バックアップをとっておいてよかった

昨日〈2/16〉、一昨日 〈2/15〉投稿できなかったことを申し訳なく思っております。

一昨日〈2/15〉 投稿しているのですが、その記事が消えてしまいました。

わけは、この後説明していきます。

3日前にさかのぼって順に話をします。

サイトURLの左側に表示されている ” 保護されていない通信 ” が気になっていました

【2月14日】

以前から私のブログサイトURLの左に表示されている ” 保護されていない通信 ” が、気になっていました。(右写真)

で、いろいろ調べるうちに、この表示をなくするには、URLのはじめにあるhttphttpsに替えればよいということがわかりました。

そして、s の一文字が付くことにより、安全、信用の面で格段の差があることも知りました。

httphttpsに替えることにしました。

その前に、失敗した場合のことを考えて、2月14日時点でのブログデータのバックアップをとることにしました。

〈ネットで調べると〉『アップドラフトプラス』というプラグインを使うと、 ” 簡単に ” バックアップがとれる、とのことでした。

で、『アップドラフトプラス』をワードプレスにインストールして、バックアップをとりました。
〈私の場合は、” 簡単に ” ではなく、 ” やっとこさ ” でしたが〉

その日〈2/14〉は、httphttpsについて調べたり、ブログデータのバックアップをとったりしているうちに終わってしまいました。

【2月15日】

さあ、httpからhttpsへの移行です。

まず、グーグルアナリティクスのプロパティ設定を開き、httpsをチェックしました。

また、サーチコンソールの追加ボタンもクリックしました。

次に、ワードプレスの管理画面の『一般』というところにあったhttp〈2か所〉に s を書き加えました。

その次に、画像やリンクコードの全てのhttpを一挙にhttpsに替えるために、『サーチレジェックス』というプラグインをワードプレスにインストールし、実行しました。

最後に、『301リダイレクト』というプラグインをインストールし、ブログサイトURLのhttpが自動的にhttpsに替わるようにしました。

で、期待しながらサイトを開くと、URLの左に ” 保護されていない通信 ” が表示されなくなりました。

が、喜んだのも束の間、施錠された鍵マークがありません。

!マークを〇で囲んだような記号があり、それをクリックすると、” このサイトで目にする画像は、悪意あるユーザーによって差し替えられたものである可能性があります。 ” とありました。

私のサイトの画像は、ほとんど〈全部かも〉私がデジカメで撮った写真ばかりでおかしなものはないと思っていたのですが … 。

※ 現に、昨秋、それまでに投稿した記事の見直しをしたとき、おかしな画像は一枚もありませんでした。

で、投稿記事の画像コードを調べると、httpのままでした。

再度httpに書き換えるべく、今度は『リアルタイム・ファイン・アンド・リプレイス』というプラグインをを使いました。

サイトのスタイルが崩れてすべての画像がなくなってしまいました

結果は?

失敗です!

ワードプレスのサイトのスタイルが崩れてしまい、全ての画像が表示されなくなってしまいました。(右写真)

定番の緑の木々のテーマ画像(右上写真)も見られなくなってしまいました。

サーバーに電話で問い合わせ、キャッシュをクリヤーしたり、サーバーの管理画面から自分のサイトに入ったりしてみましたが、ダメでした。

《考えられる原因》
『リアルタイム・ファイン・アンド・リプレイス』は定評あるプラグインです。
書き換えるときに、http を https にするというふうに、私があまりにも単純なコードを打ち込んだことに原因があるような気がしています。
もっと詳しいコードを打ち込んだ方がよかったのかもしれません。
また、『サーチレジェックス』と『リアルタイム・ファイン・アンド・リプレイス』というようなよく似た機能を持つプラグインを立て続けに使ったことも失敗の原因と考えられます。
いまだにはっきりした原因はわからないのですが … 。

