冷房の効いた部屋で窓外の花を眺めながら

窓外に自分の育てた花々を眺めながら

言っても仕方がないのですが、ほんとうに暑いですね。

木立をひと回りし、今、プレハブに帰って来ました。

室温30℃、湿度70%でしたので、冷房を入れました。

椅子に腰かけて、冷たいお茶を一杯飲みました。

窓の外には、右手にひまわり、左手に色とりどりのあさがおが見えます。(右上写真)

※ 写真では、左手のあさがおが見にくいですね。〈肉眼でははっきり見えるのですが

夏の暑い日に、涼しい部屋から〈プレハブですが〉、冷たい飲物を口にし、毎日のように自分の育てた花々を眺められるなんて … 、

たいていブログ記事を打ちながらそのような時間を過ごしているのですが、

… そんな贅沢をしていいのかな … って、みなさんに申し訳なく思うくらいです。

【後ろめたいのでひと言】
一日中そんなことをしていませんよ。
一方では、汗水流して動き回っているし、集落の世話係もそれなりにしていますよ。

現に、この後〈50分後の正午から〉、集落の夏祭りの準備をする予定です。

集落には、昼食を出せるほどの余裕がないので、おにぎりをほおばりながらこのブログ記事を書いているという始末です。

今日の午後は、炎天下での若い衆に混じっての夏祭りの準備 … 。

ひょっとして付いていけないかも … 。

まあ、いろいろとありますが、おかげさまで贅沢をさせてもらっています。

夏真っ盛りの中にも季節は着々と秋に

日毎に大きくなってきている栗のいが

昨日屋外作業を控えたせいか、体の調子が回復したようです。

午前中、竹やぶ跡に残っていた細かい竹をすべて刈り取りました。

外気温が33℃ほどありますので、少し体を動かしただけで、もう汗だくです。

正午近くに作業を終えたときは、作業衣も下着もビショビショの状態 … 。

昼食をとる意欲すら湧きません。

一度自宅に戻って、水風呂〈前日の残り湯〉に入り、シャワーを浴びました。

※ 自宅までは車で1分ほど〈距離は約500m〉。
家が近いと、便利ですね。

とくにここ2週間ほどは、シャワーを浴びて出直すということを何回もしています。

こんな状態が永遠に続くと思わせるような酷暑続きです。

… … が、その一方では、

木立にある栗のいがが、日毎に大きくなってきています。(右上写真)

あの太陽に向かって堂々と咲いていたひまわりの花も、だんだんとうつむき加減になってきました。

夏至のころは、〈午後〉7時半ごろまで草むしりをしていたのに、今は、〈午後〉7時を過ぎると薄暗くなり、手元がはっきり見えなくなります。

日没が早くなったことを感じます。

そのような時間帯に、涼しめの風が吹いたり、ヒグラシの鳴き声を聞いたりすると、一抹の寂しささえ覚えます。

夏真っ盛りの中にも、季節は着々と秋に向かっているようです。

体が発する声に従い早めに屋外作業を終える

炎天下の我が居場所

木立前と木立横の道路〈公道〉脇の草が伸びてきましたので、除草剤を撒くことにしました。

※ 下手に道路〈公道〉脇の草をむしると、アスファルトもいっしょに剥がれますので、除草剤を撒いています。

炎天下で、ラウンドアップ〈除草剤〉を水に薄める作業をするだけで、もう汗ぐっしょりです。

それをじょうろに何回も入れて、総延長150mほどの道路脇に撒きました。

きつい作業でもないのですが、撒き終わった頃には、体がくたくたでした。

… 情けないねえ! いよいよ夏バテか? …

… でも、体が発する声に素直に従うことも大切ですね …

ということで、〈午前〉10時に作業を切り上げ、自宅に帰って水風呂を浴びました。

それから、銀行に行ってきました。

※ 昨日、光熱費を引き落としている通帳の残高がほとんどないことに気づきました。
それで、あわてて入金してきました。

正午前にプレハブに戻って来ました。

昼食を食べ終わり、今〈午後1時30分〉、このブログを書いているところです。

ブログを書き終わっても、今日はもう屋外作業はしません。

実は、今夜、父の米寿のお祝いの会を予定しているのです。

午後4時30分に家を出て会場に向かいます。

14名の身内だけのささやかな会ですが、『開会のあいさつ』をしなければなりません。

… 今からあいさつの内容を考えます …

※ 右上写真は、本日の我が居場所です。

簡易テントで今日のような暑さを凌げるのか

竹やぶ跡に細い竹が生い茂っています

竹やぶ跡に生えた細かい竹をすべて刈り取ったのは、わずか2週間前 … 。

それ以来、雨らしい雨もなく、灼けつくような日の連続で、地面も乾き切っています。

にもかかわらず、もう、竹やぶ跡一面に細かい竹が生い茂っています。(右上写真)

で、〈午前〉9時半ごろから正午過ぎまで、草刈機で細かい竹の刈り取りをしました。
〈途中に一回休憩,外気温33~34℃?〉

作業が終わったとき、暑くて辛くてふらつき気味でした。

車の陰で、冷たいお茶を飲みながら10分ほど休憩しました。

その後、プレハブに入りましたが、しばらくは昼食を食べる意欲が湧きませんでした。

冷房を入れて40分ほど横になっていると、ようやく体が回復しました。
〈軽い熱中症だったかも〉

横になっているとき、隣の集落で、簡易テントで休憩をとりながら、長時間に渡って畑仕事をしている人のことを思い出しました。
〈その畑の周りには、陰になるようなところはありません〉

多分、その人は、遠いところから借りた畑に通っているのだと思います。〈私の憶測〉

簡易テント〈約2m四方〉の中には、小さいテーブルと椅子があり、テーブルの上には飲物〈ポット〉が置いてあります。

それはそれでよいのですが … 、

はたして、簡易テントで今日のような暑さを凌げるのか?

横になりながら思ったのでした。
〈余計なお世話かな〉

国の安定ゆえに花鳥風月が楽しめるのだ

久々の鮮やかな夕日
真夏の青空に映えるひまわり

月半ばに、集落の戦没者慰霊祭を予定しています。

その案内作成に、昨日、今日と4時間ほどかかりました。

※ 集落の世話係〈書記〉をしていますので

で、その案内文には、
… わたくしたちは、記憶がうすれつつあるこの日〈8月15日:終戦記念日〉を、戦争を知らない世代に正しく継承し、国を愛し、平和を願う『鎮魂の日』として、胸に深く銘記し、大切に守り続けてまいります。 …
というくだりがあります。

… 同感 … です。

私だけでなく、みなさんも平和を願い、安定した国づくりに努めていらっしゃることと思います。

… 平和を願い、安定した国づくりに努める …

少し大仰な感のする物言いですが、要は、
… 他人様に迷惑をかけないように生きる …
ことだと考えています。

昨日、久々に鮮やかな夕日を見ました。(右上写真)

梅雨が完全に終わり、ほんとうの夏がやって来るのを感じると同時に、なんだか明るい気分になりました。

今日は今日で、真夏の青空に映えるひまわりを見て、これまた清々しい気分になりました。(右下写真)

夕日一つ眺めても、ひまわり一つ見上げても、すなおに感動できるのは、安定した国に生活しているからです。

今回、戦没者慰霊祭の案内を作成し、
… 国の安定ゆえに花鳥風月が楽しめるのだ …
ということを改めて思った次第です。