畑をつくってしその苗を植える

近所の人からもらったしその苗
直角三角形の畑をつくる
端の方に16本の苗を植えました

近所の人からしその苗をもらいました。(右上写真)

で、それを植えるためにあわてて畑をつくりました。

野外焼却で出た灰を溜めてあったところが空き、日当たりもよいので、そこにしました。

底辺7m、高さ4mの直角三角形の畑にすることにしました。

測量機器も大きな分度器や直角三角形の定規もありません … … 。

で、『三平方の定理』を使って、直角にしました。

※ 自作の小屋を作ったときにも、基礎部分を決めるときに、『三平方の定理』を使いました。
それなりにできましたよ。

【三平方の定理を使って】
・7×7+4×4=〇×〇
・上記〇にはどんな数が入るのか?
・約8,06の数が入ります。
〈平方根の出せる電卓があると便利ですね〉
・斜辺は約8m6㎝です。

一辺がそれぞれ7m、4m、8,06mの直角三角形の頂点に杭を打ちました。(右中写真)

あとは耕して苗を植えるだけです。

が … … 、

いざ耕そうとすると、地面が固くて鍬ではまったく歯が立ちません。

つるはしを使いました。

畑の端っこの2㎡ほど耕すのに、直径25㎝はあろうかと思われる大きな石が二つも出てきました。
〈それより小さい石もザックザクと〉

もらった苗は16本ですので、狭くてもなんとか植えられました。(右下写真)

残ったところは、追い追い耕していきます。

枲〈からむし〉と苧麻〈ちょま〉は同じか

木立前に生えている苧麻〈ちょま〉

かつて高齢の方より、 ” からむし ” についての話を聞いたことがあります。

バケツに入った緑色の植物を見せながら、
「この ” からむし ” の植物繊維が、昔、着るものをつくるときに利用され、そして、栽培もされていました … … 」というような内容のものでした。

枲〈からむし〉という漢字も、そのときに知りました。

… そして、今朝 …

近所の人がやって来て、
「あそこにある ” ちょま ” しばらく切らんといてくれんか〈切らないでくれ〉。 ある人にあれ〈ちょま〉を見せながら説明したいんや … 。」
と頼まれました。

「 どれが ” ちょま ” や。」
と聞き返すと、

” ちょま ” の生えているところまで行って(右上写真)、
「これのことや。 … 昔、この植物繊維がよう使われたんや。 … で、この辺りにもよう栽培されとったんや … 。」

… … …

かつて聞いた話とあまりに似ているので、ネットで調べてみました。

【ウィキペディア】:カラムシ より
カラムシ〈苧, 枲〉は、 … … 南アジアから日本を含む東アジアまで広く分布し、、古くから植物繊維をとるために栽培されたため、文献上の別名が多く、紵〈お〉、苧麻〈ちょま〉、青苧〈あおそ〉 … … など。

からむし〈枲〉とちょま〈苧麻〉が、同じ植物であることがわかりました。

と同時に、あのバケツに入っていた緑色の植物〈〉が、自分の足許にあることも初めて知りました。

… 一つ一つが勉強ですね …

サツマイモの苗植えをやり直しするかも

午後はずっと町会費納入通知を作成する予定でしたが … …
途中でサツマイモの苗を植えることに

お昼を食べていると、雲行きがあやしくなってきました。

午後は、室内で町会費納入の案内通知を作成することにしました。(右上写真)
〈昨年度から地区の世話係をしています〉

各家庭の家族構成によって納入額が異なりますので、一枚一枚のチェックが必要です。

お金のことですので神経を使います。

で、案内通知とにらめっこをしていますと、昨日サツマイモの畝づくりをしてくれた人から電話がありました。

「サツマイモの苗が届いたので、すぐに植えた方がいい。」というのです。

案内通知のチェックを中断し、苗を取りに行きました。

植え方について簡単な説明を受け、畑に向かいました。

小雨ぱらつく中、父と2人ではしょって植えました。(右下写真)