改善の方向に向かって高ぶっていた気持ちが、いっぺんに萎えてしまいました。

【2月16日】

『リアルタイム・ファイン・アンド・リプレイス』というプラグインは、置換したものを削除できるというので、それを試みましたが、状況は何ら変わりませんでした。

バックアップしてあったデータを復元することにしました。

まず、ネットで復元の仕方を5例ほど見て納得してから臨みました。

※ パソコンのソフトをいじるときはほとんどの場合、事前にネットで何回も確認し、ある程度の自信を得てから作業に入ります。
時間は人一倍かかっていると思われます。〈それでも失敗するのですが〉
近くにブログ関係のソフトに詳しい方がいればよいのですが … 。

〈ほんとうに〉何とか復元できました。

復元に数十分かかりました。

※ 復元終了の restore successful の文字が小さく、ページの下方に表示されるのでわかりづらい。

復元できたのは、2月14日までのデータです。〈上記2/14の箇所参照〉

それで、一昨日〈2.15〉に投稿した記事が消えてしまったのです。

その消えた記事の内容につきましては、本日のこの記事で補いました。

ということで、この3日間はてんやわんやでした。

私の管理しているブログサイト〈無所属に時間〉は、改善の方向に向かっているとはいえ、まだ完璧ではありません。

より安全で信頼のおけるブログサイトになるよう努めていきたいと思っております。

【最後に】

バックアップをとっておいてよかったです。

目が覚めるような青緑の海を見られました

あまりに暖かい春の日です 1
あまりに暖かい春の日です 2

昨日から息子が帰省しています。

帰省中も、ネットを使って仕事をしなければならないようです。

※ 近頃はいろいろな仕事の仕方があるんですね。

それで、Wi-Fiがあった方が便利だということで、ホームルーターを近くの電気店に息子と買いに行きました。

品物を買って店を出ると、あまりに暖かく天気もよいので(右上・右下写真 外気温14℃)、そのまま家に帰るのがもったいないような気がして、「海を見てこよう」ということになりました。

〈息子は〉正午から仕事に取りかかる必要があるので、それに合わせるようにして車中でコンビニ弁当を食べつつ急ぎ足で海を見て帰って来ました。

今〈午後1時30分〉、このブログを書いているのですが、雨が降り出しました。

予報によると、この雨が今夜から雪に変わり、明日の最低気温は-2℃、最高気温は1℃になるということです。

そして、そのような寒い日がしばらく続くとのことです。

今日見た海が思い出されます。

この季節によく見られるんよりと曇った空を背景にした荒れた灰色の海、とはまったく異なるものでした。

… 少し波立った目が覚めるような青緑の海 … でした。

自分一人なら見に行かなかったろうに … 。

息子がいたからこそ見られたのだと思っています。

トヨタ ヴォクシー/VOXY(ボクシー) ZRR70系 ステアリング 黄木目 ノーマルグリップ ブラックレザー 高級パンチングレザーを採用 操作性向上   BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps 3LDK 2階建向け 【iPhoneX/iPhoneXSシリーズ/Echo メーカー動作確認済み】   富士通 15.6型ノートパソコン FMV LIFEBOOK AH42/B3 ルビーレッド FMVA42B3R   続けられるおべんとう: 毎日無理なく作るための 手間なしレシピと美しい詰め方のこつ

嵐前の静けさではないでしょうね

朝野外焼却をしました
春の陽をいっぱいに浴びるふきのとう
煙突掃除もしました
枯れた杉の葉を積んでいると西日が射してきました

風の無い穏やかな朝を迎え、野外焼却をしました。(右上写真)

火が落ち着いたころに、木立をひと回りしました。

例年雪の下に垣間見るふきのとうも、今年は春の陽をいっぱいに浴びています。(右中上写真)

午後になるとストーブを焚かなくてもよいほどの暖かさになりましたので、ストーブを止めて煙突掃除をしました。(右中下写真)

その後、木立に散らばっていた枯れた杉の葉を拾い集めました。
〈野外焼却をするときの焚き付けにするため〉

この時期に乾いた杉の葉を拾い集められるなんて信じ難いことです。

※ 日誌によりますと、昨年の今日は、早朝より2時間余り雪かきをしたことが記されています。

それら拾い集めた杉の葉を焼却用ドラム缶のそばに積み上げていますと、西日が射してきました。(右下写真)

