こらからは噴霧器で薬剤が撒けます

柿の葉
クリの葉
サクランボの葉
散布した薬剤:マラソン乳剤

柿、クリ、サクランボの葉が虫に食べられ、日毎にひどい有様になってきました。(右上・右中上・右中下写真)

遅ればせながら薬剤〈マラソン乳剤〉を撒きました。(右下写真)

噴霧器がないので、じょうろで葉っぱにかけました。

高くて届かないところは、脚立に上ってかけました。

… この上なく不便 …

親戚に噴霧器の有無を確認しました。

もらえる旨返事をもらいました。
〈高齢でもう担げないということです〉

柿、クリ、サクランボは、どれも4年前に植えたものです。

まだ勤めていた頃で、果樹についての知識もなく、「植えればしぜんに大きくなって実がなるだろう」と軽く考えていました。

で、ただ植えただけで世話もほとんどしませんでした。

思うと当然のことですが、植えたものの中の半分ほどは枯れてしまいました。

その原因のほとんどは、この時期に虫に葉っぱを悉く食べられてしまったことにあります。

サクランボの葉っぱにたくさんのコガネムシを見たこともあります。
〈3本植えましたが、そのうちの2本は枯れてしまいました〉

これからは噴霧器で隈なく葉っぱに薬剤をかけることができます。

もう脚立に上る必要もありません。

今やブルーベリーはネットの中にあります

防鳥ネット
何とか張り終えました
ちょうどよい具合にネットが余りました ここから出入りします
ネットの中のブルーベリー もう大丈夫です

防鳥ネットを張りました。

ネットはホームセンターで買ってきました。〈5,4m×18m:税込み800円強〉(右上写真)

ネットを張るのは初めてです。

ネットが入っている袋に張り方の説明が書いてありましたのでていねいに読みました。

そして、ネットを袋から出し、束ねられていたのを絡まないように少しずつ広げていきました。

ネットの青色の部分をずっと広げると18mになり、オレンジ色の部分が5,4mだとわかりました。

※ 説明を読んでいるときにはピンとこなくても、実際にネットを袋から出して広げてみると、書いてあることがのみ込めました。
こんなことってよくありますね。

ネットの端っこを支柱の根元にひもで結わえて固定し、そこを起点として、ネットを少しずつ繰り出し、適度な力でネットが破れないようにしながら張っていきました。

若干弛み気味ですが、何とか張り終えることができました。(右中上写真)

また、ちょうどよい具合にネットが余りましたので、今後実を採るときにそこから出入りしようかなと思っています。(右中下写真)

今やブルーベリーはネットの中、もう大丈夫です。(右下写真)

今年からは私たちがブルーベリーを食べます

色づいてきたブルーベリー
竹やぶから真竹を伐り出しました
防鳥ネットを張る支柱が出来上がりました

ブルーベリーが色づいてきました。(右上写真)

が、その前にしなければならないことがあります。

” 鳥対策 ” です。

例年実が熟すと収穫するわけですが、まともに収穫できるのは初めの2日か3日ほどです。

採れてどんぶり一杯ほどの量でしょうか。

それ以上採れたためしがありません。

【わけ】
鳥が食べているのだと思います。
収穫の頃になると、決って鳥がブルーベリーの樹の周りを歩き回っています。
スズメを縦横2倍にしたくらいの黒っぽい鳥です。
ムクドリでしょうか。

ブルーベリーの苗木を植えてから5年目。

そして、実がなりはじめてから4年目。

その間、ムクドリさんはたくさん食べてもう十分に満足していることと思いますので、今年からは私たち〈家族〉が食べます。

防鳥ネットを張ることにしました。

まず真竹で樹の周りに支柱を組みました。

短い竹は、木立の中に積んであったものを使いました。

横に組む2本の支柱はそれぞれ10mほどの長さになりますので、竹やぶから真竹を伐り出して使いました。(右中写真)

ちょっと傾き加減の支柱になりました(右下写真)が、ひと月ほどなら持ちそうです。

明日ネットを張ります。

栗の黄葉・ブルーベリーの紅葉・万両

初冬の青空に映える栗の黄葉(紅葉?)
ブルーベリーの紅葉もなかなかのものです
鮮やかな赤い実に目が引き付けられます

先日の強風で山桜の葉が、ほとんど落ちてしまいました。

枝だけが風に吹かれているのを見ますと、冬の訪れを感じずにはいられません。

裸の山桜。
杉と竹がほとんどの木立。
冬だから仕方がないのですが、さびしさ漂う景観です。

木立をひと回りしてきました。

栗の葉が青空に映え、とてもまぶしく見えました。

栗の葉は、黄葉?紅葉?

どちらの表現になるのかわかりませんが、単調な景色に大いに彩を添えていました。(右上写真)

ブルーベリーの紅葉もなかなかのものです。(右中写真)

これは万両〈まんりょう〉かな?(右下写真)

鮮やかな鈴なりの赤い実には目が引き付けられます。

木立の中3カ所で見られます。〈しぜんに生えてきたものです〉

どれも北側の杉の根元あたりに生えていて、直射日光が当たらないような明るい日陰のところです。

万両につきましては、もっと大きくなる〈1mくらいまで大きくなるそうです〉余地がありそうです。

大きくならない原因は、除草〈年間約3回〉のときに刈り取ってしまうことにあるようです。

… 来年草刈りをするときに覚えているかな? …

 

柚子を捥ぎ幸せな気分で車を運転

数珠つなぎかと思うほどのたくさんの柚子
色 形 大きさ どれも申し分ありません

柚子を捥ぎに行ってきました。

場所は、先日柿を捥いだ所です。
〈11月2日付のブログ参照〉

柿でも栗でも、人の手の届かない所に限って立派なものがなっているようです。

今回の柚子もそうです。
4mを超えるような高さの所に、数珠つなぎかと思うほどのたくさんの立派な柚子がなっています。(右上写真)

今まではずっと両親が捥いでいました。
しかし、高齢のために、脚立を上って高いところのものを捥ぐことができなくなってしまいました。

柚子の木にとげがあるということをはじめて知りました。
いきなり枝に手を入れて痛い目に合いました。

1時間ほど上っていたでしょうか。
落ちることもなく、高い所の柚子を捥ぎ終えることができました。
※低い所の柚子は、あとで父が捥ぐとのこと。

捥いだ柚子を野菜かごに集めました。
改めて見ますと、とくに高い所の柚子は、色といい、形といい、大きさといい、申し分のないようなものばかりです。(右下写真)

そのかごを車〈ワゴン車〉に積んで自宅に帰るとき、柚子のさわやかな香りが車の中いっぱいに広がりました。

幸せな気分で運転ができました。