植え終えると急いで帰り、案内通知のチェックと作成の続きをしました。

先ほど〈午後6時過ぎ〉その作業が終わり、町会長さんに渡すまでになりました。

で、今、このブログ記事を書きながらサツマイモの苗を植えた写真(右下写真)を見ているのですが、私の植え方が浅いような気がしています。

〈右下写真の〉左から1列目と3列目の畝が私が植えた苗です。

2列目と4列目は父が植えました。

植え方が浅すぎると、根が土の中に這って行かないということです。

… 明日やり直しかも …

地域の草刈りをする旨返事をしました

三角形の田んぼの周りの草刈りをすることになりました

朝方、地域の方が草刈りの依頼にいらっしゃいました。

【地域の草刈り】
地域が管理する土地や水路脇、公道脇などの草刈り〈報酬あり〉

一度お断りしたのですが、人手が足りなくて困っているらしく、再度いらっしゃいました。

※ 一度お断りした件については、4月25日付ブログ『草刈りの実績が評価されたかな?』をご覧ください。

依頼されたのは、三角形の田んぼの周りの草刈りです。(右上写真)

※ 今では、田んぼの所有者が自ら稲作をすることはほとんどなく、他の人〈農業法人等〉に任せています。
同様に草刈りも他の人に任せているという状況です。

草を刈る範囲は、幅約1mで長さ400mほどです。

急角度の斜面もありますので、刈り倒すだけで6時間ほどかかりそうです。

刈る時期は、5月中旬、7月中旬、9月中旬の3回だそうです。

刈る日はとくに決まっていなく、刈る時期が来たら、都合のつくときに刈ってくださいとのことです。

草刈機とその燃料はこちら持ち  … 、 時給は正味500円といったところでしょうか。

訪ねて来た地域の方も、そのへんは承知で、「ボランティアのつもりで頼むわ。」 ということでした。

その方の話では、草刈りをしてくれる人がいる限り、除草剤は使いたくないとのことでした。 … 同感 …

草刈りをする旨返事をしました。

年間の草刈り時間が20時間ほど増えました。

一方、地域の世話係をするようになって2年目ですので、慣れたぶんだけ、地域のお世話に費やす時間が減ると思っています。

地域とのかかわりの時間は、昨年とトータルで同程度と考えています。

がんばります。

草刈りの実績が評価されたかな?

雨に濡れてしまったラジオ
草刈りを中止しました

〈午前〉9時過ぎから木立前の草刈りをしました。

途中から雨が降り出しました。

暖かい日で小雨でしたので、〈雨合羽も着ないで〉そのまま作業を続けました。

草刈機のエンジンの強弱を調節するレバーのネジが弛んでしまい、ネジを締め直すために作業小屋に入ろうとしたときでした。

作業小屋前に鳴らしっぱなしにしていたラジオがかなり濡れているのを見て、思ったより雨が降っていることに気付きました。(右上写真)

すぐにラジオを小屋の中に入れて、水を拭き取りました。

※ ボタンのすき間から内部に水が入っていなければよいのですが。

雨が止みそうにありませんでしたので、その時点で草刈りを中止しました。(右下写真)

午前中に予定していた箇所を刈り終えるつもりでいたのに、 残念!

午後、地域の年配の方が、地区の集会所の鍵を借りにいらっしゃいました。
〈地区の世話係をしていて集会所の鍵も預かっています〉

そのときに、

「時間があったら、地域の草刈りの手伝いをしてもらえんかな。」

と頼まれました。

※ 地域の草刈り…地域が管理する土地や水路脇、公道脇などの草刈り〈時給1,000円程度〉

定年退職してから2年余、私の草刈りの実績が評価されたようです。

が、0,5haの木立〈私の日中の居場所〉の手入れ、今春から新たに加わった菜園〈3㎞離れたところにある:広さ約0,1ha〉の世話などを理由に、丁重にお断りいたしました。