菜園の物置の横のマツを伐採する

菜園の物置の横にあるマツ
はじめに上部の枝を切り落としました
1m高ぐらいで幹を伐りました 手前の草むらは隣家の敷地です
最後に根元から伐りました

菜園の物置〈自宅から約3㎞〉の横にあるマツを伐採しました。

隣家の敷地から1mほどしかなく、春に一度枝を落としているにも関わらず、夏に枝葉が伸びて隣家の敷地に被っています。(右上写真)

そして、枝葉の一部が電話線や電柱の支線に触れています。

木の大きさは、根元の直径が約20㎝、高さが5mほどです。

今ならまだ素人でも伐採が可能です。

はしごをかけて、はじめに上部の枝葉を切り落としました。(右中上写真)

幹だけが残りました。

隣家まで1m、公道まで2mですので、倒れる幹が長いと、それらのところにかぶる怖れがあります。

で、そうならないために、倒れる幹を短くすべく、まず、1mぐらいの高さのところで幹を伐りました。(右中下写真)

※ 公道を通る人や車に当たろうものならたいへんです。
万が一ということもありますので、このときだけ父に手伝ってもらいました。

最後に、まだ残っていた幹を根元から伐りました。(右下写真)

【伐採以外のことで反省】

伐採に使ったチェンソーは、マキタの電動のもの〈MUC401〉です。
途中で2回〈いきなり〉止まりました。
物置の電源を使ったのですが、契約容量が10Aなので、ブレーカーが落ちてしまったのです。
それで、物置の除湿器を切って、再度チェンソーを使ったのですが、また、ブレーカーが落ちてしまいました。
結局、最後は鋸〈手動〉を使いました。
チェンソーのラベルを見ると、 … 100Vー15A 1430W … となっていました。
道具を熟知することの大切さを痛感しました。

… けががなくてよかったです …

マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   防刃手袋 作業用手袋 軍手 ステンレス鋼メッシュ防護手袋 切れない グローブ(片手)左右 兼用   オレゴン チェンソー作業用 チャップス (防護ズボン) 564134-32   STIHL スチール チェンソー作業用ラバーブーツ ブラック/オレンジ 26.5cm 0000-884-4139

直径40㎝、長さ40㎝の杉が運べない

直径40㎝、長さ40㎝の杉は重い ちなみにこの丸太は直径41㎝
薪割機で真っ二つに割りました
200本はあると思われる杉の木立

親戚が風呂の薪にするために杉の丸太を取りに来ました。

どれも風呂釜に入るように40㎝長に玉切りしたものです。

で、大きい丸太を持ったときに、「こんな重たいもん〈もの〉、持ち上げられんわ」と言って、小さくて軽いものだけを軽四トラックに積んで持って行きました。

大きいものは、割って軽くした時点で、再度取りに来るということでした。

確かに直径が40㎝近いものはとても重たいです。(右上写真)

低い箇所に瞬時に持ち上げるだけなら何とかできますが、軽四トラックの荷台に載せるとなると、たいへんです。

それで、直径が30㎝を超えるようなものについては、軽くするために薪割機で真っ二つに割っていきました。(右中写真)

※ 最初斧で割ってみたのですが、私の力量ではとてもとても …

私が日々無所属の時間を過ごしている木立には、杉がまだ200本はあると思われます。(右下写真)

直径40㎝を超えるような杉はほとんどありませんが、それに近いものが20本ほどあります。

お金にならない杉ばかり〈手入れをしてこなかったため〉 … 。

” 毎年10本ずつ伐採 ” の予定ですが … 。

いつまでできるやら。

シンセイ 油圧式電動薪割機 5t LS5T-52   ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401   シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24   プロマート(PROMART) オートロックメジャー 3.5m AUL1935

薪一つつくるにもそれなりの道具が必要 2

木の先の方が地面にくっ付きチェンソーが使えません
木の下にジャッキをあてがいます
ジャッキで木を持ち上げます
木の下に丸太をかましてチェンソーで切っていきます

前回の続きです。

木を伐採した場合、倒れた木はたいてい地面にくっ付いた状態になっています。(右上写真)

このような状態でチェンソーで木を切ると、最後はチェンソーの刃が地面を擦ってしまいます。

地面を擦ってしまうと、チェンソーはいっぺんに切れなくなってしまいます。

それで、木と地面の間にすき間をつくる必要があります。

木を持ち上げようにも、20mもあって重く、ビクともしません。

ジャッキの出番です。
〈ジャッキは、以前の車に付いていたものです。廃車にするとき、外して残しておきました。〉

木の下にジャッキをあてがって木を持ち上げます。(右中上・右中下写真)

