

竹やぶ跡 … 3年前の春まで孟宗竹が700~800本生えていたところです

昨日の午後、前回のブログ記事を書いているときでした。

3年前の春に木立にあった孟宗竹を伐採したきこりさんが訪ねて来ました。

地元の議員さんといっしょに … 。

 

「休んどるとこ、悪いのお。 … 今日は議員さんといっしょや。 … 竹やぶの現状を知ってもらおうと思うてな … 。」

で、議員さんときこりさんと私の3人で、〈木立の後方にある〉竹やぶ跡を歩きながら話をしました。(右上写真)
〈最近除草をしたばかりでよかったです〉

・竹の切り株が至るところに残っていたので、かつては鬱蒼とした竹やぶであったことが議員さんにもわかったようでした。
・竹がなくなった日当たりのよいところで、温州ミカン、キウイなどがスクスク育っている様子を見ていただきました。
・また、明るく見通しもよいのでイノシシも現れず、今のところその害がないこともお話しました。
〈すでに竹やぶ跡から200mほどのところまでイノシシが来ているのです。〉
〈きこりさんの住んでいるところではサルが出没し、ミカンまで食べるとのことでした。〉

 

小一時間いらしたでしょうか。

きこりさんや私の話すことを、逐一頷きながら、ていねいに聞いていらっしゃいました。

議員さんには、公の場で竹やぶの現状について、ぜひ伝えていただきたく思っています。

移住促進座談会に出席して

赤く色づいてきたトウガラシ

青空の下、濃い緑の中に艶のある赤 … 木立前に植えたトウガラシが色づいてきました。(右写真)

花と見紛うほどですな。

 

さて、昨晩移住促進の座談会に出席してきました。

その名の通り、過疎化している地域に移住を促すべく方策を練るための座談会です。

総務省地域創造アドバイザー及び役所職員の下、出席した集落のみなさんがそれぞれアイデアを出し合いました。

座談会は、すでに昨年度から数回行われていることは知っていました。
〈集落の世話係をしていますので当然ですわな〉

が、夜の会合なので出席を遠慮していました。

※ 集落の世話係をしていると、役員会、班長会議、監査会 … 等、夜出ることがけっこうあるものです。
たいてい7時から始まり、終わるのは8時過ぎ。
その分夕食、入浴、就寝の時間が遅れ、翌日の体調に悪影響を及ぼすことが多々あります。
で、夜の会合はできるだけ出たくないのが本音です。

 

先日のお寺の草刈りのときに座談会の座長と顔が合い、出席を頼まれました。

困ったような顔をして頼まれると、断れませんわな … 。

で、昨晩初めて出席したというわけです。

内容はよかったです。

『我が集落の宝は何やろか』について出席者一人ひとりが考え、それらをKJ法でまとめるというおもしろくてわかりやすいものでした。

終わったのは9時。

 

今日は睡眠不足ですわ。

今後もっと増えていく菜園の除草時間

車に載せた草刈り機

菜園の草むしりも昨日の段階でほぼ終わりました。

※ 菜園の畑地の部分は1本1本草をむしっています。
耕運機が小さくて馬力がないので、草の根がたくさん張っていると土を掻き起こせないのです。
以前は両親が全部草をむしっていたのですが、加齢とともに体力が衰え、その分私が手伝うことに。

 

残るは建物や樹木の周りの草。

それらも1本1本むしるとなると、体がいくつあっても足りませんな。

※ 菜園の面積は1,600㎡ほど。
そのうち、畑地は200㎡。
建物やビニルハウスが立っている面積は300㎡。
残りの樹木が植わっている面積は1,100㎡ほどか。

 

で、草刈り機を持っていくことに。(右上写真)

草刈りを始め、菜園の周辺にまで刈り進んで行ったときでした。

何と、菜園に接する公有地が草ぼうぼうではありませんか。

梅雨末期のような雨天が続いていたので、一挙に草が伸びたのです。

幸いにも建物や樹木の周りの草はそれほどでもありませんでしたので、短時間で作業が終わりました。

すぐに公有地〈幅2m、長さ80m近くの広さで、地面は石だらけ〉の除草に取りかかりました。

2台の草刈り機〈一方はナイロンコード装着、もう一方はチップソー装着〉を使い分けて作業を進め、2時間ほどで何とか終了。

 

今回、菜園の除草を手伝った時間は、のべ20時間。

今後もっと増えていくんですな。