集落の世話係は3年ぐらいがちょうどかな

集落から貸与されているパソコン

今月下旬に、集落の『総会』が予定されています。

で、世話係〈書記〉として資料等のまとめをすべくパソコンを操作していると、思うように動かなくなってしまいました。
〈ハードでなくソフトが〉

前任者に電話をし、彼の応対できる時間を確認しました。

集落から貸与されているパソコン(右上写真)を持って、彼の職場に伺いました。

快く応対してくれました。

20分ほどいたでしょうか、ソフトが正常に機能するようになりました。

帰りがけに、彼いわく、

「〈集落の〉『総会』の実施日は月末でしたね。 … 〈集落の世話係を〉引継ぎしてからもう2年ですね。 … 早いものですね。」

私、

「ええ、そうです。 … おかげさまで2回目の『総会』を迎えられそうです。みなさんのご協力あってこそです。 … 今年もう1年〈世話係を〉やらせてもろうて、来年の『総会』をもって次の方に交代しようかなと思うとるんです。 … それで、パソコンもできるうちに整理しとこうと思うて … 。」

と言いながら、彼の職場を後にしました。

 

集落の世話係をするようになってからやがて2年 … 、

みなさんのご協力をいただき、「ああでもないこうでもない」と言いながら、なんとかやって来ました。

集落の住民数や年齢構成等を見るに、

世話係の在任期間は、3年ぐらいがちょうどいいかなあ、と思っています。

初老、還暦を迎える人を見て思ったこと

年初めの行事が執り行われた集落の神社

午後、集落の神社で、年初めの行事が執り行われました。(右写真)

神社の中で正座して祝詞を聴き、新年を改めて感じました。

二礼二拍手一礼の作法に則り、神主さんよりいただいた玉串を神前に置くと、とても厳かな気持ちになりました。

で、集落の世話係と各種団体のまとめ役が玉串を奉げ終わると、

今度は、今年還暦を迎える方〈2名〉と初老を迎える方〈3名〉の番でした。

みなさん緊張の面持ちで玉串を奉げていました。

その様子を見ていて、

自分がこの同じ神社で初老と還暦の玉串を奉げたときのことを思い出しました。

・初老のとき
” まだ、40歳で若いのに、なんで 老 がつくんだ? ”
と信じられませんでした。
・還暦のとき
” 赤いちゃんちゃんこを俺が着る? 本当か? ”
とこれまた信じられませんでした。

 

自分の場合、けっこう強がっていました。

でも、今、振り返ると、

初老、還暦辺りに体力がシフトダウンしたように思います。

体力がシフトダウンすれば、それにともなって考え方も変わります。
〈変えざるをえなくなる、と言った方がいいのかな。〉

” 人生の通過点 ” として初老、還暦があるのは、理に適っているとも思うようになりました。

 ますますシフトダウンしていく体力とそれにともなう心の変調をこれからの人生にどう折り合わせていくのか …

大きな課題です。

家族みんなが元気で新年のスタート

元日早々ブログ記事を投稿しました

2020年1月1日。

いつものごとく〈午前〉5時過ぎに起き、洗顔、朝食等を済ませ、〈午前〉7時前にプレハブに着きました。

※ かなり以前より、年末年始のテレビは見ていません。〈おもしろくないので〉
ただ、これはと思う番組は録画し、適時見ています。

 

で、プレハブに入るとすぐにストーブを焚き〈久々の冬型の天気〉、前日に書いたブログ記事の下書きをチェックして投稿しました。(右上写真)

その後、全国紙を買うために駅のキオスクに向かいました。
〈例年日のみ全国紙(5紙)を読む〉

かつては、『日経』『読売』『朝日』『毎日』『産経』と5紙が揃っていたのですが、数年前よりそうでなくなりました。

今年は、『毎日』『産経』がありませんでした。

『毎日』については、帰りにコンビニで買いました。

『産経』は、読まず仕舞いになりそうです。
〈こんなのは今年はじめてで、残念というか寂しいというか〉

” 私の住んでいるところで、『産経』がなくなったわけ? ”

そのことを調べていけば、下手に新聞を読むより、時代の流れや世の中の経済状況がわかったりして … 。

まあ、諦めるしかないようですね。

そのことはさておいて、

とにかく、

… 家族みんなが元気で …

… それぞれの思いを抱いて新年のスタートができる …

… 何よりです …

今年もよろしくお願いいたします。

一年の最後の日の夕べに

子どもへのお土産〈一人ぶん〉

午後、ずっと集落のお寺の行事に参加していました。
〈手伝いとして〉

【集落のお寺の行事】

集落のお寺では、5年ほど前から、大みそかの日に鐘つきに来た人にうどんをふるまっています。

子どもたちには、帰りにお土産(右写真)も渡しています。

日本文化の一つともいえる ” 除夜の鐘 ” を〈とくに子どもたちに〉体験してほしく、檀家の有志が集まって実施しています。
〈私もお手伝いをさせてもらっています〉

” 除夜の鐘 ” は、ふつうは夜に鐘つきをしますが、子どもたちをメインに考えていますので、明るい昼の時間に行っています。

たくさんの方の参加を願い、檀家である、ないに関わらず、集落の全家庭にお誘いの案内を出しています。

 

正午過ぎから準備をはじめ、後片付けが終わったのは〈午後〉4時半頃でした。

地面の冷たさが長靴の底から伝わってくるほどの寒さでしたが、雲間から日射しが出る時間帯もあり、近年になくよい天気となりました。

たくさんの方が鐘つきにいらっしゃいました。

鐘をついているときも笑顔、そして、うどんを食べているときも笑顔、

大人も子どももみんな … 。

見ているこちらの方もうれしくなりました。

おかげさまで、大みそかのお寺の行事も無事終わりました。

 

今、満足感に浸りながら本ブログ記事を書き終ろうとしています。

… 一年の最後の日の夕べに …

タイヤ交換はむしろ家族のためかな

タイヤ交換のためにジャッキで車を持ち上げました

予報によると、雪が降るとのこと。

車のタイヤを冬用に交換しました。
〈車はトヨタのボクシー〉

① タイヤを取り付けてあるネジをレンチで緩めました。〈4本とも〉

② ジャッキで車を持ち上げました。(右写真)

③ 夏用タイヤを取り外し、冬用タイヤを嵌めました。
〈冬用タイヤが重い!〉

④ タイヤを嵌めた後、ネジをレンチでしっかり締めました。

※ タイヤが4本ありますので、②~④は、繰り返し4回することになります。

⑤ 4本目のタイヤを取り付けた後、ジャッキを緩めて車を降ろし、再度タイヤ〈4本とも〉のネジを締めました。

⑥ ガソリンスタンドに行き、給油のついでにタイヤの空気圧を調整してもらいました。

タイヤ交換の完成です。
〈①~⑤の所要時間…約1時間,⑥はスタンドの混み具合によりけり〉

現在は勤めていませんので、雪が降ったら車に乗らなくてもそれで済みます。

いつも日中過ごしているプレハブにしても、自宅から500mの道のりですので、歩いても十分に行けます。

では、なんで?

家族を乗せるためです。

私の家族は、〈私を除いて〉毎晩のように酒を飲みます。
〈酒を飲むことを非難しているわけではありません。私も下戸でなかったら、たぶん毎晩飲んでいると思います。〉

で、そのようなときに、家族に外出の用事ができると、私の出番となるのです。