持ち上げたら木の下に丸太などをかませて安定させます。
〈ジャッキのままだと不安定で倒れる場合があります〉

木と地面の間にかなりのすき間ができました。

これでチェンソーで木を切っても、刃が地面に触れる心配がなくなりました。(右下写真)

あとは順に切っていくだけです。

前回、今回と伐採された木を短く切るときの各々の道具について説明しました。

で、立木から薪をつくるということになりますと、ほか、伐採のためのロープやパワーウインチも必要になります。

また、短く切った木〈玉切りにした木〉を薪にするには、斧や薪割機で割り、薪棚などで数か月乾かさなければなりません。

メルテック ローダウンフロアージャッキ(2t) ローダウン対応 油圧式 最高値:330mm/最低値:80mm/ストローク:250mm アタッチメント付・サドル30mm Meltec F-70   ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401   (アワンキー) Aoneky ハーネス用連結ベルト ランヤード 延長帯 安全帯 部品 落下防止 電気工事 一般高所作業用

30分足らずで20mの3本の杉を伐採

電線の方に傾いている杉
アッという間に3本の杉が伐採されました。

朝、木を伐採する人が二人来ました。

※ 2週間ほど前に、電線にかなり傾斜している3本の杉(右上写真)の伐採を頼んでありました。
二人のうちの一人は、事前に杉の下見に来ています。

あいさつもそこそこに、一人がチェンソーのエンジンをかけ、最初に伐採する杉の根元に受け口をつくりました。

もう一人は、伐採する杉から15mほど離れた切り株にパワーウインチを引っ掛けました。

そして、パワーウインチにつながったワイヤーロープを受け口をつくった人に、伐採する杉に引っ掛けるよう促しました。

※ 促された人は杉の木に上る様子もなく、手が届く高さ〈根から2m余り〉に引っ掛けただけでした。

で、一方がパワーウインチでワイヤーロープをめいっぱいに張ると、もう一方はチェンソーで切り〈追い口をつくり〉はじめました。

最後は、パワーウインチでグイグイ引っ張って伐採するという具合でした。

ただ、3本目の杉は大きめでしたので、ワイヤーロープを引っ掛ける位置を少しだけ高く〈3mほどの高さに〉していました。

胸高の直径約35~40cm、高さ約20mの杉3本。

どれも電線にかなり傾斜していたのをアッという間に伐採しました。

しかも揃えるようにして。(右下写真)

直径約1㎝、長さ20mほどのワイヤーロープも手際よく巻いて車に積むと、次の作業場所に向かいました。

来てから帰るまで30分足らず。

プロですね。

※ 費用は3本で〈伐採のみで〉1万円ちょっとでした。
※ 自信がないときは、プロに頼んだ方がいいですね。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー TCS33EDTP(30)   丸山製作所(Maruyamaseisakusyo) 点火プラグ チャンピオン スパークプラグ CJ6 4966328012117 本体: 奥行2.1cm 本体: 高さ4.8cm 本体: 幅2.1cm   ニッサチェイン 鉄コーティングカットワイヤー 3-4.3x1040mm 参考使用荷重50kg Y-64 黒   高儀 GISUKE 2t用 パワーウィンチ PW-200

立ち枯れの松1本を伐採する

立ち枯れの松にロープを張りました

木立の中に立ち枯れの松が2本あります。

去年の冬の吹雪のときにも、先日の台風21号のときにも倒れませんでした。

でも、木をゆすると、簡単に揺れます。

胸高の直径約30cm、高さ約15mの堂々たる松です。〈立ち枯れですが〉

そんな大きな木が、木立で作業をしているときに倒れてきたらたいへんなことになります。

1本を伐採することにしました。

どこへ倒れても所有地内ですが、他の木に寄りかかったりすると後の処理が厄介ですので、ロープを張りました。

松の真ん中ぐらいの高さのところにロープを括りました。

思ったところに倒れました

そして、そのロープのもう一方を20mほど離れた杉の根元に括り付けたパワーウインチに引っ掛けました。

パワーウインチのレバーを10回ほど引き、ロープをめいっぱいに張りました。(右上写真)

その後、チェンソーで受け口と追い口をつくり、最後は追い口を少しずつ深くしていって伐採しました。

思っていたところに倒れてくれました。(右写真)

腐食がひどく、薪になりそうにもないので、野外焼却することにしました。

枝を運び終わった後、幹を持ち運びできる長さに切って、野外焼却をするところまで運びました。

今年に入って初めての伐採、立ち枯れの木といえども緊張しました。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー TCS33EDTP(30)  国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ   PCクサビ 大 270mm   保護メガネ 防塵ゴーグル 安全メガネ 防塵メガネ 防風ゴーグル 作業用 クリアレンズ 透明 風 砂 埃 破片対応 防塵 防風 (1)