真冬日の出来事

思っていたより雪が少なくてよかったです。   でも、寒い一日でしたな。           2023 1.25 4:45PM 木立前で

〈午前〉4時頃、寒さで目が覚めました。

寝室の暖房〈ファンヒーター〉を入れ、階下のトイレに行きました。

用を済ませて戻ろうとすると、飼い猫〈雌〉のモモちゃんがついてきました。

朝食まで少し時間があったので読書をしようと思い、暖房の真ん前に座椅子を置いて座ろうとすると、モモちゃんがサッと陣取ってしまいました。
〈彼女も寒かったんですな〉

 

〈午前〉7時少し前に木立前に到着。

プレハブの戸〈スライド式〉が凍ってしまったためになかなか開きませんでした。

かろうじて中に入ると、外とほとんど変わらない寒さ。

どうりでポットに残っていたお茶が凍っていたわけです。

前日から置いてあったとはいえ、プレハブ内のものが凍ったのは初めてでした。

 

昼過ぎに妻から電話がかかってきました。

「朝からまったくお湯が出ない。」と。

自宅に戻って給湯器を見るに原因がわからず、水道設備屋さんに聞いてみると、

「送水管が凍っているんです。熱湯をかけたりしないで、とにかく氷が解けるまで待ってください。」

とのこと。

ついでに玄関前の雪かきをしようとしたけど、かくほどの雪なし。

寒いので、屋根の雪が落ちないのです。

 

最低気温-6℃、最高気温-2℃の真冬日の出来事でした。

この先いったいどうなるんですかのお

今日買った煙突掃除用ブラシ

そろそろ煙突掃除。

先日買ったブラシを柄に取り付けないと。

が、そのブラシが見当たらず。

プレハブ内、プレハブに隣接している物置、そして、車の中 … あると思われるようなところを全て当たってみたのでしたが、ありませんでした。

買ってきた後、どこに置いたのかまったく思い出せないのです。

腐るものでもないので見つかった時点で使うことにし、とりあえず新しいのを買ってきました。(右上写真)
〈ちなみに税込みで398円〉

 

一昨日の晩にもよく似たことがありました。

集落の世話係の集まりで、提出された資料を見るために上着のポケットから老眼鏡を取り出そうとすると、ポケットに老眼鏡がなかったのです。

「確かに持って来たはずなのに」と思いつつ、
内ポケット、自分が座っている周り、筆記用具等の入っているカバンの中を探しました。

どこにもありませんでした。

探すのを諦めて資料に目をやったとき、はたと気づきました。

… 老眼鏡をかけている自分に …

 

昨年の大晦日の神棚の掃除のときもそうでした。

事前に〈自分で〉はたきを準備してあったのに、いざはたきをかける段になって妻にはたきを持ってくるよう頼んだのです。

しばらくして、家中探し回ったけどない、と言ってきました。

… ゴメンもともと私のすぐそばにあったんでわ …

 

こんなんでこの先いったいどうなるんですかのお。

今年も何とか無事に終わりそう

神棚の掃除が終わりました

いよいよ大晦日。

今まで大晦日になると、父が神棚の掃除をしていました。

が、歳とともにそれが困難になってきました。

※ 神棚は、〈神棚の〉底の面が鴨居の高さと同じくらいになるように吊るしてあるので、脚立に上らないと掃除ができないのです。
で、ここ3年ほどは、帰省していた息子〈父にとっては孫〉に掃除を頼んでいたようです。
残念ながら今年は家族中がコロナにかかってしまい、息子〈父にとっては孫〉がいないので、私がすることになったという次第です。

 

まず、前面の4枚のガラス戸を外し、濡れたタオルで汚れを拭いました。

次に、ハンディタイプのモップで、神棚の中の埃を隈なく取り除きました。
〈ユニチャーム製を使ったのですが、埃をからめ取るという感じで狭い箇所もきれいになりました。〉

その次に、神棚の上の方に掛けてあったしめ縄を新しいものと交換しました。

それが終わると、ご神鏡の後ろの奥まったところにあるお札を取り出し、新しいお札と入れ替えました。

その後、お餅を供え、お餅の左右に庭から取ってきたばかりの榊を活けました。

最後に、はじめに外したガラス戸を入れ、神棚の掃除の終了と相成りました。(右上写真)

 

ガラス戸を入れ終わって脚立を降りようとしたとき、心の中で、

「今年も何とか無事に終わりそうです。ありがとうございました。」

と言っていました。

家族中巣籠もり状態です

今日もほとんど薪ストーブのそばで

コロナの陽性判定が下ったのは、一昨昨日。

で、コロナに罹ってから今日で3日目ということになります。

妻と両親は自宅に籠りっきり、私はプレハブに籠りっきり、という状態です。

プレハブで何をしているかって?

気が向くと室内の掃除をし、あとは本を読んだりBDを視聴したりと、ほぼ一日中薪ストーブのそばの背もたれ椅子で寛いでいます。(右上写真)

  プレハブに籠りっきりといっても、夕方の6時頃には自宅に戻ります。

 

そうそう、昨日地元の保健所から連絡がありました。

… コロナ感染以降の健康状態を知らせてほしい … という旨の。

で、パソコンで知らせようとしたができなかったこと〈詳細については前々回のブログ記事参照〉を伝えると、

これからしばらくの間、保健所から私に問い合わせの電話をするので、

そのときに私が自分と両親〈妻はまだ65歳になっていませんので該当しません〉の健康状態を知らせることになりました。
〈保健所も年末休業中なのに … 申し訳ない〉

 

さっそく今日の午前9時過ぎに電話がありました。

両親と私の体温、血液中の酸素濃度、脈拍数、健康状態についてお伝えしました。

保健所の方のコメントはとくにありませんでしたので、順調に回復に向かっているのかなとホッとしました。

 

コロナ陽性判定から3日目 … 家族中巣籠もり状態って感じですな。

静かな年末になりそうですな

久しぶりの日差し … 木立の中で

久しぶりの日差し。

それに誘われるように木立をひと回りしました。(右写真)

隣家から借りている地面にさしかかったとき、地面を借りているお礼をしていないことに気づきました。

※ 昨年より木立に隣接する地面〈広さ約150㎡〉を借りています。
借りることになった経緯については、2021 4.2付ブログ記事『木立を所有した頃のことをなつかしく思う』をご覧ください。
で、その謝礼についてですが、昨年は年末に一升瓶を持って行きました。
〈現金って嫌がられるんですよね〉

 

今日は12月29日 … 年末もいいところ。

が、コロナに感染しているので、行くに行けない。

正月明けにあいさつがてら持って行くことに … 。

 

コロナといえば、木立を歩いている途中に親戚にも連絡しました。

「わしゃ、コロナに罹ってしもうた。家中みんなやけどな。 … 風邪とよう似た症状やし、そんなに心配することもないわ。 … そんなんで、正月明けまで行けんし、また、来てもろうても困るんや … 。」

と。

「そりゃー、しょうがないわ。 … まあ、大事にせーや … 。」

との返事。

 

幸いにも一昨日、昨日と、〈木立前にある〉プレハブを訪れて来る人はいません。

訪問者があった場合は、

「コロナやし、またにしてくれいや。」

と言うのが、一番いいかな。

 

とにかく静かな年末になりそうですな。