注連縄〈しめなわ〉をつくってきました

師走の山桜
薪ストーブで暖をとる

師走となり、木立の山桜も枝だけとなってしまいました。(右写真)

午前中、地元の神社で注連縄〈しめなわ〉づくりをしました。
〈地区の世話係として〉

まず、藁〈わら〉から藁くずを取り除く作業から始まりました。

その後、藁を縄に綯〈な〉う作業になったですが、私にはとてもとても … 。

経験のある人たちが縄を綯い、私はそれを持ったり運んだりする係をしました。

全部で8本の注連縄が仕上がりました。

8本の注連縄はそれぞれ長さや形が若干異なり、本殿をはじめ、本殿以外の社や神主さんのご自宅など、全部で8か所に張られるということでした。

※ 年末に今日つくった注連縄前年のもの張り替えるそうですが、その次の張り替えは来年の年末までありません。
〈一年間張られたまま〉
万一途中で切れるようなことがあったら … … 。
今日つくった者が ” 
かっこう悪い思いをする ” ことになるそうです。

作業は、午前8時半からスタートし、正午近くまでかかりました。

神主さんのご自宅で昼食をいただきながら反省会をし、いまプレハブに戻ってきました。

例年になく暖かい冬とはいえ、師走における半日の〈軽いものを持ったり運んだりするだけの〉屋外作業は、体が冷えました。

※ けっこう厚着をしたつもりだったのですが … 。

薪ストーブですぐに暖をとりました。(右下写真)

※ こんなとき、立ち上がりのはやい時計型ストーブは便利ですね。

ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ   永塚製作所 改良型ステンレス製ゴミ取りトング 750mm   (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   【しめ縄】神棚用 しめ縄3尺(しめ縄)

地域とのお付き合いもたいへんなもんだ

団体戦3位の賞品

地域の行事に参加しました。

早朝より3つの行事が立て続けに予定されていたのですが、その中の一つは悪天候のために中止になりました。

残りの二つは、防災講座とグラウンドゴルフ大会でした。

雨が降ったり止んだりと悪天候でしたので、防災講座は屋内でしました。

グラウンドゴルフ大会は、時間を繰り下げて実施することになりました。
〈天候が回復するとの予報のため〉

それでも、参加者は例年の半分ほどでした。

で、得点を集計する係の私も、選手として参加することになりました。

… ゴールを狙って真剣にプレイするのですが、ボールが思ったところに行ってくれません …

そのうちに雨も降ってきて中止になると思いきや、みなさん益々盛り上がって、雨の中、最後までゲームをしました。

私のチームは堂々の3位で、立派な商品もいただきました。(右上写真)

※ ちなみに団体戦に参加したのは4チームでした。

個人戦の成績については、先ほどエクセルで一覧表にまとめて町会長さん宅へ持って行きました。〈地域の世話係をしていますので〉

私の個人成績は〈17名中〉16位でした。〈わかりやすくいうと、後ろから2番目です〉

悪天候の中、準備、進行、選手として参加、後片付け … etc

そして、終わってから個人成績表の作成 … 。 

地域とのお付き合いもたいへんなものですね。

(アシックス) asics(アシックス) トレーニングウエア 長袖Tシャツ XA102N [メンズ] XA102N 90 ブラック L   [アシックス] トレーニングウエア トレーニングキャップ 155930 [メンズ] パフォーマンスブラック 日本 OS (Free サイズ)   [アシックス] 運動靴 LAZERBEAM SC キッズ セーフティーイエロー/パフォーマンスブラック 20 cm   スポーツサングラス 偏光レンズ UV400 超軽量 交換レンズ5枚 自転車/釣り/野球/ゴルフ/ランニング/ロードバイク/ドライブ/登山/サバゲー ユニセックス 男女兼用 (レッド-レンズ5枚)

『他人事ではない』という意識を常に持って

色づいた木々
落ち葉でいっぱいの木立の中
タラノキも色づいてきました

… 木々が色づき、木立の中は、落ち葉でいっぱいです。(右上・右中写真) …

… タラノキも色づいてきました。(右下写真) …

と、秋の深まりを感じながら木立を歩いていると、ケータイが鳴りました。

「足折って〈足を折って〉、今、病院のベッドや … 。で、あしたの行事の世話できんがなったし〈できなくなった〉 … 。ほんとうに迷惑かけることになってしもたわ〈なってしまった〉 … 。」

