ユーチューブを超える景色〈庭〉にしたい

プレハブの窓からの景色

…朝からけっこうな雨…

梅雨も最後を思わせるような降り方です。

で、今日は、ずっとプレハブに籠っています。

朝一にブログ記事を投稿し、その後は、主にユーチューブを見ているという有様です。

パソコンは窓際の机にありますので、画面から目を外すたびに窓外の景色が目に入ってきます。

とくに、今日のようにパソコンに向かう時間が長いと、その分、景色も頻繁に見ることになります。

で、その窓外の景色ですが、

同じ見るなら、美しく気持ちが和らぐようなものにしたいと思い、正面にヒマワリ、右手にアサガオの棚を配置しました。(右上写真)

今のところ、まだヒマワリの花は咲いていなく、アサガオの花も10ほどしか見られませんが、旧盆〈8月半ば〉頃には、もっと華やいでいるいると予想されます。

 

梅雨明けも間近、いいよ本格的な夏がやって来ます。

これからは屋外作業も憚られるような猛暑日もあると思われます。

そのような日には、

冷房の効いた部屋から、アイスコーヒーを飲みながら、

黄色いヒマワリの花や色とりどりのアサガオの花を眺めて夏のひと時を過ごしたい、と考えています。

 

今夏はヒマワリとアサガオだけですが、いずれはそれら以外のものも配置する予定です。

そして、ユーチューブを見ているより窓外を眺めていた方が楽しい、

というような

ユーチューブを超える景色〈庭〉にしたいと思っています。

山桜の緑陰に憩いの場を設けたい

緑陰に憩いの場を設けたいという思いがますます募ってきました

山桜の開花日をようやく木立の略図に記入しました。

※ 木立には15本の山桜があります。
ひと口に山桜といっても、花の色、咲く時期などが微妙に異なります。
それぞれの特徴を把握しておいた方が花見もより楽しくなると考え、とりあえず今年は開花日を記録しました。
〈開花日の詳細につきましては、5月5日付ブログ記事『いずれは ” 桜の園 ” にしたい 2』をご覧ください。〉
記録といっても、花を咲かせた順番と日付を書いた札をそれぞれの木にくくり付けただけです。
が、それから3か月前後が過ぎていますので、油性マジックで書いた字もそろそろ薄れかけてきました。
で、読み取れるうちにと思い、木立の略図に書き写したという次第です。
15本のそれぞれの山桜の位置、開花の順番と日付がひと目でわかるようになりました。
花見だけでなく、これから山桜のことをいっそう深く知っていく上でも、よい資料になりそうです。

 

略図への記入が終わったのは、午後2時頃でした。

外に出ると、久々に日が射していました。

はっきりとした山桜の緑陰を見たのは何日ぶりでしょう。

長雨で枝ぶりがよくなったのか、緑陰が以前より広くなったように感じました。(右上写真)

200㎡を優に超える広さです。

憩いの場を設けたいという思いがますます募ってきました。

屋外の冷蔵庫は便利です

プレハブの外にある冷蔵庫

3年前に、プレハブ内にあった冷蔵庫を外に出しました。

外といっても、プレハブの出入り口につくった〈自作〉簡易物置にです。

※ 電線はもちろん、冷蔵庫には雨が当たらないようにしてあります。
また、人目に付かないようにもしてあります。
〈悪戯をされるのをおそれて〉

プレハブ内からも冷蔵庫内のものがすぐ取れるように、出入り口に近いところに置いてあります。(右上写真)

【冷蔵庫を外に出したわけ】
木立で作業をしていて欠かすことができないのは、水分補給です。
とくに猛暑時には頻繁に行います。
そのときの水分は、ぬるいものより冷えたものの方がよいのは言うまでもありません。
以前は、いちいち長靴を脱いで〈ひも付きの長靴の場合はひももほどいて〉プレハブに入り、水分を補給していました。
それも灼けるようなプレハブの中で。
そして、補給が終わると、また長靴を履いて〈ひも付きの長靴の場合はひもも結んで〉作業に取りかかりました。
水分補給が面倒で、よけいに疲れを感じていました。
で、思いついたのが、冷蔵庫を外に出すことでした。

 

それ以降は、長靴を脱いだり履いたりすることなく、けついたプレハブに入ることもなく、水分補給ができるようになりました。

” ドライブスルー ” をもじって、

” ウォークスルー ” といっていいのかな。

便利になりました。

新型コロナ感染症の影響を改めて感じる

掃除を終え、BD視聴をと思いましたが …

朝からずっと雨で、止む気配なし … 。

合羽を着て作業をする気にもなれず … 。

午前中はプレハブ内の掃除をしました。

スクリーンの前もすっきりしましたので、「午後はBDでも」 と思っていたのですが、 … … 止めにしました。(右上写真)

昨日見たネット動画の中で、『マコなり社長』が、「長時間の動画視聴やゲームは体によくない」と言っていたのを思い出したからです。

※ 当たり前のことですね。
経験から言っても、日中ある程度体を動かした方が、夜よく眠れますね。

 

で、午後は、久々に海を眺めに行きました。
〈車で30分ほど〉

海近くの茶店に入り、アイスを買おうとすると、なんと客は私一人。

… 例年この季節は、たくさんの客で賑わっているのに …

店から出てアイスを食べようと袋を破ると、型崩れした水っぽいアイスが … 。

数か月も冷凍庫に置き去りになっていたようなしろものです。

クレームを言う気にもなれず、まずいアイスを食べながら海に目をやると、

… 海水浴客は誰も …

… 淋しいとしか言いようのない光景 …
〈茶店の店員さんたちはもっと淋しいでしょうな〉

帰りの車では、ラジオから、

「ANA〈全日空〉グループは、今年は採用の募集をしないことになりました。」

というニュースが流れていました。

新型コロナ感染症の影響を改めて感じた次第です。

思うように動き回れなかったけど最後は

4日ぶりのブルーベリーの収穫:どんぶりに山盛りになるほどの量でした

一昨昨日は〈午前〉5時45分から防鳥ネット張り、一昨日と昨日は〈午前〉5時30分から野外焼却。

3日連続の早朝作業に暑さも加わり、午前でダウン気味。

プレハブに入り、すぐに冷房を入れる。

昼食を食べ終え、横になっていると、そのまま眠ってしまいました。

目が覚めたのは、午後2時。

やおら起き上がって外に出ると、太陽がカンカンと照りつけてきました。

野外焼却の経過を確かめ、すぐに冷房の効いたプレハブに入りました。

… 決めました …
… 今日は、もう作業をしないということを …
〈暑い中、一所懸命働いている方々、申し訳ありません〉

本を読む気も起こらず、ユーチューブをあれこれ見ていると、もう〈午後〉5時。

日も陰っていましたので、外に出てブルーベリーを採ることにしました。
〈新たに防鳥ネットを張ってから採っていませんでした〉

4日ぶりの収穫です。

ヒヨドリに食べられた形跡はなく、紺色に色づいた実がたくさん生〈な〉っていました。

採り終わるまでに約1時間かかりました。

どんぶりに山盛りになるほどの量で、家族へのよいおみやげができました。(右上写真)

今日は思うように動き回れませんでしたが、最後はよかったです。

【お詫び】
まだボーとしているのか、間違えて投稿ボタンを押してしまいました。
本ブログ記事は、明日〈6月25日〉付のものとお思いになってご覧ください。
※ 明日〈6月25日〉は投稿いたしませんので … 。