” 一生もの ” のチェーンブロック 

買ってきた2tチェーンブロックでさっそく抜根しました

昼食後ひと休みしていると、近くの農機具屋さんから、チェーンブロックが届いたとの連絡がありました。

すぐに取りに行きました。

戻って来ると、さっそく新しく買ってきたチェーンブロックを三脚に吊るして抜根してみました。

てこでビクともしなかったのが簡単に抜けました。(右上写真)

抜根中ちょうど通りかかった集落の人〈80歳ぐらいの男性〉から、

「いいやり方や。 … 10年ほど前に切った杉やし、根がだいぶ腐っとると思うわ。 … で、そのでかいチェーンブロックならみんなすぐに抜けるわ。 … ワシも昔したことがあるんや。 … まあ、がんばれや … 。」

と、励ましの言葉をいただきました。

今日のところは3株抜いた時点で作業を終了しました。

 

【チェーンブロックを使っての感想】

・2tの容量で、しかもニッチ製ときているので、故障の心配なく思いっ切り使える。
行き付けの農機具屋さんを通して買ったので、万一故障しても安心して修理に出せる。
〈値段は消費税込みで5万円を超えましたが〉
・ただ、重さが21㎏あるので三脚のヘッドに吊るすのがたいへん。
〈安全に楽に吊るす方法を考えないと〉

 

少し高くつきましたが、 ” 一生もの ” と思って買いました。

木立にある300ほどの切株を全部抜ければ、十分に元が取れると考えています。

最も効率のいい木立の手入れの方法とは

昨日と今日、午前中に3時間ほどずつ木立の中の除草をしました。

昨日と今日、午前中にそれぞれ3時間ほどずつ木立の中の除草をしました。(右写真)

… 草刈機を担いで木立の中の草を刈っていく …

一人でする分には気楽な作業です。

猛暑時を除き、汗だくになることもほとんどありません。

木立を歩き回りながら軽い運動をしているという感じです。

木立を手入れする作業の中では、軽い部類に入るでしょうな。

 

では、重い部類に入る作業は何だろうか。

やはり抜根でしょうな。

まず、切株の周りの土を取り除く段階で、汗。
次に、てこなどで切株を引き上げる段階で、また汗。
最後に、掘り起こした切株を運ぶ段階で、またまた汗。
〈大きな切株になると一輪車に乗せるのに一苦労です〉
そして、がんばり過ぎると、腰や肩に来ます。

※ てこで掘り起こせない切株には、三脚とチェーンブロックで対処するつもりです。
明日、そのチェーンブロックが届きます。
が、チェーンブロックを使うにしても、けっこうな力がいるでしょうな。
〈だってバスケットゴールを上げるとき、けっこう重いでしょうが〉

 

他にも木立の手入れには、諸々の作業があります。

軽重取り交ぜ、体に大きな負担がかからないように配慮しながら作業を進めています。

… 健康な体を保持して毎日弛まず手入れをする …

それが、最も効率のいい作業方法なのです。

まさに実りの秋です

実りの秋です … トマトやピーマンは夏のときと変わらない収穫量です

昨日、サツマイモ掘りの手伝いに菜園に行きました。

菜園の周りには7~8本の柿の木がありますが、いずれの木も、柿、柿、柿 … という状態でした。

今年は柿の『表年』のようです。

 

一方、我が木立の栗も今年は豊作のようです。

午後U字溝の設置していると、時折ドスッという音が聞こえてきました。

… そう、栗が地面に落ちたときの音です。
〈けっこう大きな音なんですよね〉

で、作業が終わった後、栗拾いをしました。

あっという間に鍋〈直径18㎝、深さ8㎝〉が拾った栗で山盛りになりました。(右上写真)

※ 木立には栗の木が3本あります。
今年はすでに5升ほどの収穫をしています。
今日の収穫は1升3合ほどか。
まだ1升は穫れそう。

 

木立前の畑に植えたミニトマト、ピーマンもいまだに元気です。

※ ミニトマトについては、9.22付ブログ記事『10月になってもトマトが食べられる?』で一度お伝えしています。

最近夏のような天気が続いているせいか、収穫量も夏並みです。(右上写真)

 

竹やぶ跡に植えたトウガンもそう。

夏に一度〈5~6個〉収穫しているのに、その後新しい実ができ、それがもう白っぽい粉が付くまでに成長しているのです。

あと10日もすると、直径15㎝、長さ30㎝ほどのものが5個穫れそうです。

まさに実りの秋です。

また、明日があるんですから

午後は菜園でサツマイモの収穫の手伝いをしました。父がイモを一輪車に運び入れているところです。

午前中はU字溝設置で汗だく。
〈この手の作業ってホントに汗が出ますな〉

※ U字溝設置については、前回のブログ記事をご覧ください。

 

午後は菜園に行き、サツマイモの収穫の手伝い。

長さ9mほどの畝が4畝。

鍬で次から次へと掘り起こしていきました。

出てくるのは、ズングリした形のものばかり。(右上写真)

父曰く

「こんな丸い形のイモを植えた覚えはないのにおかしいのお。 … 店に売っとるような細長いイモを植えたつもりなのに。 … 何が原因やろ … 。」

母曰く

「形のよくないものや疵のあるものはウチで食べればええし、形のいいきれいなものは孫たちに送ればええわ … 。」

 

欲をいえば切りがなく、みんなに配るほどの収穫だったのだからとにかくめでたし、めでたし … 。

2時間ほどイモを掘っていたでしょうか。

午前中以上に汗が … 。
〈何で今日はこんなに暑いんだ! 最高気温が30℃近くか?〉

で、作業が終わるや否や自宅に帰って水風呂に浸かりました。
〈9月も末なのに信じられませんな〉

 

今〈午後4時〉プレハブに戻って来てこのブログ記事を書いているところです。

書き終わったら帰宅します。

おいしい夕食、〈新しい湯の入った〉お風呂、そして、じっくり休む … 。

また、明日があるんですから。

穴を開けたのはいいけどみすぼらしい

土留めのブロックを割りました … 掛けや〈大きな木槌〉の右側のポッカリ穴が開いているところです

畑の水はけをよくしようとU字溝を敷くことに。

で、木立前の用水路に水を流し出すために土留めのブロックを割り、穴を開けました。(右写真)

※ 〈右写真の〉穴の左側に掛けや〈大きな木槌〉がありますが、掛けやでブロックを割ったわけではありません。
たまたま置いてあっただけです。
掛けやで叩くと穴が開くどころか、周りのブロックも割れてしまいます。
鑿〈のみ〉と金槌で少しずつ割っていきました。
周りのブロックを割ることなく、U字溝を通すブロックだけを割ることができました。

 

底幅15㎝のU字溝を3本〈1本の長さは1m〉敷きますので、それに合わせて地面を掘っていると、瓦礫が次々と … 。
〈かつてそこには建物があったとのこと〉

一輪車7杯分の瓦礫が出てきました。

瓦礫を始末し終わったのは〈午後〉4時過ぎ。

夕方までにまだ少し時間がありましたので、試しにU字溝を〈今日開けた〉穴に通してみました。

ギリギリに通ってくれました。〈合格!〉

 

… 周りのブロックを崩さずにU字溝が通る分だけの穴を開ける …

当初の目的を見事に達成しました。

… が、穴を見ていると、いかにも素人が開けたという感じで、何かしらみすぼらしい … 。

U字溝設置後、セメントを塗るなりしてカッコよくしよう。