重宝しているボクシーを15年乗り続けたい

正午前に親戚がやって来ました。

新車を買う契約を済ませてきたとのこと。

うれしそうにパンフレットまで見せていました。

親戚の気持ちはよくわかります。

私も、7年前、いま乗っている車に決めたとき、同じ気持ちでした。

その車も先日3回目の車検を受けました。

『トヨタ2,000CC4駆 5人乗りワゴン車:シルバーのボクシー』です。

【気にいっている点】

荷物がたくさん積めるワゴン車

① 買ってから7年間故障無し
② バックするとき、モニターで確認できる
③ 運転席の位置が高いので、周りがよく見える
④ 4駆なので雪道の運転が楽〈とくに昨冬は大助かり〉
⑤ 3列目のシートがないので、荷物がたくさん積める(右写真)
※ かつて職場でものを運ぶとき、大活躍。
お子さんが大学に
入学し、下宿まで荷物を運ぶのに同僚に車を貸したことも。
もちろん退職後もどれだけものを運んでくれたことか。

【この車でこれからしたいこと】

夜釣りの後、車中泊をし、翌朝また釣りをして帰って来る。
… でも、退職後一度しか釣り〈日帰り〉に行ってないんですよね …

ボクシ … 、 重宝しています。 まだ、8年乗るつもりでいます。
〈ちなみに以前の車は20年近く乗りました〉

で、私が次に車を買うのは70歳〈現在62歳〉のときになりそうです。

ダイワ(Daiwa) クーラーボックス 釣り クールライン S800X ホワイト   イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1   パナソニック LEDランタン 乾電池付き ホワイト BF-AL01K-W   キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア パレットラウンジチェア type2 マリンブルー M-3911 ドリンクホルダー付 折りたたみ椅子 キャンプ用品

体を動かすとぐっすり眠れそうです

ひつじ雲?

旧盆あたりから先日まで夜中によく目が覚めました。

原因は暑くて寝苦しいのとパソコン画面の見過ぎだと思われます。

グーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトの審査を通ったのは旧盆あたり。

そして、その後のブログの見直しなど、ここひと月ほどはパソコンの画面を見る機会が多くありました。

終日パソコンと向き合ったことも一日や二日ではありません。

それが、体によくなかったのでしょうね。

それで、体の方が、毎夜のように ” 体をもっと動かすように ” と、目を覚ますことを通してシグナルを送って来たのかもしれません。

今週に入ってから朝晩めっきり涼しくなりました。
暑くて寝苦しいということもなくなりました。

あとは、体を動かすことだけです。

一昨日より午後のほとんどの時間を除草に費やしています。

秋になったといえども、まだ夏の名残がありますので、3,4時間草刈機を担いで作業をしますと、汗だくになります。
〈汗を出すこともいいのでしょうね〉

心地よい疲れです。

今日も昼食をとった後、夕方まで除草作業をしました。

作業後ふと空を見上げると、ひつじ雲〈?〉(右上写真)が浮かんでいました。

ぐっすり眠れそうです。

I-O DATA モニター ディスプレイ 20.7型 EX-LD2071TB (ブルーライト軽減/スピーカー付/3年保証/土日もサポート)   富士通 15.6型 ノートパソコンFMV LIFEBOOK AH42/B2 プレミアムホワイト(Office Home&Business Premium プラス Office 365) FMVA42B2W   パナソニック LEDデスクスタンド 置き形 ホワイト SQ-LD521-W   サンワサプライ オフィスチェア OAチェア 固定肘 ブルー SNC-A1ABL

定年退職後1年半 仕事関係者に改めて感謝

夏も終わりました

枯れたヒマワリが夏の終わりを告げています。(右写真)

長く続いた猛暑から解放され、ホッとするその一方で、懐かしさをも覚える今日この頃です。

昨日今日は終日雨で肌寒く、上着を羽織りながらブログを書いたり直したりしています。

さて、ブログの外観を整えて以来、中身、つまり今までの投稿記事の見直しをしています。

今までに投稿した記事数は、全部で414です。

見直し作業は遅々としていて、この時点で見直しをして再投稿した記事数は17です。

一つの記事を見直すのに1時間もかかっているという始末です。
〈こんなんで全部の見直しができるのかな? 心配です。〉

… 順序立てて書かれていない … のが主な理由です。

※ 読んでくださっている方にはほんとうに感謝しています。

と同時に、次のようなことも思いました。
… ひょっとして日頃の言動も順序立っていないのではないか? …
… かつてそのようなことが職場でも多々あったのではないか? …

