町会費納入案内の作成を忘れていました

午後はプレハブに籠りっきりで町会費納入案内を作成しました

今しがた〈午後6時過ぎ〉、暗い中、町会長さん宅から帰ってきました。

ミスがないことを願いながら … 。

 

正午より少し前、ストーブの傍で本を読んでいると、町会長さんがやって来ました。

「わしゃー、大事なこと忘れとったわ。 … 町外に住む人の町会費を集めんならんのにあんたに案内作成を頼むのを忘れとったわ。 … 急に言うて悪いけど作ってくれんかな。」

「 … 係をしている私から町会長さんに声かけしなければならないのに … 。わざわざ … 申し訳ありません。すぐに作成します。」

【町外に住む人の町会費とは】
私の集落〈町内〉では、
町内に住んでいないけれど、町内に宅地や田を有する人から、それらの広さに応じて、年に一度町会費をいただいています。
その納入案内発送が例年11月下旬なのですが、町会長さんも私も忘れていたのです。

 

昼食後、納入案内作成に取りかかりました。

50人近い人に案内を出すのですが、納入金額はまちまちですので、一つ一つチェックしながら作っていかなければなりません。

昨年と納入金額が異なっている人も何人かいらっしゃいます。

お金のことですので、とても気をつかいます。

で、午後は、プレハブに籠りっきりの状態でした。(右上写真)

先程何とか作成し終わり、町会長さん宅に持って行ったというわけです。

それにしてもずいぶん遠くまで来たもんだ

木立に積み上げた丸太群

一昨昨日、一昨日、そして、今日、いずれも朝の6時より野外焼却〈野焼き〉をしました。

※ 夏の頃は、〈午前〉5時頃から焼却作業をしていましたが、今はその時間帯は真っ暗でできません。
6時頃にようやく明るくなってきます。

 

焼却は、一見ただ燃やしているだけで簡単そうですが、とても気を使う作業です。

とくに火が大きくなったときは、万が一のことを考え、細心の注意を払っています。

何百回やってもいつも同じ気持ちです。

で、1時間ほどの焼却作業でも、それが終わると、ドッと疲れが出、まるで1日が終わったような状態になります。

にもかかわらず、〈無所属の時間と謳って格好つけている割には〉根が貧乏性なのか、焼却後もいつもなんやかんや動き回っています。

 

今日もそうでした。

焼却後、集落の各家庭の町会費納入通知書を作成し、それが終わると、明朝の野外焼却〈野焼き〉の準備をしました。
〈予報では明朝も焼却日和とのこと〉

が、さすがに早朝作業が毎日のように3回も続くと、午後3時過ぎぐらいからバテ気味になってきました。

伐採跡地の切株に座り、ひと休みしました。

見通しのよくなった木立とそこに積み上げた丸太群(右上写真)を眺めていると、

… 勤めていた頃とはまったくの別世界にいるんだなあ …
… それにしてもずいぶん遠くまで来たもんだ …

と、つくづく思いました。

のどかな秋の一日でした

まだ残っていた玉切りを終えることができました

午前9時頃だったでしょうか。

野外焼却〈野焼き〉の火の様子を見ていると、知りあいがやって来ました。

天気がよいので、寄ってみたということでした。

焼却場のそばで温まりながら小一時間世間話をしました。

彼〈知りあい〉が帰った後、木立で少し作業をし、早めに昼食にしました。

 

昼食を食べ終わると、すぐに玉切りに取りかかりました。
〈もたもたしているとすぐに日が暮れますからね〉

1時間ほどすると、隣接地〈山林〉の草かげで、何かガサゴソと … 。

その音がするところをジッと見ていると、

なんと隣家の主が鎌で草を刈っているのでした。

「おつかれさま」と声をかけると、

「あんたも、木いっぱい伐ってたいへんやったろ。 … 明かるなって見通しもようなったな。 … おまけに天気もええし、ホントに気持ちいいわ。 … まあ、がんばれや。」

とのことでした。

おかげさまで、まだ残っていた玉切りを終えることができました。(右上写真)

 

で、ひと休みしようとプレハブに戻ると、

プレハブから少し離れた道路の縁石に3人のおばあちゃんが腰を降ろし、ひなたぼっこをしながら話していました。
〈田舎道ですので、交通の妨げにはほとんどなりません。〉

 

今日は、午前中はそうでもなかったのですが、午後はぐっと気温も上がり、暖かい日となりました。

のどかな秋の一日でした。

イノシシ防護用の電気柵を撤去

除雪の妨げにならないところは、電線だけ外し、支柱を残しました。

集落の有〈13名〉が集い、イノシシ防護用の電気柵撤去作業をしました。

設置したのは6月中旬、 … 合羽をまとい、汗ぐっしょりになりながら一日中作業をしたのを思い出します。

早いものであれから4か月半が経ちました。
〈今日は11月1日ですからね〉

電気柵が功を奏したようで、その間、イノシシの被害について聞くことはありませんでした。
〈足跡を見た人は何人かいたようです〉

 

雪が積もらないところなら電気柵をそのままにしておいてもよいのですが、私の住んでいるところは、そのようなわけにはいきません。

早い年は、12月上旬に積雪になる場合もあります。

で、例年、稲刈りが終わった頃に撤去しています。

 

まず、電線に電流を流す元になっているバッテリーを外しました。
〈撤去作業のリーダーの方がなされました〉

次に、参加者がいくつかのグループに分かれ、支柱から電線を外してリールに巻いていきました。
〈電線の総延長は6㎞を超えます〉

除雪の妨げになるようなところは、電線を取り付けていた支柱も抜き、そうでないところは残しました。(右上写真)

最後に、集落の倉庫にリールに巻いた電線や抜いた支柱を持ち寄り、後片付けをしてから解散となりました。

3時間ほどの作業でした。

… 賢いイノシシ … 撤去した途端に現れるかも …

無報酬だけれどうれしい

残った公有地の杉とモチの木〈写真では見にくいのですが、すぐ後ろに電線があります。〉

昨日と一昨日、木立の杉とトガを合わせて20本ほど伐採しました。

 

で、伐採し終わった後、気にかかったことがあったのです。

木立〈私の所有地〉に隣接する公有地の2本の木です。

胸高径12㎝、高さ12mほどの杉と胸高径13㎝、高さ7mほどのモチの木です。

伐採してすっきりしたところに、その2本の木だけが残ったのです。

しかもすぐそばに電線とケーブル線が走っています。(右上写真)

伐採前は、杉とトガが風除けになっていましたので、公有地の2本の木はそれほど揺れなく、電線に触れることもありませんでした。
〈例年台風時の強風は、木立から公有地に向かって吹いています〉

が、今やもろに風に当たるようになってしまいました。

電線に触れる確率が高くなり、下手をすると木が倒れたり寄りかかったりするかもしれません。

また、日当たりがよくなったこともあり、木の成長が早まると考えられます。
〈木が大きくなると伐採もたいへんですからね〉

 

で、今日、その旨役所に連絡してみました。

2人の職員の方がいらっしゃいました。

そして、結局、私が伐採することに。

昨日、一昨日の伐採で倒された杉やトガの状況を見て、私に頼んだという様子でした。
〈無報酬だけれどうれしいですな〉

おかげさまで2本とも無事に伐採できました。