もう木立ではないけれどそのように言います

「こりゃもう木立と言わんわ。」 でも、これからも ” 木立 ” と言っていきます。

近所の人がやって来ました。

竹チップが欲しいとのこと。

で、竹チップを積み上げてあるところまで案内しようと木立に足を踏み入れると、

「あんた、木立の中に積み上げてあるて言うたけど、どこが木立や。 … … やー、むかしと違て〈違って〉日も射すようになって明るなったな。 ほんとにすっきりしたわ。 孟宗竹全部伐ってしもうたこともえらい影響しとるな … 。 こりゃもう木立と言わんわ。 … こんなに広なって〈広くなって〉。」

と、竹チップよりむしろ木立のあまりの様変わりにびっくりした様子でした。

※ その人は、かつての〈ジャングル状態で足の踏み場もないような〉木立のことをよく知っています。

で、その人は、竹チップを確認すると、後日改めて取りに来ると言って帰って行きました。

 

「こりゃもう木立と言わんわ。」と言われたのが引っかかりました。

私自身、今でもブログ記事でしょっちゅう ” 木立 ” という言葉を使っているからです。

木や竹を次から次へと伐採していくうちに、
いつの間にか、 ” 木立 ” と言えないような状態になってしまったのかもしれません。(右上写真)

… … …

でも、それ以外にぴったりくる言葉が見つかりませんので、これからも ” 木立 ” と言っていきたいと思っています。

穏やかな冬至の日となりました

先日割った薪を仮の薪棚に積み上げました

雨も上がりました。

先日割った薪が、作業小屋前にそのままになっていましたので、仮の薪棚に積み上げました。(右写真)

〈午前〉9時半ごろから積み始め、終わったのは〈午後〉3時半ごろでした。
〈途中昼食及び休憩をとっています〉

以前、雑に積んで棚が崩れてしまったことがありましたので、今回はていねいに積みました。

このままずっと来年の秋まで積んでおき、〈来年の〉ストーブの時期になったら薪として使う予定です。

※ 丸太をただ割っただけでは薪にはなりません。
夏の一番暑いとき〈7,8,9月〉の日光で乾かさなければなりません。
遅くとも6月いっぱいに割り終えて積んでおくのが理想です。
〈私の場合、今の方が時間的に余裕がありますので〉

薪を積み終わった後、薪ストーブの煙突掃除をしました。

そして、それが終わった頃にはもう辺りは薄暗くなっていました。

で、今、プレハブの中でこのブログ記事を書いています。

煙突掃除直後のクリアーな薪のはぜる音を聞きながら書いています。

時折見る薪の炎もとても鮮やかです。

 

これを書き終わると、あとは自宅に戻るだけ … 。

… 夕食にはカボチャ …
… お風呂は柚子湯 …

今日は、日射しはないものの雨が降る心配もなく、また、風もなく、暖かい年の瀬の一日でした。

穏やかな冬至の日となりました。

「あんた、もう少し歳のことを考えたら?」

今回運んだ丸太はすべて割り終えました

薪割りの続きをしました。

天気、薪割機の調子共によく、今回運んだ丸太をすべて割り終えました。(右写真)

ただ〈私の〉腰の調子が … 。

今朝起きたとき、腰痛とまではいきませんが、腰がかなりふらついていました。

まあ何とか動けましたので、薪割りの続きをすることにしました。

で、薪をすべて割り終えた後に気づいたのですが、

… 薪割機を操作するときの中腰の姿勢が腰によくないのかも …
〈昨日はその姿勢で5時間以上作業をしました〉
〈ちなみに今日は4時間ちょっと〉

腰がふらつく原因は重い薪割機を運んだものとばかり思っていたのですが、どうもそれだけではないようです。

今ほど言った …長時間の中腰の姿勢… もそうですし … 、

他に

・薪割りをする前にたくさんの重い丸太を木立の中から作業小屋前まで運び出していること

・その前にはプレハブの屋根に上って雨どいの掃除もしていること
〈一日に何回はしごで上り下りしたことか〉

・そして、その前の前には竹チップを一輪車で120杯ぶんも苗木の周りに運んでいること … … 等

諸々のことが考えられます。

ここ一週間ばかり、好天をよいことに、あれもこれもと欲張ったのがよくなかったようです。
〈だって雪が降るとお手上げですからね〉

 

もう一人の自分が囁いています。

「あんた、もう少し歳のことを考えたら?」

今後ますます体力が衰えていく私の課題

電動薪割機で次から次へと薪割りをしていきました

昨日、木立の中から運び出した丸太を薪にするために割ることにしました。

※ 木立の中から運び出した丸太につきましては、前回のブログ記事をご覧ください。

で、プレハブ入口横に鎮座していた電動薪割機を丸太のそばまで持って来ました。
電動薪割機にはイヤが付いているとはいえ、80㎏近い重さがあり、腰への負担大!〉

〈午前〉10時過ぎから割りはじめました。

正午に昼食〈約1時間〉をとり、その後、〈午後〉4時半過ぎまで薪割りをしました。

途中小雨がぱらつきましたが、何しろ外気温11℃という暖かさ… 。
作業を続けました。

また、薪割機も調子がよく、次から次へと割っていきました。(右上写真)

夕方までに昨日運び出した丸太の約2/3を割ることができました。

残りの1/3については、明日続きをします。

で、とても重い薪割機は、今晩はブルーシートをかぶせてそのままにしておきます。
〈天気予報によると、今夕から明晩まで雨が降らないとのこと〉

 

退職してから2年9か月 … 。

薪ひとつ割るにしても、
” いかにして過重な労力を省くか ”
そのやり方が少しずつわかってきました。
〈薪割りをするときは、前もって天気予報で雨の降らない日を選び、重い薪割機の出し入れを一回で済ませるというふうに〉

今後ますます体力が衰えていく私の課題です。

竹チップを踏み固めるときの感触がいい

苗木の周りに運んであった竹チップをレーキや代かきでならしました

先日、苗木〈ブルーベリー11本,温州ミカン3本〉の周りに運んだ竹チップ … 。

一輪車で120杯ぶんほど運んだでしょうか。

※ そのときに、カブトムシの幼虫もたくさん出てきたんでしたね。

一輪車から降ろしたままの状態になっていました。

で、午前中、それらの竹チップをレーキと代かきでならしました。(右上写真)

竹チップ自体とても軽いものですので、レーキや代かきで引っ掻くといっても、作業は容易です。

ただ、竹チップを引っ掻いて万遍なくならした後、代かきで上からポンポン叩き、最後に足で踏み固めるのにけっこう時間がかかりました。

竹チップを厚さ10㎝前後にして、100㎡ほどの広さに敷き詰めたという感じです。

これで、来春、苗木の周りに雑草が生え出てくるのをかなり防げるのではないかと期待しています。

また、竹チップが地面を温め、苗木の成長を早めるのではないかとも期待しています。
〈これは期待というより希望か〉

〈午前〉9時ごろから作業をはじめ、終わったのは正午過ぎでした。

昨日と打って変わり、穏やかな天気でした。

風もなく、冬のやわらかな陽光の下、心地よく作業ができました。

作業をしたというより、軽い運動をしたといったほうが当たっているかも。

竹チップを踏み固めるときの感触がフワッとしていていいですね。