亭主元気で留守がいい

プレハブ内で4時間近く話していました

〈午後〉3時過ぎでした。

読書に疲れ、お茶を飲んでいると、外で車のエンジン音が。

プレハブの前を行ったり来たりしているよう。

戸を開けてみると、知人の車でした。

道路からプレハブ前までわずか5mしかないのに、軽4ゆえ、30㎝近くの積雪の中を進めず、それで、前進とバックを繰り返しながら少しずつ雪を踏み固めていたのです。

※ 言い訳 … 自宅玄関前はまじめに雪かきをしていますが、〈木立前にある〉プレハブ前となるとほとんどしていません。
トヨタボクシー4駆〈自家用車〉は、それくらいの積雪なら苦もなく進めるからです。

 

車から降りてきた知人に、雪かきをしてなかったことを詫びると、

「こんな雪ん中、何の前触れもなしに来たこっちが悪いんや。 … 邪魔にならんかったら、上がって少し話してもええかのー 。」

とのこと。

… 大歓迎 …

 

「 … 少し話してもええかのー 。」が、いつの間にか4時間近くに。(右上写真)

彼〈知人〉を見送るのに外へ出ると真っ暗 … 時計の針は7時を回っていました。

彼と話したのはひと月半ぶり。

あれこれホントによく話しました。

次から次へと思いつくことを話したせいか、何を話したのか思い出せないくらいです。

 

あっ!一つだけ覚えていました。

お互いの妻が、

『亭主元気で留守がいい』

と思っているのではないか、ということを。

薪ストーブゆえに穏やかな気持ちで

朝〈午前7時前〉自宅を出たときは車に全く雪がなかったのに                 2023 1.27 4:00PM プレハブ前で

朝からずっと雪。

自宅を出たときは車の屋根に全く雪がなかったのに、10時間足らずで少なくとも15㎝以上は積もったようです。(右写真)

 

自宅玄関前の積雪が気になるところですが、木立近くの人家の屋根を見るに、雪は屋根に乗っかったまま。

で、自宅玄関の屋根の雪も同様だろうなと思い、自宅に戻りませんでした。
〈屋根の雪が落ちないと雪かきができませんからな。〉

 

ということで、朝からプレハブに籠ってあれこれやっています。

具体的に言いますと、ブログ記事の投稿、ネット動画の視聴、読書です。

それらの中でも、読書が大部分です。

今冬はBD三昧のつもりでしたが、年が明けると、なぜかしら読書に傾いてきました。

ちなみに今日はついさっきまで【徒然草】を読んでいました。

 

この時期に、穏やかな気持ちで読書をするには、本の内容もさることながら、暖房〈=薪ストーブ〉は無視できませんな。

私の場合、1ℓ120円もする灯油を焚いて暖をとるなんてできませんわ。
〈経済的にも心理的にも〉
〈15畳のプレハブでは、1日で10ℓ以上は使うでしょうな。〉

木立にあった杉を割って薪にしたもの、つまりタダ同然の燃料を使っているから、穏やかにいられるんでしょうな。

冬の中休みを有効に使わないと

木立の全景〈木立正面より撮影〉 右下の白っぽいのがブログ記事でよく紹介しているプレハブです。 2023 1.6 10:30AM

朝降っていた雨も上がり、好天とまではいかないまでも風のない穏やかな日となりました。

この状態が午後まで続くと、久しぶりに乾いた道路も見られそうです。

私の住んでいるところ〈日本海側〉は、冬に晴れることはめったにないので、道路が乾いているだけで懐かしくてうれしくなるのです。
〈私だけかな?〉

で、今日は木立の中だけでなく、木立の周りも散歩しました。

ついでに木立の全景をカメラに収めました。(右上写真)

※ ちょっと暗いかな。
太平洋側から来た人がよく言うんです。
「どんよりした空ですな。」と。
私にとっては、これでもけっこういい天気なんですがね。

 

予報によると、今日のような雪のない日が2週間ほど続き、中には日が差して10℃を超すような日も数日あるとか。

昨年、一昨年のことを思い出すと、まさに天国です。

積雪状態だと、外での作業といえば雪かき以外何にもできないですからな。

 

まずは、先日の吹雪で倒れたままになっている杉の処理を。

その後は、木立に散乱している杉葉を整理することか。

できれば処理した杉の枝葉と整理した杉葉の焼却も終えたいですな。

 

せっかくの冬の中休みを有効に使わないと … 。

それが終わるといよいよ厳寒の冬到来ですわ。

来る者は拒まず去る者は追わず

窓外の景色 2023 1.4 12.15PM

コロナも完治し、一週間ぶりに買い物に出かけました。

ホームセンター、スーパー、ドラッグストアーの3店を回りました。

元来人中へ出るのはあまり好きではないのですが、今日は違いました。

とても新鮮な気持ちでした。

プレハブに閉じ籠ってばかりではよくないのかな、とも思いました。

 

が、戻って来てプレハブに入ると、これまた居心地がいいんですわ。

プレハブから抜け出せなくなってしまうんです。

とくに冬期と夏の猛暑期がそうですな。
〈それらの時期以外は木立で作業をしている方がむしろ気持ちがいいかな〉

 

で、冬期の場合はおまけに薪ストーブもあります。

… ストーブの焚口越しに揺らめくオレンジ色の炎 …
… パチパチはぜる薪の音 …
… シューという微かな鉄瓶の湯の沸騰している音 …
そして、今日のように窓外の景色が、静かに雪が降っている(右上写真)となると、もうそれだけで充分という感じですな。

 

自分だけがあまりにいい思いをしているのではないかと、みなさんに申し訳なく思っているくらいです。

※ 家族はまったくそのように思っていないようで、蛇がいるとか、カメムシが多いとか、難癖をつけて誰一人来ません。

今年も

… 来る者は拒まず去る者は追わず …

の方針でお付き合いをしたく思っておりますので、どなたさんもご自由にお立ち寄りください。

家族中巣籠もり状態です

今日もほとんど薪ストーブのそばで

コロナの陽性判定が下ったのは、一昨昨日。

で、コロナに罹ってから今日で3日目ということになります。

妻と両親は自宅に籠りっきり、私はプレハブに籠りっきり、という状態です。

プレハブで何をしているかって?

気が向くと室内の掃除をし、あとは本を読んだりBDを視聴したりと、ほぼ一日中薪ストーブのそばの背もたれ椅子で寛いでいます。(右上写真)

  プレハブに籠りっきりといっても、夕方の6時頃には自宅に戻ります。

 

そうそう、昨日地元の保健所から連絡がありました。

… コロナ感染以降の健康状態を知らせてほしい … という旨の。

で、パソコンで知らせようとしたができなかったこと〈詳細については前々回のブログ記事参照〉を伝えると、

これからしばらくの間、保健所から私に問い合わせの電話をするので、

そのときに私が自分と両親〈妻はまだ65歳になっていませんので該当しません〉の健康状態を知らせることになりました。
〈保健所も年末休業中なのに … 申し訳ない〉

 

さっそく今日の午前9時過ぎに電話がありました。

両親と私の体温、血液中の酸素濃度、脈拍数、健康状態についてお伝えしました。

保健所の方のコメントはとくにありませんでしたので、順調に回復に向かっているのかなとホッとしました。

 

コロナ陽性判定から3日目 … 家族中巣籠もり状態って感じですな。