赤くなっていなくても捥いでいいんだ

色づいたスモモを捥ぎました

3日前のことでした。

けっこう赤くなったスモモが2個あったので、ヒヨドリが食べる前にと捥ぎました。

それを食べようとしていたら、ちょうど人が訪ねて来ました。

で、その応対をしているうちにスモモのことをすっかり忘れてしまいました。
〈加齢とともにそのようなことが段々多くなってきました〉

 

物置の工具棚に置いたままになっていたスモモに気づいたのは今日。

2個とも黄色い部分がなくなって全体が赤くなり、外見は熟したスモモそのもの … 。

食べてみると、甘味が酸味に勝り、中身も熟したスモモそのもの。

 

「スモモって完全に熟してなくても捥いでいいんやろか。 … できればそのようにしたい … ネットを張らなくて済むし、ヒヨドリに食べられてしまう率もグッと下がる … 。」

ネットで調べてみました。

… すももは、バナナや桃と同様に追熟させることができます。
エチレンガスに触れさせる必要はありませんので、そのまま室温で保存しておけば、2~3日もすればだんだんと赤みを帯びてきて香りが出てきます。
あまり長く置いておくと腐ってしまいますので、様子を見ながら食べるようにしてください。 …
【ジョイ明日ライフより

さっそく60個ぐらいの色づき始めたものを捥いできました。(右上写真)

 

… 赤くなっていなくても捥いでいいんだ …

また一つ勉強しましたわ。

食べ物を如何にして保存するか

色づいたミニトマト〈アイコ〉

ミニトマト〈アイコ〉が色づき始めました。

このままにしておくと、カラスやタヌキに食べられてしまいますな。

で、明日の午前中に防獣ネットと防鳥テープを張ることに。

※ ネットとテープを張るための棚はすでに完成しています。
〈6.16付ブログ記事『見通しを持った計画』掲載の写真を参照〉

 

昨年もミニマト〈アイコ〉をつくり、途中までとても順調に収穫していました。

が、8月下旬に吹いた強風〈台風ではありません〉により棚が崩れてしまい、トマトの木もダメになってしまいました。

ミニマト〈アイコ〉は、上手に管理すれば10月まで収穫できるのに、ホントにもったいないことをしました。

 

今年は、少々の風にはビクともしないような頑丈な棚にしました。

今のところ実の付き具合もまあまあ。
〈木の数は赤、黄、それぞれ9本で、2本仕立てで育てています。〉

最後〈10月〉まで収穫できれば、家族ではとうてい食べ切れないくらいの量になります。

 

皮算用と笑われるかもしれないけど、如何にして保存するかを思案しています。

トマトだけでなく、ブルーベリーも … 。
〈ブルーベリーはすでに昨年の収穫量を超え、配るところには配ってしまい、あとは保存するのみとなりました。〉

トマトとブルーベリー、どちらも栄養価が高く、上手に保存できれば健康な体を維持できること必至ですな。

それくらいの値段になることが何となく

今日の収穫

ブルーベリーの収穫は一日おきにしています。

昨日が収穫日だったのですが、終日雨のためにできませんでした。

で、今日3日ぶりに収穫をしました。

よう生ってましたわ。

5升の収穫量でした。(右上写真)

腰に蚊取り線香を吊り下げ、蒸し暑い中、5時間余り … けっこうな労働でした。
〈もちろん途中で水分補給をしています〉

※ 私の場合は手が不器用なせいか、1升のブルーベリーの収穫をするのにだいたい1時間かかるんですわ。
ブルーベリーの収穫場面を見たことはないけど、プロの方は、慣れた手つきで素早くなされているんでしょうな。

 

で、思ったことが一つ。

ブルーベリーって、ホントに手がかかりますわ。

① 苗木を植えてからそれなりに実が生るまでに5年間。
② 実が生ったら生ったで、ネット張り。
③ 収穫作業に莫大な時間。

以上は私がしていることだけど、プロの方は、それらに加えて一定の品質を保つために、消毒、施肥、剪定等、きめ細やかな世話をしていることと思われます。

 

集落のあるおばあちゃん曰く、

「ブルーベリーって、ちっこいカップに、底が透けて見えるくらいの量しか入っとらんのに300円もして高いんやわ … 。」

 

自分自身が実際にブルーベリーを育てるようになり、それくらいの値段になることが何となくわかりました。

他、イチゴ、サクランボにも同様のことが言えるようですな。

一難去ってまた一難

スモモの実

朝、プレハブにあるパソコンを立ち上げたときでした。

いつもとまったく同じ操作をしているのに、

「 … 許可 ,ブロック … 」

を求める表示が出ました。

中味をしっかり確かめないで、反射的に ” ブロック ” をクリックしました。

余計なものをダウンロードしたくないですからな。

 

問題はその後から起こりました。

ネットがつながらなくなってしまったのです。

何をしても
「 … ネット接続はブロックされています … … 」
というような表示が出るのです。

原因は、反射的に ” ブロック ” をクリックしたことにあるように思われました。

 

が、どうすればよいのかわからない … 。

いつもなら対応策をネットで調べるところですが、そのネットがつながらないんですから。

パソコンをあれこれ弄っているうちに、パソコンを以前の状態に戻すという方法があることを思い出しました。

2日前の状態に戻した後、インターネットにつなげてみました。

 

うまくいきました。

で、気分がよくなったところで、スモモを見に行きました。

あれー、赤く色づき食べ頃になってきたものから順に無くなっているではありませんか。(右上写真)

犯人は、多分ヒヨドリ。

最近、スモモの木の周辺でつがいでいるのをよく見かけるんですわ。

この調子でいくと、今シーズンは全部食べられてしまいそう。

一難去ってまた一難ってとこですな。

入梅までにすることがいっぱい

初めての梅

6月19日 晴れ

7:00~7:15
野菜や花の様子見

7:15~7:35
ブログ記事投稿
前日に下書きしてあったものをチェックして投稿。

7:35~8:05
野菜や花への水やり

8:05~8:45
木立回り
今年はタケノコ〈真竹〉がよく出てますわ。
一昨年の秋に苗木を植えた梅〈品種:豊後〉…木の背丈は1m余りで、まだ小さいのですが、初めて3個の実を付けました。(右上写真)
今後が楽しみ。

8:45~10:45
歯科医,ホームセンター,食料品店へ
前歯に詰めてあったもの〈セメント?〉がこぼれ落ち、ここ2か月間、まさに『歯欠けジイサン』でした。
治療後、歯医者さんから手渡された手鏡で前歯を見たとき、若返ったようでうれしくなり、ついお礼を言ってしまいました。
人間中身が大事って言うけど、外見も疎かにはできませんなあ。
帰りに2店で買い物をしましたわ。

10:45 ~11:40
自宅の裏庭の樹木伐採〈昨日の続き〉

11:40~12:50
昼食及び昼寝

12:50~15:50
ブルーベリーの収穫
本日の収穫量は2升4合。
炎天下での3時間の作業はきつい。

15:50~17:40
ミニトマト〈アイコ〉の剪定

17:40~18:45
一日を振り返ってブログ記事にまとめる

 

予報によると、入梅は明々後日とのこと。

それまでにすべきことがいっぱいありますわ。