ふとかつての仕事関係のみなさんの笑っている顔が浮かんできました。
〈おおような方ばっかりだったんですね〉

定年退職してから1年半、かつての仕事関係のみなさんに改めて感謝する次第です。

【追伸】
ブログを書くと自分が見えてきますね。

ナカバヤシ 手動鉛筆削りき グリーン DPS-H101KG   純日本製 やわらかシニアグラス(老眼鏡)SABAE シリーズ【スモーキー・ブラック】鯖江製メガネ・JAPAN 度数:+2.00   (セーディコ) Cerdeco シンプルデザイン 真実の両面鏡DX 5倍拡大鏡 360度回転 卓上鏡 スタンドミラー メイク 化粧道具 鏡面148mmΦ J622   プラチナ万年筆 万年筆 #3776センチュリー シャルトルブルー 細字 PNB-10000#51-2

心配していた作業兼物置小屋も大丈夫でした

散乱しているクリ
台風によって倒れた流し台

家が揺れるほどの台風21号でした。

自宅の方は、玄関に置いてあった花鉢が二つ三つ倒れただけでとくに被害はありませんでした。

居場所へ来る途中、近所の立ち枯れしていた松が倒れているのを見ました。

居場所に着くや否や木立をひと回りしました。

① 立ち枯れしていたネムノキが幹の途中から折れていました。

② 木立の至るところに杉の葉や小枝が散乱していました。
2mほどの長さの杉の枝が折れて落ちていました。

③ たくさんのクリも落ちて散乱していました。(右上写真)

④作業兼物置小屋の横にあった流し台が倒れていました。(右下写真)

* 焼却用ドラム缶は事前に風に当たらないような場所に移動させてあったので、今回はどこへも転がっていきませんでした。

* 野菜かごも小屋の中に入れてあったので、風に飛ばされることはありませんでした。

… 最も心配していた作業兼物置小屋も大丈夫でした。 …

落ちたり、折れたり、倒れたりといろいろありましたが、隣接地や公道にまたがることなく全て所有地内に収まってくれたのでホッとしています。

公道に若干の木の葉や小枝が散らばっていますが、道路が乾き次第掃除をします。

アイリスオーヤマ ブルーシート #3000 B30-1818   KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄器 【洗剤タンク付き ・ コンパクト】 K2クラシックプラス K2CP   日本技研工業 メガバックス 半透明ポリ袋 45L ヨコ65cm×タテ80cm 50枚入   ミタニ 軍手 8ゲージ 特綿 12双入

台風20号でのたくさんの反省すべきこと

転がっていった焼却用ドラム缶
道路に飛んでいった野菜かご
溝を埋めている杉の葉等
ヒマワリの2割が折れてしまいました

夜中に台風20号が過ぎ去り、明け方雨に変わりました。

自宅を出るとき、玄関前の植木鉢が二つ倒れていました。

で、居場所に着くと、

① 5つある焼却用ドラム缶のうち、3つがいつもの場所にありませんでした。
それぞれ20mほども離れたところに転がっていっていました。(右上写真)
※ 何とか敷地内に留まってくれました。

② 物置小屋の入り口に積んであった野菜かごが3つとも道路の方に飛んでいっていました。
1つは道路わきに(右中上写真)。
残りの2つは用水路に。
※ 道路の真ん中でなくてよかった。

③ 杉の葉等が敷地横の溝を埋めていました。(右中下写真)
※ 今回は杉の葉などの量も少なく、雨もそれほど降らなかったので、水が道路に溢れ出ることがありませんでした。

④ ヒマワリの2割ほどが折れてしまいました。(右下写真)
※ 今のまま〈折れたまま〉の状態にしておいて、折れなかったヒマワリの種をとるときにいっしょにとる予定。

おかげさまで、人様に迷惑をかけるようなことはありませんでした。

でも、反省すべきことはたくさんあります。