地域の世話係の人からの電話でした。
〈6人いる地域の世話係の一人〉

はしごに上って小屋づくりをしていたら、あやまって落ちてしまったということです。

一か月半ぐらいの入院になりそうだとのことでした。

彼を慰めるとともに一刻も早い回復を願っていることを伝え、ケータイを切りました。

私もしょっちゅうはしごに上っています。

昨日も、一昨日も枝落としのためにはしごに上っています。

” 他人事ではありません ”

” 心してものごとに取り組まねばならない ” という意識がいっそう強まりました。

明日は、早朝から地域の行事が3本立てであります。

残った5人でやるしかないですね。
〈新米の私は戦力のうちに入らないかも … とにかくがんばります〉

千吉 溝かき熊手 全長1350mm   アズマ 外ほうき 名匠150 黒シダほうき 長柄   ミタニ 軍手 8ゲージ 特綿 12双入   ABC 並型 マッチ 6箱入 日本製

菜園の物置の横のマツを伐採する

菜園の物置の横にあるマツ
はじめに上部の枝を切り落としました
1m高ぐらいで幹を伐りました 手前の草むらは隣家の敷地です
最後に根元から伐りました

菜園の物置〈自宅から約3㎞〉の横にあるマツを伐採しました。

隣家の敷地から1mほどしかなく、春に一度枝を落としているにも関わらず、夏に枝葉が伸びて隣家の敷地に被っています。(右上写真)

そして、枝葉の一部が電話線や電柱の支線に触れています。

木の大きさは、根元の直径が約20㎝、高さが5mほどです。

今ならまだ素人でも伐採が可能です。

はしごをかけて、はじめに上部の枝葉を切り落としました。(右中上写真)

幹だけが残りました。

隣家まで1m、公道まで2mですので、倒れる幹が長いと、それらのところにかぶる怖れがあります。

で、そうならないために、倒れる幹を短くすべく、まず、1mぐらいの高さのところで幹を伐りました。(右中下写真)

※ 公道を通る人や車に当たろうものならたいへんです。
万が一ということもありますので、このときだけ父に手伝ってもらいました。

最後に、まだ残っていた幹を根元から伐りました。(右下写真)

【伐採以外のことで反省】

伐採に使ったチェンソーは、マキタの電動のもの〈MUC401〉です。
途中で2回〈いきなり〉止まりました。
物置の電源を使ったのですが、契約容量が10Aなので、ブレーカーが落ちてしまったのです。
それで、物置の除湿器を切って、再度チェンソーを使ったのですが、また、ブレーカーが落ちてしまいました。
結局、最後は鋸〈手動〉を使いました。
チェンソーのラベルを見ると、 … 100Vー15A 1430W … となっていました。
道具を熟知することの大切さを痛感しました。

… けががなくてよかったです …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   防刃手袋 作業用手袋 軍手 ステンレス鋼メッシュ防護手袋 切れない グローブ(片手)左右 兼用   オレゴン チェンソー作業用 チャップス (防護ズボン) 564134-32   STIHL スチール チェンソー作業用ラバーブーツ ブラック/オレンジ 26.5cm 0000-884-4139

ヒラタケらしいけれどほんとうにヒラタケ?

ヒラタケ 1
ヒラタケ 2

キノコの原木に白っぽいものが出ています。

近づくと、キノコだとわかりました。

ネムノキの原木から出ています。

たぶんヒラタケだと思うのですが、何しろはじめての原木栽培ですので、自信がありません。

間違ったキノコを食べて中毒を起こしたという話をよく耳にしますので、採って食べてよいものか迷います。

ネットで調べると、ヒラタケらしいのですが、確信が持てません。

両親に聞いても、親戚〈高齢者夫婦〉に聞いても、はっきりわからないということです。

で、地区のキノコに詳しい方に見てもらいました。

ヒラタケとのお墨付きをいただきました。

そして、原木から出たばかりのキノコは傘が小さいけれど(右上写真)、時間が経つと傘が大きくなっていく(右下写真)、ということも教えてもらいました。

※ 情けないかな、(右上写真)のキノコと(右下写真)のキノコが同じものなのか別のものなのか、判断しかねていました。

今後、継続的に観察していくうちに同じキノコだと実感できると思います。 〈いくつになっても勉強ですね〉

「今年の3月に〈菌を〉植えたのにもうなったんか。〈本伏せの〉場所がいいんかなあ … 。 まいこと〈うまいこと〉出てよかったなあ 。」
と言いながら帰って行かれました。

どうして食べようか、楽しみです。

ヒラタケ種駒 【ひらたけ種駒100個】   リョービ(RYOBI) ドリル MD-12VR 鉄工10mm 木工13mm 641505A   スターエム 六角軸しいたけビット木工用9.2mm ストッパー付 41X-092   大五郎 木槌 60mm