【九十歳まで働く!:郡山史郎著】を読んで

こうすれば実現できる! 九十歳まで働く! 郡山史郎著 WAC

【こうすれば実現できる! 九十歳まで働く!:郡山史郎著】WAC を読みました。

… 〈高年齢者は〉なぜ就業機会がないか考えてみよう。理由は簡単でその価値がないからである。高年齢者は伸びしろは無いから、その仕事ができなければならない。若い者にはまけないと言っても、ほとんどの場合、高年齢者は、若い者と体力的に同じ仕事はできない。スポーツを例にすればわかりやすいが、ビジネスの現場はほとんどスポーツと同じである。
スピード、耐久力、最新のツール、機材を使う能力など、若者には勝てない。知恵や経験が生きる職場はビジネスの現場にはほとんどない。知恵や経験があってもそれを活かして活躍できるのは、せいぜい五十代までだから、どうしようもない。 … … 高齢者の就業は、自分は無能であり、社会の中ではほとんど通用しないという認識から始まるべきであろう。 … P141~142

80歳を越えた現在でも、現役で人材派遣のお仕事をなされている郡山氏の言葉です。
それとよく似たことを、私も昨年の重機の教習所で経験しています。
詳細は、昨年の8月2日付ブログ『定年退職後重機の講習を受ける その2』をご覧ください。

… 高齢者は、本質的に心身の能力が低下してくるから、それでも社会の一員としてやっていくには、それなりの対応と努力が必要になる。若い時とおなじことはできないので、仕事の内容、時間は変えなければならない。それは高齢者が自分で解決しなければならない問題である。 … P158

氏は、高齢者に ” 個人事業者 ” になることをお勧めになっています。
” 雇用関係 ” だと、どうしても ” 上下関係 ” になって気まずい思いをすることが多いからだそうです。

無所属の時間での生活者から個人事業者へ ???

九十歳まで働く! こうすれば実現できる! (WAC BUNKO 259)

【遺言:養老孟司著】を読んで

遺言:養老孟司著 新潮新書
プレハブ内:個人的空間

【遺言:養老孟司著 新潮新書】(右上写真) を読みました。

… 通常の家というのは、共有空間と、個々別々の個人的空間が折り合わされている。それを意識と感覚と表現してもいい。共通性つまり意識が強い場所もあるし、個室のように個人性つまり感覚が強い場所もある。 … … 共有性空間を当たり前だと思ってしまう人は、都市型の生活に適応がいいはずである。逆に個人空間しか存在しないのに近い人は、田舎暮らしが合うと思う。いわゆる方向オンチの一部は、共有空間の概念が弱い人を含むに違いない。 …
P125~126

私は、退職後9か月余り、一日の大半をプレハブ(右下写真)及びその周り〈所有地:ブログでは、木立という表現をしています〉で過ごしてきました。
養老氏のいう『個人空間しか存在しないのに近い人』です。
方向オンチな面もあり、田舎暮らしが合っているとも思っています。

今思うと、退職時に再び仕事をすることを希望しなかったのも、  意識 ” が強く支配する職場〈共有空間〉にいることが苦手だったからかもしれません。

※ 職場を悪く言っているのではありません。
かつて仕事に関係したみなさんには今でも感謝しております。
すみません。
著書全体を通してまとめて書くべきところを、一部分だけ抜き出して、勝手に自分のことに当てはめてしまいました。

もちろん、養老氏は、世の中全体の将来のことをお考えになり、 ” 意識 ” と ” 感覚 ” について深く思索をめぐらし、本をお書きになっています。

… 意識自体も確実に定義されているわけではない … P164
… できることは、意識がいかなるものか、それを理解することである … P179

みなさんも、ぜひお読みになってください。

遺言。 (新潮新書)

チェンソーの刃の目立てと紐の取り替え

再度チェンソーの刃の目立てをしました
作業用前掛け 肩から掛ける紐を取り替えました

道具類の整備をしました。

まず、チェンソーの刃の目立てをしました。

一昨日目立てをし、ねむの木、山桜、栗を玉切りしたのですが、切れ味は今一つでした。

それで、今日、再度目立てをしました。(右上写真)

