1泊2日の楽しい旅行でした

雷門近くのホテルを基点に旅行を楽しみました

12月4日(日)早朝、ローカル線に乗って新幹線停車駅まで。

新幹線に乗り換えて関東平野に入ると、眩しいくらいの好天。
〈日本海側の天気と真逆ですな〉

正午少し前に東京駅到着。

駅構内を歩くと、人、人、人 … みんなぶつからないように上手に歩いている、しかも速足で … 都会に着いたことを実感。

 

昼食をとった後、国立競技場でラグビーの試合をハーフタイムまで観戦し、宿泊ホテルへ。

※ 最後まで観戦する予定でしたが、けっこうな観客数でしたので混まないうちにと早めに会場を出ました。
防寒対策が不十分で、それも途中で観戦を止めた理由です。
試合は白熱し、「やはり生で見ると迫力があるなあ」と思いつつ小一時間十分に楽しみました。
予約してあったホテルに着いた頃には辺りはもう薄暗くなっていました。

ホテルに荷物を置くと、すぐ近くにある雷門、浅草寺へ。(右上写真)

仲見世通りを中心にとても賑わっていました。

着物を着た娘さん、人力車を引くいなせなお兄さん〈学生のアルバイト?〉、修学旅行生、そして、たくさんの外国人、他諸々 … と田舎とは大違い。

そのような華やいだ雰囲気の中を歩いていると、何か若返ったようでうれしくなりました。

夕食は浅草のそば屋さんで、親戚がいっしょになって食べました。
〈今回は親戚4人での東京旅行でした〉

 

2日目〈12月5日(月)〉は、東京スカイツリーで楽しみました。

平日にも関わらず、これまた人、人、人 … 「毎日がお祭りか」と思うほど。

※ 東京に住んでいる親戚が言うには、最近ようやく人出が増えてきたとのこと。
ひと月ほど前までは、コロナの影響で東京スカイツリーといえど、閑散としていたらしい。
〈旅行中東京の親戚みんなにもとても世話になりました〉

 

で、あちこち見て回ってお土産を買ったり、昼食を食べたりしているうちにあっという間に帰る時刻に。

お土産をいっぱい担いで帰途につき、自宅に戻ったのは夜の9時過ぎでした。

 

好きでしている木立の手入れといっても、日々同じようなことを繰り返していると、知らず知らずのうちに身や心に塵めいたものが溜まっているのかもしれません。

今回の旅行でそれが洗い流されたように感じています。

旅の疲れがあるにもかかわらず、ぜかしら心身共にすっきりしているのです

旅行に誘ってくれた親戚及び東京の親戚みんなに感謝する次第です。
旅行に誘ってくれた経緯については前回のブログ記事を参照〉

孫たちはトラウマに襲われないだろうか

手元にあるジュラシックパークシリーズのBD4枚

息子が友人の結婚式に出席するために帰省している。

昨晩、彼と話をしていると、恐竜のことが話題に。

孫が恐竜に関心があり、恐竜博物館に2回連れて行ったことがあるという。

また、最新のものを除き、一連のジュラシックパークのDVDも見ているらしい。

間もなく4歳になろうとしている男の子と1歳半を過ぎたばかりの女の子ゆえ、内容の詳細まで理解するには至らないが、とにかく喜々として視聴しているそうだ。

 

今日、手元にあるジュラシックパークシリーズのBDを調べてみた。

4枚あった。(右上写真)

同じ見るなら、100インチのスクリーンと5,1チャンネルの音響で楽しむ方がいい。

※ 孫たちは50インチのテレビで見ているとのこと。
画面はまあまあの大きさだが、テレビの音響はとても貧弱。
BD〈ブルーレイディスク〉は、映像、音響ともに視聴者が心底楽しめるようによくよく考えてつくられている。
それをテレビで視聴するのはもったいない。
生意気言っている私だが、高級なプロジェクターや音響機器等を持っているわけではない。
いずれも入門〈エントリー〉用の安価なものばかり。
それでも非日常の世界にいざなってくれることは確か … 。

 

が、

… そのあまりの迫力に孫たちはトラウマに襲われたりしないだろうか …

との心配もしているじいさんです。

穏やかな気持ちで木立の手入れがしたい

ゼロ・グラビティ〈BD〉

師走初日。

冷たい雨が降ったりやんだり。

プレハブに籠り、キュアロン監督のゼロ・グラビティ〈BD〉(右写真)を視聴しました。

※ 7~8年前に中古で買いました。
買ったときに最初の10分ほどの場面を見たきりで、それ以降ずっと本棚に置いてありました。

 

