今あるものをまず処分しておかないと

また杉の葉が溜りました
枯れ枝もたくさん集まりました
焚き付け用に枯れた杉の葉も拾い集めました
伐採予定の杉6本 これらの杉葉も処分しなければなりません

木立の景観と風通しをよくしたいので、杉の葉を落としました。

それらを集めると、かなりの量になりました。(右上写真)

枯れ枝もたくさん集まりました。(右中上写真)

※ 拾い集めたのではなく、木から切り落としたものです。
日が当たらないので、枯れたまま木に付いているものがたくさんあるのです。

明朝はくもりで微風らしいので、野外焼却をします。

焚き付け用に、枯れた杉の葉も拾い集めてきました。(右中下写真)

11月中に6本の杉の伐採をプロの方に頼んであります。

どれも胸高直径約30㎝、高さ20m近くのものばかりです。

枝落としはしてあるといえども、上の方には、まだたくさんの枝葉が付いています。

木自体がそれなりの大きさですので、一度に6本倒すということになると、枝葉もかなりの量になることが予想されます。(右下写真)

他に、私の方でも、杉3本、トガ1本を伐採する予定でいます。

処分しなければならない枝葉がこれからもたくさん出てきます。

… その前に、今あるものをまず処分しておかないと …

ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401   シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24   ABC 並型 マッチ 6箱入 日本製   ドラム缶焼却炉 オープンタイプ 部品付

パワーウインチ2台で公道側の杉を伐採

怪力パワーウインチGTPW-40
パワーウインチBQ2000B
思っていたところに倒れました

細めの杉を伐採することにしました。

細めといっても、根元の直径約20㎝、高さ約15mの杉です。

ただ、公道から5m〈電線も5m〉しか離れていませんので、失敗は許されません。

木はほぼ真っ直ぐに立っているのですが、枝が公道側に張り出しています。

そのまま伐ると、公道〈電線〉に倒れる可能性大です。

ロープを2本張ることにしました。

1本は倒すときに引っ張るロープで、『怪力パワーウインチ4t用』〈GTPW-40〉(右上写真)につないで引っ張りました。

※ つい最近アマゾンで7,000円弱〈税込〉で買いました。

もう1本のロープは補助用に使い、『パワーウインチ2t用』BQ2000B(右中写真)につないで〈間違っても公道側に倒れないように〉ロープをめいっぱいに張りました。

※ 4年前に地元のホームセンターで、4,000円弱〈税込〉で買いました。

ロープを2本張ったおかげで、思っていたところに木が倒れてくれました。(右下写真)

【パワーウインチGTPW=40を買ったわけ】

端的に言って、移動距離〈ものを引っ張れる距離〉です。
以前から使っているパワーウインチBQ2000Bの移動距離は約1mです。
私の技術では、短か過ぎるのです。
〈製品自体は気にいっていて、2台持っています〉
今回購入したパワーウインチ
GTPW-40は、移動距離は2m余〈シングル時〉です。
今日初めて使いましたが、移動距離に余裕があってよかったです。

GREATTOOL 怪力パワーウィンチ 4t用   高儀 GISUKE 2t用 パワーウィンチ PW-200   新幹線印の組ロープ 16mm×100m巻   弘進ゴム/ゾナセーフティーS-100/長靴 サイズ:28.0cm

今でも細い杉1本伐るのに苦戦しています

途中から二股に分かれている細い杉を伐採します〈最も電柱寄りの杉〉
二股の2本目にロープをかけたところです
伐採終了です〈奥の細い方です〉 手前は先日プロの人が伐採した後の切り口です〈きれいですね〉

11月中にプロの人が杉の伐採に来ます。

今日は11月1日 … 。

ということは、明日伐採に来る可能性もあるということです。

それで、伐採予定の杉にくっ付くように生えている細い杉を伐ることにしました。
〈プロの人の仕事をしやすくするために〉

根元の直径が約20㎝、2mぐらいの高さのところで二股に分かれています。

分かれている2本は、ともに直径約10㎝で、別れたところから上に12mほど伸びています。(右上写真)

根元から伐採しますと、すぐそばの杉に引っかかりそうでしたので、股の付け根から1本ずつ伐ることにしました。

どちらも幹の傾き具合、枝の張り具合から、どう間違っても公道側に倒れる心配はなかったのですが、念のためにロープをかけました。(右中写真)

1本目は、すぐそばの杉に引っかかってしまいました。
〈失敗!〉

ロープを強引に引っ張って倒しました。
〈ロープをかけていてよかった〉

2本目は、追い口を深くし過ぎたために、ロープを引っぱる前に倒れてしまいました。
〈またしても失敗! 幸いにも公道側に倒れませんでした〉

30本ほどの伐採経験があっても、今でも細い杉1本伐るのに苦戦しています。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー PCS33EDP(35)   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   シルキー スゴイ 360mm 390-36

伐採するまではいいけど、その後の処分が…

まだ電線に傾斜している杉があります
伐採予定の木に赤いリボンが巻かれました

先日、電線に傾斜していた杉を3本伐採してもらいました。

3本とも胸高直径約35~40㎝、高さ約20mの杉でしたので、伐採の後はとてもすっきりした景観になりました。

で、そこまではよかったのですが、今度は別の杉も電線に傾斜していることがわかったのです。(右上写真)

先日伐採した大きな杉に隠れて、目立たなかっただけのようです。

地域の人や親戚も、口を揃えたように、「何でいっしょに伐ってもらわんかったんや」と言うのです。

※ お金を出さないで、口だけ出してきます。

それで、先日伐採してくれたプロの人と相談し、11月中に新たに6本の杉を伐採してもらうことになりました。

その6本の木には赤いリボンが巻かれました。(右下写真)

帰るときに、「この前伐った3本の杉、跡形もないけど、どう処分したんや」と聞かれました。

「親戚が風呂釜に焚くんで、持って行ったわ」と答えると、

「そりゃよかった」とのことでした。

木を伐採するまではよいのだけれど、その後の処分にみなさん困っていらっしゃるようです。

ちなみに先日伐採してもらった3本の杉をすべて処分してもらうことになると、10万円ほどかかるかもしれないとのことでした。

… 親戚に大感謝です …

… 次に伐採する6本 …誰か欲しい人いないかな …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー PCS33EDP(35)   国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401

結果が見える作業をすると意欲が湧く

公道側の杉の枝を切ることにしました
幹と間違えるほどの枝です
順に枝を落としていたらけっこうな量になりました ドラム缶が小さく見えますね

公道側の杉の枝を切ることにしました。(右上写真)

強風のときに公道側に倒れないようにするためと景観をよくするためです。

公道側は日当たりがよいので、枝ぶりがよく、見るからに重そうなものばかりです。

※ 枝といえども、まともに落ちてくるとけがをします。〈ヘルメット着用〉

最初に切った枝は、幹の途中〈3m高〉から3本の枝に分かれた中の1本で、幹と間違えるほどの太い枝でした。(右中写真)

※ 1本の幹の途中から同じぐらいの太さ、長さで3本に分かれて上に真っ直ぐ伸びている場合、枝というのでしょうか。あるいは幹というのでしょうか。
わかりませんので、今回は、” 枝 ” と表現しました。

5mほどの長さがありましたので、ロープを結わい付け、公道に倒れないように敷地内に引っ張り倒しました。(右中写真)

その後、公道側の杉の枝を順に切り落としていきました。

それらを野外焼却用ドラム缶のそばまで運ぶと、けっこうな量になっていました。(右下写真)

切り落としたたくさんの枝 … 。

そして、理髪店で裾を刈り上げたようなすっきりした杉木立の景観 … 。

作業の結果がはっきり見えると、ますます意欲が湧きますね。

国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   シルキー ゴムボーイ 万能目 240mm 121-24   シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24   アルインコ 2連はしご (CX-70DE)