で、〈旧暦でいう〉正月二日の日も、昨日同様新春を十分に味わいました。

ただ … 、

この後、雪の降る寒い日がしばらく続くという予報が気になっています。

私の住んでいるところでは、雪かきを一度もしないで春を迎えたということは、ほとんどありません。

今まで暖かかったぶん、その反動が大きいことも考えられます。

今日の穏やかな日が、” 嵐前の静けさ ” でないことを願っています。

やわらぎみつだいこ 脱硫 並型マッチ 12P   ドラム缶焼却炉 オープンタイプ 部品付   永塚製作所 改良型ステンレス製ゴミ取りトング 750mm   高儀 Sun Garden ジャンピング 集草バッグ 95L

” 迎春 ” と呼ぶにふさわしい日でした

before  集めてあった松の枝葉
軽四トラックで3往復しました
after 全部運び出しました
太めの枝を薪にすることにしました

菜園に集めてあった松の枝葉を運び出すことにしました。(右上写真)

それで、親戚から軽四トラックを借りてきました。

けっこうな量でしたので、全部運び出すのに3往復しました。(右中上・右中下写真)

運び先は、〈いつも日中過ごしている〉木立のあるところです。

※ 菜園から木立までの距離は3㎞ほどです。

運び終わった後、車を親戚に戻しに行き、〈居場所である〉プレハブに帰って来ると、もうお昼の時間でした。

お昼を食べた後、運んできた松の枝葉の中から太めのものを選び出し、葉を落として短く切りました。(右下写真)

※ 夏の日に乾かし、冬に薪として使います。

今日は、朝方曇っていたのですが、午前9時を過ぎたころからだんだん天気がよくなってきました。

正午近くになると気温も上がり、軽四トラックを戻しに行くときは、車の窓を開けながら運転ができたくらいでした。

ほんとうに春を感じる日となりました。

今日は、旧暦でいうと元旦です。

元旦には、よく ” 迎春 ” という言葉が使われますが、今日は、まさに ” 迎春 ” と呼ぶにふさわしい日でした。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー TCS33EB(35SPC)   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24   ミタニ 軍手 日本一DX 1ダース

昼食はサツマイモともちとみかんと牛乳

ストーブから取り出したホクホクのサツマイモ
もちも焼きました
飲物は牛乳 デザートはみかん2個です

先日親戚に薪を持って行ったときに、お礼にサツマイモともちとみかんをもらいました。

それらを本日の昼食としました。

サツマイモはアルミホイルに包んで燃えている薪ストーブの中に入れました。

サツマイモがちょうど焼き上がる時間に合わせて、確定申告に必要な書類を揃えるつもりが … 。

1時間もかかってしまい、サツマイモをストーブから取り出すのが遅れてしまいました。

ストーブから取り出してアルミホイルを剥がすと、案の定表面が焦げて固くなり、軟らかくて食べられる部分が少なくなっていました。

でも、焼き芋特有の芳しい香りが漂い、味は、まさにスイートポテトそのものでした。

おまけに焼き立てのホクホク … 。(右上写真)

慌てて口の中に入れたせいか、口の中が軽いやけど  … 。〈情けない!〉

少々のやけどにも怯まず、ついでにもちも焼きました。(右中写真)

※ こんなとき、薪ストーブって便利ですね。

ということで、本日の昼食は、サツマイモ2個、もち1個、みかん2個、牛乳〈紙コップに1杯〉と相成りました。

外は3℃と寒い日でしたが、いっぺんに体が温まりました。

口の中は、温まり過ぎましたが … 。

【2018年産 新物 熟成40日以上】 思わず笑顔になる甘さの紅はるか(さつまいも)M~Lサイズ混3kg 鹿児島県産   産地直送 和歌山 【訳あり】みかん 小玉 中玉(3S〜Mサイズ) 5kg(傷あり、サイズ不揃い、ご自宅用) 【固定サイズになる場合あり】   サトウの切り餅 至高の餅 滋賀県産羽二重もち 700g   ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブ