もう太い薪はいらない

半分に割った薪

最高気温8度 … 久しぶりに寒い日となりました。
〈2月下旬並みとか〉

午前中は雨が降っていたせいもあり、薪ストーブを焚きながらプレハブ内で作業をしていました。

その間、薪を7~8本くべたでしょうか。

大半が細い薪ばかりでした。

下手に太い薪をくべると、室温が上がり過ぎてしまうからです。

室温調整をする場合でも、細い薪の方がしやすいのです。

いくら寒いといっても、3月も後半になると、太い薪はほとんど使いません。

※ 厳寒期は逆に焚付以外には細い薪はほとんど使いません。
使わないというより、細い薪では火力が足りなくて室温が上がらないのです。
また、薪が細いと、しょっちゅうくべなければなりません。

 

午後雨が上がったので、外で薪割りをすることに。

残っていた今シーズン分の薪を半分に割って、すべて細い薪にしました。(右上写真)
〈今回は斧を使用〉

杉ですので、節があるものを除き、パカッ、パカッと跳ねるように割れ、とても爽快でした。

 

今〈午後6時〉、その細く割った薪で暖をとりながら、このブログ記事を書いているところです。

夕方の冷えてくる時間帯ですが、細い薪でも室内は十分暖かです。

これから日増しに暖かくなっていきますので、もう太い薪はいらないですな。

もし今日より寒い日があっても、せいぜいが1~2日でしょう。

そのときはそのときで対処していきますわ。

あったかくなりましたねえ

木立横で顔を出しているフキノトウ

2023 3月1日(水)

6:50~7:45
ブログ記事をチェックして投稿
〈前日に下書き済み〉

7:45~8:05
ユーチューブ視聴
好天日は野外作業がメインになるので、その分視聴時間が短くなります。

8:05~8:45
木立回り
フキノトウが食べ頃。(右上写真)

8:45~11:20
〈昨日、一昨日に割った〉薪を薪棚に積む

11:20~12:00
倒木の片付け
昨年末に強風で倒れ、そのままになっていた杉をようやく片付けました。
倒れたときの様子については、2022.12.24付ブログ記事『折れた杉が所有地内に収まりひと安心』を参照。〉

12:00~12:40
昼食
メニュー … 卵サンド、コロッケ〈自宅より持参〉、牛乳

12:40~13:20
近くの店へ買い物に

13:20~15:10
〈午前の〉倒木の片付けの続き

15:10~15:40
野外焼却〈野焼き〉の焚付の準備

15:40~16:40
煙突掃除
今シーズンの掃除も、次回が最後になりそうですな。

16:40~18:00〈予定〉
本日を振り返ってブログ記事の下書きをする

 

煙突掃除をしているとき、いつも犬の散歩をしているおばあちゃんが木立前を通りかかったので、

「おつかれさまです。」

と声をかけると、

「あったかくなりましたねえ。」

と、とてもうれしそうな返事でした。

薪を半分に割って乾きを早くする

乾きを早くするために薪を半分に割る

薪が足りなくなってきたけど、はたして3月いっぱい持つやろか?

※ 天気予報によると、明日から暖かい日が続くとのこと。
でも、それは日中の日が差している時間帯であって、朝晩はまだしばらく寒い日が続き、暖房は必須。
過去に5月、6月に薪ストーブを焚いたこともざら。
が、肝心の薪が … 。
薪が足りなくなった訳については、2.17付ブログ記事『見た目は薪でもただの棒切れ』をご覧いただきたい。

 

現在薪棚に残っているのは、あと1か月分の薪と正月に割った未乾燥の薪だけ。

木立を見るに、立ち枯れの木は1本もなし。
〈立ち枯れの木は薪として使える、と聞いたことがあります。〉

リミットはあと1か月 … 。

 

正月に割った未乾燥の薪に目を付けました。

未乾燥といえど、2か月近く薪棚に積んであったもので、生木と比べるとずっと乾いています。

ましてや杉。
〈杉は軽くて火持ちが悪いけど、その分早く乾くという利点があります。〉

あと少し乾かすだけで薪として使えます。

… 如何にして早く乾かすか …

… 薪を半分に割って細くすることに …

 

これからは暖かくなりますので、今までのように大量の薪を燃やすことはなくなります。

で、細い薪でも頻繁にくべる必要もなくなります。

久しぶりの太陽の下、早く乾いてくれることを願いつつ薪割りをした次第です。(右上写真)

杉の薪を大事に使う

モチの木の薪

何だこの寒さは!
〈最高気温1℃〉

時折雪も降るので、朝からプレハブに籠りっきり。

ユーチューブ、プレハブ内の整頓、読書をして過ごす。

大半は読書でした。
〈昨晩は熟睡しましたので、睡魔に襲われることはありませんでした。〉

 

2週間の天気予報を見ると、今日のような寒い日はないのですが、最高気温が10℃に満たない日が半分を占めている状態です。

薪の在庫が心配になってきました。

実は先日、親戚が、〈風呂用の〉薪が無くなったといって取りに来たんで、少しやったんですわ。

で、その分足りなくなったんですな。

※ そのときの様子については、2.17付ブログ記事『見た目は薪でもただの棒切れ』をご覧ください。

 

残りの薪の量を確かめていると、杉の薪の中にモチ〈の木〉の薪が15~16本混ざっていることに気づきました。

モチの木は硬いので、薪にするととても火持ちがよく、今日のような日にはうってつけです。

モチ〈の木〉オンリーで暖をとることに。(右上写真)

持つわ、持つわ … 杉と比べると倍の時間持ちます。

朝7時に火を入れて夕方5時過ぎに最後の薪を入れるまで、11~12本で済みました。
〈杉の場合、その倍の量が必要です。〉

 

残りの薪がすべてモチならそれほど心配しなくてよいのですが … 。

無いものねだりをしても、しようがないですな。

杉の薪を大事にして使っていきます。

見た目は薪でもただの棒切れ

新たに丸太を積み上げました。〈まだ途中〉 … 奥の方に小さく見えるのは、昨日と今日の午前中に積み上げたものです。

18本もの木を伐採すると、丸太の数も半端ではないですな。

1か所だけでは積み上げ切れませんでしたので、新たに2か所目を設けて積み上げました。

作業途中で夕方になってしまいましたが、明日完了しそうです。(右写真)

 

後片付けをしながら新たに積み上げた丸太を見ていると、昼時に薪を取りに来た親戚のことを思い出しました。

「いつも悪いのお。 … 春まで〈風呂用の薪が〉持つと思うとったけど、切れてしもうたんや。 … 薪棚見るといっぱいあるし、もろうてもだいじょうぶやろ … 。」

… … …

〈内心〉
「たとえ薪棚にいっぱいあっても、乾いとらんと薪にならんやろが。 … 今、薪棚の中にある薪の中で、すぐに燃料として使えるのはほんの一部や。あとは、正月に割って入れたもので、ほとんど乾いとらんのや。 ” 見た目は薪でも、ただの棒切れや。 ” 」

 

薪がないと今晩から風呂に入れないと言うので、持って行ってもらいました。
〈一応4月までの分を〉

で、親戚に渡した分、私の〈薪ストーブ用の〉分が減ってしまいました。

このまま行くと、3月半ばで切れてしまいそうです。

まあ、それまでにまだひと月ほどありますので、よい方策を探していきたいと思っています。

困ったもんですな。