30年前のものとサイズが同じやろな

枝打ちはしご〈ネットの画像を撮りました〉

10月半ばから杉の伐採をします。

15本ほど伐採する予定です。

それらの中には、下手をすると電線の方に倒してしまいそうな木も数本あります。

で、そうならないようにするには、木のかなり高いところに〈8m高ぐらいに〉ロープを結わい付けて引っ張り倒さなければなりません。

 

腹の出たジイサンには木登りは無理ですな。

はしご … それも木登り専用の安全なはしごが必要になります。

※ みなさん、『枝打ちはしご』と言っているようです。

幸いにも菜園の物置にそれがありました。

30年ほど前に父が買って使っていたそうです。
(右上写真 … 実物が手元にないのでネットの画像を借りました)

ただ、長さが3mほどしかないので、どれだけあがいても8mには届きません。

… が、よくしたもので、枝打ちはしごの場合、中間の部分につなぎのはしごを継ぎ足して長くできるというのです。

あと3m長くでき、6mぐらいまで伸ばせるそうです。

※ 6mのはしごを登り切り、そこに立って腕を伸ばすと8mになります。
〈木と私をつなぐ安全ロープは必須ですな〉

 

ところが、父が買ったのはマイナーなメーカーのものゆえ、近くのどのホームセンターも農機具屋も扱っていませんでした。

今日ネットで注文しました。

が、あとではたと気づきました。

… 30年前のものとサイズが同じやろな …

10月になってもトマトが食べられる?

ミニトマト〈品種名…アイコ〉

先日知人が訪ねて来たときでした。

 

畑のトマトを見て

アンタんとこのトマト、元気やな。 … 〈7~8個捥いで食べた後〉こりゃいけるわ。 … 枯れてしもうまでこのままにしておいた方がええわ … 。」

と、言い出しました。

 

その後、

「このままていうて、トマトは夏の野菜やろ。 … だって、他の家、みんな畑整理してしもうとるし、ワシも近いうちに … 。」

「そりゃー、もったいないわ。 … ざっと見て300以上の実があるし、茎も太てしっかりしとるし、うまいこといけば、毎日10個ぐらいずつ11月に入るまで食べられるわ。 … 一日の寒暖差が大きなると、甘味もぐっと増すしのお … 。」

「10月になっても自分んとこで穫れた〈露地栽培の〉トマトを食べるって、この辺ではあんまり聞かんけどお。 … 11月近くになると霜も降りてくるし、葉っぱがダメになってしもうやろ … 。」

「そんときは、不織布かぶせてやりゃええんや。 … こんだけの広さなら、1,000円ぐらいであるやろ … 。」

というようなやり取りをしました。

 

彼〈知人〉は、野菜づくりにおいて人一倍知識、経験があります。

で、彼が帰った後、

彼に言われた通りに地面から1mほどまでの高さの枝葉をすべて落としました。

今のところ順調に育っています。〈色づきが夏より遅くなったけど〉(右上写真)

今ある物置を整理整頓しながら活用

木立前に咲く彼岸花

今日からお彼岸入り。

それに合わせたかのように咲く彼岸花。

木立前でひときわ目立っています。(右写真)

 

さて、9.18付ブログ記事『U字溝を新たに2本設置』の後半のところで話しましたように、

薪棚の後ろに物置をつくるために、実際に地面の広さをメジャーで測り、どのあたりにどんな資材がどれだけいるのか思案を巡らせました。

不必要なものを買わないように、手元にどれだけの資材があるか、ひとつ残らず引っぱり出してきて並べてみました。

2時間ほど思案したり資材を探し回ったりしたでしょうか。

… が、そうこうしているうちに考えが変わってしまいました。

… 物置をつくらないことに …

 

ウチは、90歳前後の両親と60歳を超えた夫婦の年寄りばっかりの4人家族。

” 限界集落 ” という言葉がありますが、あと数年すると、ウチは ” 限界家族 ” となります。

新しい物置をつくってもいつまで管理できるやら。

もちろん自分がDIYでつくった代物ですので、責任を持って最後に後始末〈解体処理〉をするつもりでおりますが。
〈後始末しやすい資材を使い、強風に飛ばされないことに重点を置いてつくっております。〉

が、もしその機会を逸してしまったら … 。

そのことに考えが及んだとき、新たにつくることを断念しました。

 

今ある物置を整理整頓しながら活用していくのが最善のようです。

レモンロード? or 檸檬〈れもん〉の道? 

8個の切株を掘り起こしました

レバーホイストが使えないので、人力で切株を掘り起こしました。

※ レバーホイストについては、前回のブログ記事をご覧ください。

 

ツルハシ、スコップ、根切り、単管〈てこ〉を使いました。

午前、午後それぞれ3時間ほど費やし、根元径12~30㎝のものを合わせて8個掘り起こしました。(右上写真)

まだ18個の切株が残っています。

ほとんどが根元径30㎝ほどのものばかりで、単管〈てこ〉だけでは無理のようです。

強力なチェーンブロックが欲しいところです。

※ 近々2tクラスのチェーンブロックを買おうと考えています。

 

で、残りの18個の切株全てを抜いてどうするのかって?

切株でガタガタだった地面を平らに均します。

幅3m、長さ23mに渡り、道路に沿った平らな地面となります。
〈右上写真参照〉

そこに4m間隔で一列に5本のレモンの苗木を植える予定でいます。

私の住んでいるところは、冬になると雪が積もりますので、寒さに強いリスボンレモンを植えようかなと思っています。

 

鮮やかな緑の葉っぱに黄色い紡錘形の実 … 。

樹高が4~5mほどになり、それが道路沿いに5本連なると、さぞかし見栄えがすることと思われます。

そして、その道路は、” レモンロード ” と呼ばれることに。

いや、” 檸檬〈れもん〉の道 ” と呼ばれるかも。

ジイサンの妄想は膨らむばかりです。

レバーホイストの鎖が戻らない

レバーホイスト

一昨日杉の切株を見事に引き抜いてくれたレバーホイスト。(右写真)

昨日も二つの切株を引き抜いてくれました。

※ レバーホイストについては、前々回のブログ記事をご覧ください。

 

が、三つめの切株を引き抜こうとしたとき、鎖が戻らなくなってしまいました。
〈右上写真の鉤の付いた鎖です〉

鎖が戻らないと、切株に結わい付けたスリングベルトに引っ掛けることができません。

で、そうこうしているうちに暗くなってしまいました。

 

今日は朝から雨。

室内で、ネットも参考にしながら、鎖を戻すべくいろいろ試みました。

… が、戻りませんでした。

〈友人から借りたレバーホイストですので〉友人に聞いてみました。

「ああ、あれか。 … ネットで買うたんや。取扱説明書は最初からなかったと思うわ。 … 安もんやし壊れたんかのお。 … 木槌で叩くと正常になるて聞いたこともあるし、やってみりゃどうや。 … あんまり気使わんでいいし … 。」

そんな乱暴なことはできない旨伝え、ケータイを切りました。

 

行き付けの車屋さんに持って行きました。

「これで切株を引っ張ったんか? … 荷物を固定するときに使うもんと違うか? … ワシもはっきりわからんけど、中のギヤがおかしな具合になってしもうたみたい気がするわ … 。」

とのこと。

 

友人が帰省するまで、レバーホイストを使わない方がよさそうですな。