《参考にしたもの》

・ 【新版チェーンソーパーフェクトマニュアル:発行所 株式会社地球丸】 P65~67の『正しい目立てを覚えよう』

・ ネットの動画

《私の願い》

… 深沢さんが研いでくれたE305のソーは、みごとに生まれ変わった。「信じられない、こんなに軽々と切れるなんて……」 … … なにしろ、丸太にチェーンを当ててやるだけ、手はチェーンソーを軽く握っているだけで、木は勝手に切れていくのだ。 …
【森からの手紙 田渕義雄著:小学館ライブラリー】 P170より

作業用前掛けの肩掛け紐の取り替えもしました。(右下写真)
買ってから3年経ちますが、なかなか丈夫です。
ただ紐だけが傷んできましたので、直径6mmの荷造り用のナイロン紐に取り替えました。
前掛けは、布製とビニル製の二つを持っています。
布製は乾いたものを扱うとき、ビニル製は濡れたものを扱うときに着用しています。
とくに冬場に濡れた丸太を運ぶときには、ビニル製の前掛けは必須です。

2018年幸せなスタートが切れました

初日の出は見られませんでしたが午前9時頃雲間から太陽が
元日に読む主要新聞

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

いよいよ2018年〈平成30年〉となりました。

雨のため初日の出は見られませんでした。

でも、午前9時ごろ、雲間からの太陽を拝むことができました。(右上写真)

例年のごとく、午前8時過ぎに、元日の全国の主要新聞を買うためにJR駅の売店に行ってきました。〈昨年から読売新聞、毎日新聞がありません。それで、それら2紙はコンビニで買っています。〉

ここ15年ほど元日だけ産経、朝日、読売、毎日、日経新聞を読んでいます。(右下写真)

理由は … 元日は時間があり、その日一日ぐらい全国の主要新聞を読んでもいいだろう … という好奇心めいたものからです。

※ 正月のテレビ番組がマンネリ化し、おもしろいと思わなくなってしまったことも大いに関係しています。

今日は、主要新聞5紙にざっと目を通した後、関心がある箇所だけじっくり読ませていただきました。

『IT』 『AI』 『少子高齢化』 『人手不足』 『働き方改革』 『明治150年』の言葉が多く見られました。

今は無所属の時間に身を置いているとはいえ、9か月前までは職業人でした。

世の中では、みなさんそれぞれ諸々の問題を抱えながら仕事をなされていることが、新聞記事からひしひしと伝わってきました。

今年も、みなさんと私、共に健康に日々を送りたいものです。

今しがた、去年の秋に結婚した息子夫婦が、あいさつに来ました。

… それぞれの道を歩んでいる子どもたち、健康な妻と両親、じっくり新聞を読みながら元日を過ごせる私 …

2018年〈平成30年〉 幸せなスタートです。

 

 

【孤独の価値】森博嗣著 を読んで

孤独の価値:森 博嗣著 幻冬舎新書

『孤独の価値』森博嗣著〈幻冬舎新書〉を読みました。(右写真)

… … 絆に縛られている人 … … 世の中、そんなに甘っちょろいものじゃない。頭を下げ、我慢をして、働かなければ食っていけない。そんなとき、仲間あっての自分、家族あっての自分だ。一人だけで生きているのではない。 … P164

勤めていたときの私の思いそのものです。 ” 絆 ” という言葉にもとくに違和感をもっていませんでした。

… 完全に絆を断ち切ることは非常に難しい。けれども、少なくとも心は自由でありたい。自分は自分のために存在しているのである。友達や家族の支えはあるし、感謝はしなければならないが … … P164

この部分は、退職後の私の心境とよく似ています。

世の中であまりよいイメージをもたれていない ” 孤独 ” 。

森氏は、その孤独の価値について書かれています。

書かれている内容と退職後の私の実生活とに重なる部分がかなりあるように見受けられました。

それで、あれよあれよという間に読み終えたという次第です。
〈どちらかというと、遅読タイプの方なのですが〉

自戒も含めて次の文章を紹介します。

… 「嫌なものは嫌なんだからしかたがない」という人が多い。これは典型的な「思考停止」であって、その症状の方が、寂しさや孤独よりもずっと危険な状態だと思われる。思考しなかったら、つまりは人間ではない。人間というのは、考えるから人間なのだ。したがって、考えることを放棄してしまったら、それこそ救いようがない、… … P57

” 孤独の価値 ” そのものについては触れませんでしたが、あとはみなさんの方でお読みになってください。

孤独の価値 (幻冬舎新書)