宇宙を舞台にしたSFヒューマンサスペンス映画で、内容の詳細は省きます。

みなさんのほうで是非ご覧になってください。

ただ、現状と異なることが一つ … 。

それは、アメリカ、ロシア、中国が、宇宙において協力的に活動しているということです。

映画が公開されたのは2013年で、今から10年ほど前 … 当時はそのような友好的な関係があったんですな。

 

… が、今はどうでしょう?

とくにロシアがウクライナに攻め入ってからは、ひどくギクシャクしてきました。

ウクライナを応援するアメリカにロシアと中国が対峙するというような関係になってしまいました。

日本はアメリカに歩調を合わせていますので、間接的にロシア、中国と対峙している形になっています。

最近中露爆撃機が日本周辺で共同飛行をした、というニュースも流れているくらいです。

 

映画の内容から逸れるかもしれませんが、ここ10年で世界の情勢は大きく様変わりしました。

とにかく今後も

… 穏やかな気持ちで木立の手入れができる …

そういう日々を送っていきたいですな。

今冬はBD視聴に入り浸るのもいいかな

プロジェクター〈三菱製LVP‐HC3800〉

予報通り午後になると気温が下がり出し、雨がパラついてきました。

風も南寄りであったのがだんだん北寄りに変わり、冷たくなってきました。

こんな日は温かい部屋で休むのが一番。

※ 年金生活の身、暑い寒いに関係なく働いていらっしゃるみなさまには感謝しております。

※ 前回のブログ記事でお伝えしましたように、薪ストーブを使って暖をとっています。
燃料の薪は、木立の杉〈手入れがなされていなかったので建材にならない〉を伐採したものを使っています。
で、灯油代、電気代を心配することはありません。

 

プロジェクター(右上写真)や音響機器等の点検も兼ねてブルーレイ〈BD〉を視聴しました。

約半年ぶりです。

プロジェクター、音響機器等、いずれも正常に作動。

ホントは毎日のように使えば点検しなくてよいのですが、退職して自由な時間が増えた途端、却って視聴しなくなってしまったんですわ。

勤めている頃、「退職後は釣りとBD三昧の日々を送るぞ!」と意気込んでいたのでしたが … わからんもんですな。
〈ちなみに釣りは退職して半年後に1回行ったきり〉

 

本日はスピルバーグ監督のロスト・ワールドを視聴しました。

映像、音響ともに迫力があり、エンターテインメント性いっぱいの作品でした。

今冬寒くて外に出る気のしない日は、BDに入り浸るのもいいかな。

本格的な冬を前に煙突掃除

けっこう煤が溜まっていますな

明日から気温が下がり始め、明後日には雪が降るかも。

その後は、しばらく雨〈雪〉模様とのこと。

一昨日神社でしめ縄づくりをしていたとき、もう冬タイヤに交換したという人もいました。

※ 私も勤めている頃は早めにタイヤ交換をしていました。
が、今は雪が降って道路が凍結するようになってから交換しています。
自宅から木立までは500mほどの距離で、歩いても通えますので、慌てて交換する必要はないのです。

 

いよいよ本格的な冬の到来ですな。

3か月予報によると、今冬は大雪でとても寒くなるとか。

タイヤは慌てて交換しなくとも、煙突掃除の場合はそんな悠長なことは言ってられませんな。

詰まったらアウトですわ。

鉄板屋根で外壁の薄い15畳ほどのプレハブでは、ちっぽけな家庭用灯油ストーブ〈8畳用〉とエアコン暖房を併用しても温まる段階まで行かんのです。
〈厳寒時は室内温度20℃行くか行かないか〉

ましてやこんなご時世、灯油代と電気代を思うととてもとても … 。

 

薪ストーブの出番です。

使用しているのはホンマ製の時計型ストーブ〈AS-60〉

使っている薪が杉ということもあり、煤がよく溜まります。

いくら安価で使い勝手がいいストーブでも、煙突が詰まると … 。

本日、ストーブ内の灰を掻き出し、煙突掃除をしました。(右上写真)

もうどんな冬が来ようが大丈夫。