私もお盆休みをとろうかな

暑いお盆ですな …2022 8.13 9:30AM 木立前で

花に水やりをしていると、

「墓参りにいつ来るんや。」

と、親戚からの電話が。

水やりの後、ピーマンとトマトを採っていると、今度は〈帰省している〉息子から電話が。

「今、気付いたんやけど、車のバンパーがへこんで、酷いキズがついとるんや。 … たぶん、昨晩、〇〇の店の駐車場で擦られたと思うんや。 … 今からその店に行って話をしてくるわ。警察にも言うわ … 。」

 

墓参りの件はいいとして、息子の車のことが心配になりましたので、野菜の収穫後、〇〇の店に行きました。

着いて駐車場を見回すと、

息子も彼の嫁も2人の子どももいなく、車もありません。

で、息子に電話をすると、すでに彼は家に戻っており、

「来るのが遅過ぎるわ。 … 店の人と警察には話をしたけど、擦った人が名乗り出てくれんとどうにもならんという感じやった。 … で、今から修理のことで保険会社に連絡するところや。」

 

家に戻ると、もう10時半でした。

息子の車を見ると、彼の言っていた通り、バンパがへこんでキズがついていました。

保険は下りるということで、とにかく人身事故でなかったことにホッとしました。

安心すると、なぜかしら急に暑さを感じ出しました。

 

そうそう、帰り道、田畑に人影がまったくなく、まるで静止画を見ているようでした。

私もお盆休みをとろうかな。

公の場で竹やぶの現状を伝えてほしい

竹やぶ跡 … 3年前の春まで孟宗竹が700~800本生えていたところです

昨日の午後、前回のブログ記事を書いているときでした。

3年前の春に木立にあった孟宗竹を伐採したきこりさんが訪ねて来ました。

地元の議員さんといっしょに … 。

 

「休んどるとこ、悪いのお。 … 今日は議員さんといっしょや。 … 竹やぶの現状を知ってもらおうと思うてな … 。」

で、議員さんときこりさんと私の3人で、〈木立の後方にある〉竹やぶ跡を歩きながら話をしました。(右上写真)
〈最近除草をしたばかりでよかったです〉

・竹の切り株が至るところに残っていたので、かつては鬱蒼とした竹やぶであったことが議員さんにもわかったようでした。
・竹がなくなった日当たりのよいところで、温州ミカン、キウイなどがスクスク育っている様子を見ていただきました。
・また、明るく見通しもよいのでイノシシも現れず、今のところその害がないこともお話しました。
〈すでに竹やぶ跡から200mほどのところまでイノシシが来ているのです。〉
〈きこりさんの住んでいるところではサルが出没し、ミカンまで食べるとのことでした。〉

 

小一時間いらしたでしょうか。

きこりさんや私の話すことを、逐一頷きながら、ていねいに聞いていらっしゃいました。

議員さんには、公の場で竹やぶの現状について、ぜひ伝えていただきたく思っています。

溝掃除をしながら

溝掃除をしました

昨日、溝周辺の草むしりをしているとき、溝の底にかなりの泥がたまっていることに気づきました。

1週間ほど前に結構な雨が降ったのですが、そのときに流されてきた泥のようです。

放置しておくと詰まってしまうおそれがありますので、泥を掬い上げることにしました。

※ 木立を所有した当初、溝はありませんでした。
〈かつてあったようですが、見えないほどにすべて泥で埋まっていました〉
で、雨が降ったときには水がたまり、晴れてもぬかるみ状態で、湿気の多い地面でした。
草がよう生えるわ、虫が湧くわ、カエルがいるわ、おまけにヘビもいるわで、耐え難い状況でした。
〈草、虫、カエル、ヘビなどには申し訳ないのですが〉
以前にあったU字溝を掘り出して新しいものと替えたり、新たに地面を掘ってU字溝を入れたりと、毎年少しずつ溝を伸ばし、今では総延長40メートルほどにまでなりました。
地面も乾き、前ほどの不快感も抱かずに作業ができるようになりました。
〈再度、
草、虫、カエル、ヘビなどに申し訳ない。〉

 

2時間ほどで作業は終了。

予報では数日後から雨とのこと。

これでスムーズに雨水が流れ出ることと思います。(右上写真)

 

雨といえば、今、大雨が青森県や秋田県を襲っているようです。

極端に暑くなったり降ったりと、ホントに異常気象ですな。

みなさんのご無事を切に願う次第です。

何かご商売をなされているんですか?

木立前のプレハブ … どこに飲み物の自販機を置くのかな?

昨日の午後インゲン豆を穫っているときでした。

畑のすぐ近くを走っている道路に車が止まりました。

車から降りて来たのは、見るからに営業マンといった感じの人 … 。

「お忙しいところ申し訳ございません。 … ここは、大通りに面していて、飲み物の自販機を置くには便利な場所かなと思っています。 … で、何かご商売をなされているんですか?」

「商売はしておりません。勤めも終わったので、趣味で木立の手入れをしたり畑をしたりしております。」

「そうでしたか。 … 商売をなされていたら、置かせていただこうかなと思っていたのですが。 … 失礼いたしました。」

と言って車に戻っていきました。

 

木立のプレハブで日中過ごすようになって5年と4か月が経ちました。

その間、プレハブを事務所と思って訪ねて来た営業マンは3人。

・1回目は、セキュリティー会社の人
※ 詳細については、2018 9.21付ブログ記事【いつもの居場所が『事務所』と言われました】をご覧ください。
・2回目は、業務用の厨房器具を扱っている会社の人
・3回目は、上記の昨日訪ねて来た人
です。

 

みなさん、右上写真に写っているプレハブ、何かの事務所に見えますか?

もし、飲み物の自販機を置くとしたら、どこに置くつもりだったのでしょうね。

尋ねてみるべきでした。

暑いので本日は作業をしないことに

小玉トマト〈アイコ〉

3か月ぶりに歯石を取ってもらうために歯医者さんに行きました。

※ 歯が痛くても痛くなくても、歯周病予防のために3か月おきに歯医者さんに通っています。

歯石を取る以外に治療をするような箇所もなかったので〈ラッキー〉、40分ほどで終わりました。

 

プレハブに戻ったのは10時頃。

正午まで一仕事するつもりが、あまりの暑さに意気消沈。
〈今日も熱中症警戒アラームの放送が流れていました〉
〈ちなみに車の温度計は34℃を表示〉

プレハブに入らずにそのまま近くの古本屋さんに。

1時間ほどいたでしょうか、欲しい本がなく、何も買わずに店を出ました。

次に、電気量販店に行きました。

買わないつもりだったのに、
・ロストワールド〈BD版〉…税込み1,100円
・007:ロシアより愛をこめて〈BD版〉… 税込み880円
の2枚を買ってしまいました。
〈かつてのことを思うと安くなりましたな〉

 

プレハブに戻るとちょうど正午。

帰り道に買ったあんドーナツ2個とコーラが、昼食となりました。
〈これじゃ歯がダメになりますわ〉

デザートは、直接トマト畑に行って食べました。

真っ赤に熟れたトマトはホントにおいしい!
〈最近は毎日のように作業の合間につまんで食べています〉

 

午後はもっと暑くなりそう。

ミョウガを採って親戚に持って行こうか。

ということで、本日は作業をしないことに。