道路の傍ゆえにみなさんからいろいろと

抜根跡地の整理の続きをしました

思っていたより早く雨が上がりましたので、抜根跡地の整理の続きをしました。(右写真)

〈右写真のように〉道路の傍にありますので、みなさんいろいろと声をかけてくださいます。

今日は3人から声かけをしてもらいました。

 

木立近くの家に出入りしている営業マンより

「近くの家に仕事でよく来ている者です。 … 来るたびに木立の様子を見させてもらっています。 … とくに山桜の周辺ではキャンプができそうで、私にもこんな場所があったらなあといつも思っているんです。 … でも、これだけ広いと手入れがたいへんでしょうね … 。」

隣家の主より

「大工事やな。 … 何の畑にするつもりや。 …〈リスボンレモンを植える旨伝えると〉そうか、そりゃーええわ。 … そやけど、寒なったら囲いをしてやらんと。 … ワシんとこの〈温州〉みかんみたいに育ったらええなあ。 … 楽しみや … 。」

隣の集落の知人より

「久しぶりにここ通ったんやけど、根っこがなくなってしもうたのお。 … で、次は何するつもりや。 … 〈レモンのことを話すと〉知り合いに柚子植えとるのおるけど、柚子とレモンは仲間やろ。 … 黄色い実がいっぱいなったら見栄えがするわ。 … おまけにいろんな料理に使えるし。 … それに鳥もあんまり来んしな … 。」

 

前向きなご意見 … 有り難いことです。

子孫にとって『有難迷惑』にならないよう

抜根跡地を均して整理している最中です

昨日より抜根跡地の整理に取りかかりました。(右写真)

今日その続きをしました。
〈午後3時過ぎに雨が降り出しましたので止めました〉

明日も続きをしたいところですが、終日雨とのこと。

整理し終わるのに少なくともまだ丸3日はかかりそうです。

 

で、整理し終わった後どうするかって?

4m間隔で5本のリスボンレモンを植えます。

※ リスボンレモンを植える主な理由については、9.20付ブログ記事『レモンロード or 檸檬〈れもん〉の道』をご覧ください。

ほか、
鳥害に遭う率が低くいのでネットを張る必要がないことや
木が伸びても4mぐらいまでなので、電線に触れる心配がないことも、
リスボンレモンを植えようと思っている理由です。

 

残るは、木が大きく成長した際に、枝が道路にはみ出ないようにすることです〈右上写真をご覧のようにすぐ横に道路が走っています〉

リスボンレモンの枝はいったいどれくらいまで張るのか?

成長した木をネットで見た限りでは2mほどに見えました。

で、50㎝の余裕を持って、道路から2m50㎝奥まったところに苗木を植えることにしました。

 

集落には〈私の家も含めて〉、ご先祖様の植えた木の後始末に困っている人がけっこう見受けられます。

今度私が植えようとしている木が、
子孫にとって『有難迷惑』にならないよう切に願う次第です。

まさに実りの秋です

実りの秋です … トマトやピーマンは夏のときと変わらない収穫量です

昨日、サツマイモ掘りの手伝いに菜園に行きました。

菜園の周りには7~8本の柿の木がありますが、いずれの木も、柿、柿、柿 … という状態でした。

今年は柿の『表年』のようです。

 

一方、我が木立の栗も今年は豊作のようです。

午後U字溝の設置していると、時折ドスッという音が聞こえてきました。

… そう、栗が地面に落ちたときの音です。
〈けっこう大きな音なんですよね〉

で、作業が終わった後、栗拾いをしました。

あっという間に鍋〈直径18㎝、深さ8㎝〉が拾った栗で山盛りになりました。(右上写真)

※ 木立には栗の木が3本あります。
今年はすでに5升ほどの収穫をしています。
今日の収穫は1升3合ほどか。
まだ1升は穫れそう。

 

木立前の畑に植えたミニトマト、ピーマンもいまだに元気です。

※ ミニトマトについては、9.22付ブログ記事『10月になってもトマトが食べられる?』で一度お伝えしています。

最近夏のような天気が続いているせいか、収穫量も夏並みです。(右上写真)

 

竹やぶ跡に植えたトウガンもそう。

夏に一度〈5~6個〉収穫しているのに、その後新しい実ができ、それがもう白っぽい粉が付くまでに成長しているのです。

あと10日もすると、直径15㎝、長さ30㎝ほどのものが5個穫れそうです。

まさに実りの秋です。

レモンロード? or 檸檬〈れもん〉の道? 

8個の切株を掘り起こしました

レバーホイストが使えないので、人力で切株を掘り起こしました。

※ レバーホイストについては、前回のブログ記事をご覧ください。

 

ツルハシ、スコップ、根切り、単管〈てこ〉を使いました。

午前、午後それぞれ3時間ほど費やし、根元径12~30㎝のものを合わせて8個掘り起こしました。(右上写真)

まだ18個の切株が残っています。

ほとんどが根元径30㎝ほどのものばかりで、単管〈てこ〉だけでは無理のようです。

強力なチェーンブロックが欲しいところです。

※ 近々2tクラスのチェーンブロックを買おうと考えています。

 

で、残りの18個の切株全てを抜いてどうするのかって?

切株でガタガタだった地面を平らに均します。

幅3m、長さ23mに渡り、道路に沿った平らな地面となります。
〈右上写真参照〉

そこに4m間隔で一列に5本のレモンの苗木を植える予定でいます。

私の住んでいるところは、冬になると雪が積もりますので、寒さに強いリスボンレモンを植えようかなと思っています。

 

鮮やかな緑の葉っぱに黄色い紡錘形の実 … 。

樹高が4~5mほどになり、それが道路沿いに5本連なると、さぞかし見栄えがすることと思われます。

そして、その道路は、” レモンロード ” と呼ばれることに。

いや、” 檸檬〈れもん〉の道 ” と呼ばれるかも。

ジイサンの妄想は膨らむばかりです。

果たしてウチの温州みかんの味は

温州みかんの実

昨日カボチャの周りの草刈りをしているとき、温州みかんの実がついているのに気づきました。(右写真)

5個ついていました。

 

温州みかんの苗木は5年前の秋に買いました。

当時は木立の手入れもほとんど進んでいなく、とりあえず杉と杉の間に植えました。

当然といえば当然ですが、日当たりが悪いために一向に大きくなりませんでした。

で、孟宗竹を伐採した年〈2年前〉の秋に、日当たりのよい伐採跡地に植え替えをしました。

※ 植え替えをしたときの様子については、2019、11.16付ブログ記事『竹やぶ跡に温州みかんを植えました』をご覧ください。

 

温州みかんの場合、初夏に白い花が咲きます。
〈隣家の畑に温州みかんが植わっていますので〉

が、私のところは今年も花が見られず、まだ早いのかなと諦めていました。

ところがどうでしょう。

知らず知らずのうちに実がなっていたのです。
〈たぶん花を見落としたんでしょうな〉

直径4㎝ほどの硬そうな緑色の実をいきなり目の当たりにし、驚くと同時にうれしくなりました。

 

昨秋、近所の人からもらった温州みかんを食べたことを思い出しました。

「雪が積もる寒いところでも、こんなにおいしいみかんができるのか」

とびっくりしました。

実の色がだいだい色になると食べ頃だそうです。

果たしてウチのみかんはどんな味でしょうか?

今からワクワクしている次第です。