今夜はいったいどうなることやら

鉈で杉の丸太の皮を剝いでいきました

前回のブログ記事は、 … ぐっすり寝られそう … で終わりました。

で、昨夜は9時前に床に就きました。

が、11時頃にケンタ君〈飼い犬〉の鳴き声で目が覚めました。

そのときは、妻が散歩に連れて行ってくれました。

にもかかわらず、それから3時間ほど経った夜中の2時半頃にまた鳴き始めました。

パジャマの上に外套をひっかけて散歩に出ました。

まったく … ぐっすり … どころではありませんでした。

※ 以前は両親が犬の散歩をしていましたが、高齢のためにできなくなってしまいました。
で、現在は妻と私がしています。
夕方の散歩と夜中の散歩〈毎日ではありませんが〉は、私がしています。

 

ということで、今日は頭が若干朦朧状態。

とにかくケガをしないように気をつけて、土留めにする杉の丸太の皮剝ぎ作業をしていきました。

幸いにも1本を除き、他は割とスムーズに皮が剝がれてくれました。(右上写真)

朝8時過ぎから作業を始め、午後5時ケンタ君の散歩の時間〉までに、予定していた24本の丸太〈直径約20㎝,長さ1,8m〉の皮剝ぎを終えることができました。

※ 皮を剝ぐ作業より、むしろ丸太を持ち上げたり運んだりすることの方が疲れましたな。

 

本日の作業が無事に終わったことにホッとしています。

さて、今夜はいったいどうなることやら。

ケンタ君、頼みますわ。

ぐっすり寝られそう

秋空に映える柿

10月11日(水)

3:35~4:05
ケンタ君〈飼い犬〉の散歩
夜中によく鳴くんですわ。
散歩すると収まります。
〈鳴くままにしておくと近所迷惑になりますんで〉
2週間前から私が散歩係です。

4:05~5:00
読書
寝られないので本を読みました。

5:00~6:30
朝食、洗顔等の後、木立に移動

6:30~7:00
前日に下書きをしてあったブログ記事をチェックして投稿

7:00~8:00
木立回り
涼しいというより寒いくらい。
吐く息が白かったですわ。

8:00~12:15
菜園及び空き地の草刈り
今年最後の草刈りとなりました。
それなりの景観を維持するには、少なくとも年間5回は刈らないと。
〈ちなみに今日は5回目でした〉
そうそう、菜園には柿がいっぱい生ってましたわ。(右上写真)

12:15~13:00
昼食
メニューは、菓子パン2個、チーズ、牛乳〈200㏄〉

13:00~16:20
ファンヒーターの掃除〈於自宅車庫〉
前年の灯油をすべて抜き、フィルターの掃除をしました。
10台もあると、けっこう時間がかかりますな。

16:20~16:50
ケンタ君の散歩〈本日2回目〉

16:50~17:05
栗拾い

17:05~18:30
一日を振り返ってブログ記事にまとめる

 

あとは帰宅して夕食を食べ、風呂に入って寝るだけ。

ぐっすり寝られそう。

盛りだくさんの一日ですわ

サツマイモを収穫

10月1日(日)

4:40~5:30
飼い犬の散歩
※ 父が入院中で、代わりに私が散歩しました。
こんなときに限って早朝に泣くんです。

5:30~6:30
朝食後自宅を出て木立へ

6:30~7:00
ブログ記事投稿

7:00~7:40
集落の防災訓練に参加
例年10月の第一日曜日に行われ、100人ほどの住民が参加しています。

7:40~9:00
木立回りなど

9:00~11:30
集落のグランドゴルフ大会に参加
運動音痴を承知で参加。
何でかって?
” 枯れ木も山の賑わい ” って言うでしょう。
〈いつも人が集まらないんです。ちなみに今年の参加者は25人〉
” 枯れ木そのもの ” でしたが、楽しかったですよ。

11:30~12:00
近くの店で買い物

12:00~13:00
昼食
メニューは、菓子パン2個、牛乳〈200㏄〉、みかん1個でした。

13:00~16:15
サツマイモを収穫(右上写真)
まあまあといったところでしょうか。
寒い冬、薪ストーブで煮たり焼いたりして食べるのが楽しみです。
自然の恵みに感謝ですな。

16:15~18:30〈帰宅予定〉
今日の出来事をブログ記事にまとめる
5時に自宅に帰って飼い犬の散歩をしてきました。
で、散歩後プレハブに戻って来てブログ記事の続きを書いているところです。

 

盛りだくさんの一日ですわ。

相変わらず暑いですな

半分しか除草できませんでした

お盆も終わり、帰省していた息子たちが都会へ戻るというので、少しでも生活の足しになればとミニトマトを捥ぐことに。

あれー、ここ数日の雨で裂果しているではありませんか。

新鮮なものがいいと思い、戻る寸前に捥いだのですが、それが裏目に出てしまいました。

裂果の程度の軽いものを選んで持たせました。

※ 息子たちは車で移動するので、都会へ戻るときは、少しでも生活費が浮くようにと米や野菜などを持たせています。
嫁、子どもたちを路頭に迷わせないよう稼いでいくのは楽なことではありません。
ましてやちょっと先はどうなるかわからない世の中、本人がどれだけ真面目に働いても、今の生活状態がずっと続くという保証はどこにもありません。
親としては、たとえ微々たるものであっても、できる限りの援助をしていくつもりです。

 

息子たちが去った後、5日ぶりに除草作業をしました。

初めの30分ほどは、湿度が高いといえど日差しがなかったので、割とスムーズに作業が進みました。

が、それを過ぎたあたりから日が差し始めました。

暑い!

今日の除草場所は日陰のまったくないところ。

そのうち雲が太陽を覆ってくれるだろうと期待しつつ除草作業を続けるも、その気配なし。

結局、1時間20分でバテてしまいました。

予定していた除草箇所の半分しかできませんでした。

相変わらず暑いですな。

これって老化現象?

プレハブ内の100インチスクリーン

昨日、今日と水やりをしなくてもいい程度の雨が降っています。

おかげさまで楽ですわ。

で、その楽をさせてもらっている分、他の作業をするかというと、そうでもないんですな。

冷房の効いた涼しい部屋で、興味のおもむくままにネット動画を見ている有様です。

座って見ているのが疲れると、寝っ転がって見ているという体たらく … 。

※ 【言い訳】
帰省している孫たちが、セミやカブトムシなどをしょっちゅう木立に見に来るために手入れ作業に集中できないんです。
草刈機を使っているときなどは危険ですからな。
明日都会のほうへ戻るので、彼らを見送った後、手入れ作業に本腰を入れます。
また、お盆でもあり、みんなが休んでいるときに自分だけ作業をしているのもどうかと思い、それで、周りに合わせている面もあるんですわ。

 

プレハブ内の壁の大部分を占めている100インチスクリーン。(右上写真)

昨年末以来ご無沙汰していますな。

例年なら外での作業が憚られるうだるような暑い日に、少なくとも2~3回はお世話になっているのに、今夏は今のところ皆無。

とくに昨日と今日はたっぷり時間があるにもかかわらず、ネット動画オンリー。

クリック一つで簡単に見られるからかな。

そういえば、最近は読書からも遠ざかっていますな。

 

面倒なことが嫌になってきたのかな。

これって老化現象?