定年退職してから2年半,我が居場所で

定年退職後、日中過ごしている我が居場所〈小屋及び木立〉

今日は9月29日、

定年退職してから明日で2年半、

はやいものです。

そのはやく過ぎた間にも、

末の子が家を離れ、
妻が定年退職し、
初孫〈外孫〉が生まれたりと、
家庭環境は大きく様変わりしました。

※ 現在、高齢の両親と高齢になりつつある私たち夫婦の4人で暮らしています。

私自身の生活はというと、

… 〈午前〉7時前に自宅を出、500mほど離れた小屋及び木立(右上写真)で作業をし、〈午後〉7時半ごろに自宅に戻る …

という毎日です。

作業内容は、晴れた日は草刈りをしたり木を切ったりし、雨が降った日は道具の手入れをしたり本を読んだりしているという具合です。
〈詳細につきましては、今までのブログ記事をご覧ください〉

ここ2年半、小屋及び木立(右上写真)にいる時間や作業内容はほとんど変わっていません。

が、作業に対する意識となると … 、

定年退職した当時は、” 何としてでもやらねば ” という意識が強くありました。

勤めていた頃の意識の延長線上で作業をしていたのでしょうね。

で、今は、

” できる範囲内でまあ何とか ” というような意識でいます。

ゆったりとした気分で物事に対処できるようになりました。

 

日々、花鳥風月を相手に思いのままに活動できるのは楽しいものです。

〈試験にも仕事にも関係なく〉ほんとうに読みたい本が、好きなときに読めるのもいいですね。

自分に与えられた時間を大切に使っていきたいと思っています。

畑をつくり終えて大儲けしました

約14㎡の三角畑が完成しました
地面を切り崩した跡

三角畑〈約14㎡〉が完成しました。(右上写真)

正午近くに畑への土の運び入れを終えたときでした。

近所の人が道路脇に車を止めて、

「土を運んで何しとるんや?」

と、運転席から話しかけてきました。

※ 畑は道路のすぐ近くにあります。(右上写真)
先日は、バイクのおばあちゃんでした。
今日は、軽トラのおじいちゃんです。

ニンニク畑をつくっている旨返事をすると、

「おお、そりゃええわ。 … あんたんとこ〈あなたのところは〉、灰も竹チップもようあるし、いっぱい〈畑に〉入れたらいいわ。 … 土も、すぐそこにあるし … … 、〈土を削った跡(右下写真)を見ながら〉2t車1台分とちょっとぐらい〈の量の土を削って畑に〉入れたことになるな。 … タダでいいわ。」 

と言いながら去って行きました。

… 2t車1台分とちょっとぐらい〈の土の量〉 …

土の比重はだいたい ” 2 ” と聞いていますので、体積でいうと、1,5㎥ぐらいの量になるでしょうか。

それだけの量の土を買うと、5,000円はかかるでしょうね。

まる1日〈昨日の午後と今日の午前〉の作業で5,000円 … 。

適当に休んで、秋の景色を楽しみながら … 、
誰にも気兼ねすることなく … 、
体を動かし、事故もなく … 、
畑を完成させた成就感と心地よい疲れ … 、

大儲けです。

木が折れたり倒れたりしないで済みました

風に揺れている杉をじっと見ていると恐くなってきました

台風から低気圧に変わったとはいえ、強い風でした。

風が弱まったころ、木立をひと回りしました。

上部の方にわずかしか枝葉が付いてない杉は、まだ大きく揺れていました。

じっと見ていると、今にも自分のところに倒れてきそうで、怖くなりました。(右上写真)

幸いにも、倒れたり折れたりする木はありませんでした。

現在、木立には200本ほどの木があります。

ほとんどが杉です。

間伐もなされず、孟宗竹に日光を遮られていたものもあり、大半が枝ぶりもよくなく、ひょろひょろの状態です。

※ 孟宗竹は、この3月にすべて伐採しました。

大風が吹くたびに、近くに通っている電線の方に倒れないかと心配しています。

先日、台風15号が千葉県を襲ったときの倒木の映像を思い出すと、ますます心配になります。

といって、200本の木をいっぺんに処分することもできません。

で、私の場合は、優先順位をつけて対処しています。

隣接する家に迷惑をかけそうな木はすでにすべて〈約40本〉伐採済みです。
〈このことは最優先です〉

あとは、 … 〈枝ぶりが悪く〉倒れそうな木で、電線に近いものから … と考えています。

さしあたって。今秋は20本を伐採する予定です。

電線に影響を及ぼすような木を伐り終わるには、まだ4年ほどかかりそうです。

やるしかないですね。

あとは新しい土と灰などを入れるだけに

ふるいにかけた土をならしました

ふるいにかけた土がいくつかの小山のようになっていましたので、ならしました。(右写真)

「約14㎡の三角形の畑の仕上がり!」
と言いたいところですが … 、

畑として使うには、まだ不十分な状態です。

たくさんの石や瓦のかけらを取り除いたぶん、畑の高さが周りの地面の高さより低くなってしまいました。

新しい土を運び入れなければなりません。

木立の出っ張った部分の土を削って持って来〈こ〉ようかなと考えています。
〈木立の土は石の混じっていない粘土質の土です〉

※ 自由になる時間とそれなりの体力があるうちは、できることは何でも自分でするつもりでいます。
〈知恵がついてお金もかかりませんよ。ただ事故だけは気をつけて!〉

他、施肥も必要です。

3月につくった竹チップ、野外焼却で出た灰なども土に混ぜ込もうかなと思っています。

今のところ、ニンニクを植える予定です。

聞くところによると、ニンニクは、酸性土壌に適さないそうです。

酸性土壌を和らげるには、アルカリ性の性質をもっている灰が打って付けです。

幸いにも灰は物置に山ほどあります。

台風17号が過ぎ去ったら、すぐに準備に取りかかります。

 

で、その台風17号ですが … 、

予報では、明日、日本海を通過するとのことです。

先日の台風15号による被害の復旧作業が遅れている一因として、倒木のことが言われています。

木立のひょろひょる杉が電線の方に倒れないことを願っている次第です。

なんとか土をふるいにかけ終わりました

土を自作のふるいにかけて細かい石を取り除きました

〈午前〉9時ごろから畑づくりの続きをしました。

今日は、掘り起こした土をふるいにかける作業をしました。(右写真)

市販の網の目の細かいふるいでは作業が捗りませんので、自作のふるいを使いました。(右写真)

【自作のふるいについて】
・2×4材で40㎝×60㎝の枠をつくり、目が15㎜の網をはめ込んだものです。
・網の目が粗く、枠も大きく、頑丈につくってありますので、大量の土を素早く処理できます。
・より細かい粒の土が必要なときは、再度、目の細かい網のふるいにかけ直せば、それで済みます。
※ 大量の土を扱う場合、最初から市販のやわな目の細かいふるいを使っていると、作業が余計に捗らないように思います。〈その前にふるいが壊れるかも〉
※ 『これからふるいを自作される方へ』
40㎝×60㎝のサイズは、ふつうの体力、体格の方には大き過ぎますので、ひと回り小さくした方がよいかと思われます。

 

で、昼食時間を除き〉朝の9時から夕方の5時過ぎまで作業をし、なんとか全部の土をふるいにかけ、細かい石を取り除くことができました。

途中雨がぱらつきましたが、大降りにならなかったのが幸いでした。
〈土が完全に濡れてしまうと、ふるいにかけにくくなりますからね〉

めいっぱい体を動かす一日となりました。

… 腰痛が心配です …