自然にどっぷり浸かっている限り大丈夫

午後雨が降り出しましたので、ユーチューブの視聴をしました。

午後、サツマイモの『つる返し』をしていると、雨が降り出しました。

止む気配がありませんでしたので、プレハブに入ってユーチューブの視聴をしました。(右写真)

とくにブルートゥーススピーカー〈SRF-V1BT:ソニー製〉を使うようになってから視聴時間が増えたようです。
〈一方、読書の時間が減りました。〉

※ パソコンやディスプレイ付属のスピーカーは聞こえればいいという程度のもの。
その点、ブルートゥーススピーカーは、音量が大きく、音質も素晴らしい。
同じ画面を見るにしても、音量に余裕があって音質がいいと楽しく、関心も増すものです。

 

で、今日もユーチューブに見入ってしまいました。

『マドモアゼル・愛』氏〈会社経営者,カウンセラー〉をはじめ、他、5つほどの番組〈含 ニュース〉を視聴しました。

それらを順に視聴していると、1時間ほどかかります。

以前まで新聞を読むのにあてていた時間が、そんぐりユーチューブを視聴する時間に変わったという感じです。
〈今年の3月に新聞の定期購読を止めました。〉

 

友人が、 ” 考え方が偏るんではないか ” 心配してくれています。

娘も、 ” はまってしまったらどうするの ” と言っています。

私は、 ” 自然にどっぷり浸かっている限り大丈夫 ” と思っているのですが … 。

『マドモアゼル・愛』氏の話を聴き直す

外に出ると黒い雨雲が

台風10号の影響か、今日も朝から暑い。

日射しも、6月や7月のように上からではなく、横から来るので眩しい。

水やりをして木立をひと回りすると、もう汗だく。

熱中症がこわく、室内で掃除をしたりユーチューブを見たりする。

昼食後、ユーチューブで『マドモアゼル・愛』氏の話を聞いているうちにいつの間にか眠りに陥る。

※ 『マドモアゼル・愛』氏〈会社経営者,カウンセラー〉
… 2か月ほど前から聞くようになる …
・カウンセラーゆえか、話を聞いていると癒されているような気分になる。〈
で、今日はつい眠ってしまった。申し訳ない。〉
・アバウトな話し方であるが、内容は核心を衝いていてけっこう厳しい。
・若い頃から独立独歩の生活をなされてきたようで、その経験・事実に基づく話にはつくりものがない。
・話題は多岐に渡る。しかし、いずれに対しても鋭く見ている。

・もし私が組織に属していれば〈会社勤め等をしていれば〉、彼の話にそれほどの関心を示さなかったかもしれない。
が、今や無所属の身。彼の見方、考え方に引き付けられること多し。

 

… … … が、 ドカン! という雷音でいっぺんに目が覚めました。

外へ出てみると、もう日射しはなく黒い雨雲が … 。(右上写真)

そして、大粒の雨が … 。

プレハブに入り、

『マドモアゼル・愛』氏の話を初めから聴き直しました。

かくして9年目の車検を受けることに

明日、9年目の車検に出します。〈トヨタ:ボクシー〉

車検案内が来ていたのを思い出しました。

馴染みの車屋さんに確認すると、2週間後が検査の締切日とのこと。

すっぽかしたらたいへんなことになりますので、忘れないうちにと明日車検に出すことにしました。

今回は、車を購入して9年目の車検となります。

車種は、トヨタのボクシーです。(右上写真)

 

9年前といえば、まだ勤めていた頃です。

子どもたちが学校を卒業するときと重なったこともあり、荷物を運ぶのに重宝したことを思い出します。
〈サードシートがないタイプですので、その分、たくさんの荷物が積めます。〉

同じ年頃のお子さんを持つ同僚に貸したこともありました。

職場で物を運んだりお客さんを乗せたりしたことも多々ありました。

実は、

サードシートのないタイプのワゴン車を購入した一番の目的は、

… 車中泊をして釣りをする … ことでした。

夕方から釣りを始め、釣りが終わった後車中泊し、翌日の早朝再度釣りをして帰って来るということです。
〈一度出かけて、2回の釣りが楽しめます。〉
〈夕方、早朝がよく釣れる時間帯なのです。〉

が、

勤めている頃は慌ただしく、その目的は果たせませんでした。

で、時間的余裕ができた定年退職後、実践したかというと、

… … …

初期の熱い思いはどこへ行ったのやら。

かくして9年目の車検を受けることと相成りました。

花を眺めて作業をして水風呂に浸かって

色とりどりのアサガオが咲く棚

8月22日〈土〉

◇〈午前〉7時前にプレハブ前に到着。

◇物置のドアと窓を全開にした後、花を眺める。
・ホウセンカ
わずか6本だが、高さ70㎝、根元の直径3㎝になるほどまでに育ち、ほとんどが赤い花なので、とても目を引く。
・ヒマワリ
大半がうつむき加減になってしまったけれど、背が高く、鮮やかな黄色は、夏の青空に映える。
・アサガオ
幅6m、高さ2,2mの棚一面に咲く色とりどりの花、今が盛り。(右上写真)

◇プレハブに入り、前日下書きしておいたブログ記事をチェックし、投稿。

◇木立をひと回り。
・ミョウガ
夏ミョウガもそろそろ終わりか。
・トウガン
順調に育っているものが3個。
・カボチャ
葉っぱがだいぶ枯れてきた模様。
・他、近いうちに除草をしなければならない箇所あり。

◇〈花へ〉水やり。

◇3時間近く頼まれた田んぼの草刈りをし、自宅に戻って水風呂に浸かる。

◇〈再度プレハブに来て〉昼食、昼寝。

◇昼寝の後、草刈りの続きを3時間近くし、再度自宅に戻って水風呂に浸かる。

 〈再々度プレハブに来て〉一日を振り返ってブログ記事の下書きをする。

… … …

まだ当分暑い日が続くとのこと。

今日のような

… 花を眺めて作業をして水風呂に浸かって …

というような生活がしばらく続きそう。

暑い夏を乗り切るための私の一日の過ごし方です。

衰える体力を補う一方法として記録を

木立前の道路脇に今シーズン5回目の除草剤撒きをしました

木立前の道路脇に草が生え出しました。

で、今シーズン5回目の除草剤撒きをしました。(右写真)

ちなみに今シーズン除草剤を撒いた日は、以下の通りです。

① 3月 1日
② 5月 1日
③ 6月15日
④ 7月19日
⑤ 8月21日〈今日〉

前回〈7月19日撒いてから、日照時間が日毎に短くなっています。

それで、草も以前ほど伸びないと思いきや、予想が大外れ … 。

今年に入って一番短いサイクルでの除草剤撒きとなってしまいました。

・梅雨が長かったせいか
・8月に入って気温が一挙に上がったせいか
・日照時間だけで単純に決められるものでないのか
・もともと7月下旬頃からが草が最も伸びるのか

… 等、いろいろ考えられます。

今回の除草剤撒きが、今シーズン最後になると勝手に思い込んで喜んでいたのですが … 、
〈作業が一つでも減ってほしい!〉

予報によると、9月に入っても暑い日が続くようですし、

今シーズン中にあと1回〈多分1回だけだと思うのですが〉撒くことになるかもしれません。

とにかく記録をとって除草剤の消費量、撒く時期、撒くのに費やす時間等を把握し、一度それらをまとめたいと思っています。

今後ますます衰えていく体力 … 。

それを補う一つの方法として、

記録をとって手入れの効率化を図ることを考えています。