
朝から好天 … 。
イチゴ畑の草むしりをすることにしました。
で、草むしりをしているときに、いくつかの株に白い花が咲いていることに気づきました。(右写真)
昨年の11月上旬に苗を植えましたので、花が咲くまでに5か月近くかかったということになります。
※ 植えたときの様子につきましては、2019.11.9付ブログ記事『【さちのか】と【宝交早生】でよかった』をご覧ください。
春先に追肥をしているせいか、葉っぱが青々としています。
幸いにも、今のところ一株も枯れていないようです。
イチゴを育てたのは初めてで、今後、どんな経過をたどって花から実になるのか楽しみです。
楽しみといえばもう一つ … 。
そう、孫といっしょにイチゴを採って食べることです。
〈イチゴを植えた一番の理由はこれだったのです〉
それで、じいちゃんは、2品種の苗をそれぞれ15本ずつも植え、追肥までしてがんばっているのです。
あとひと月もしないうちにゴールデンウィーク … 。
久しぶりに子どもたちと孫が、都会から戻って来ます。
それまでに、イチゴが他の動物に食べられないように策を講じなければなりません。
〈集落の経験者に教えてもらう予定〉
ただ、新型コロナウィルス感染症の成り行きが … 。
今日も、ラジオで感染者の増加が報道されていました。
早く収束することを願っている次第です。