頭も体も完全に弱ってしまう前に処分したい

今日買った6冊の本

朝から雨。

台風4号が温帯低気圧に変わり、その影響とか。

3か月ぶりに歯医者さんに行きました。

出した健康保険証は、期限が切れていました。
〈先日新しいのが役所から届いていたのでした〉
次回に新しいのを持って来るようにとのことでした〉

治療〈歯石取り〉後、お医者さんから、

「右上の奥から2番目の歯が少しぐらついていますね。 … 歯磨きをていねいにしてくださいね。」

と言われました。

… 徐々に弱っていく頭と体 …

歯医者さんを出てからも、期限切れの保険証とぐらつく歯のことが頭から離れませんでした。

作業をして汗をかけば忘れられるのですが、あいにくの雨でそれもできなく … 。

外出することにしました。

久しぶりに本屋さんに行きました。

本の背表紙を眺め、これはと思う本を本棚から抜き出して拾い読みをしていると、いつの間にか歯医者さんでの出来事を忘れていました。

買う予定はなく気分転換のつもりで行ったのでしたが、古本屋で5冊、新刊書店で1冊買ってしまいました。(右上写真)

全部で2,000円ほどの出費でした。

そのことはともかく、

実は、最近、溜った本をどのように処分しようか悩んでいます。

本〈レコード、CDも〉の場合、たとえ夫婦であっても、親子であっても、趣味が異なるともらってもらえません。

頭も体も完全に弱ってしまう前に、処分したいのですが … 。

ユーチューブを超える景色〈庭〉にしたい

プレハブの窓からの景色

…朝からけっこうな雨…

梅雨も最後を思わせるような降り方です。

で、今日は、ずっとプレハブに籠っています。

朝一にブログ記事を投稿し、その後は、主にユーチューブを見ているという有様です。

パソコンは窓際の机にありますので、画面から目を外すたびに窓外の景色が目に入ってきます。

とくに、今日のようにパソコンに向かう時間が長いと、その分、景色も頻繁に見ることになります。

で、その窓外の景色ですが、

同じ見るなら、美しく気持ちが和らぐようなものにしたいと思い、正面にヒマワリ、右手にアサガオの棚を配置しました。(右上写真)

今のところ、まだヒマワリの花は咲いていなく、アサガオの花も10ほどしか見られませんが、旧盆〈8月半ば〉頃には、もっと華やいでいるいると予想されます。

 

梅雨明けも間近、いいよ本格的な夏がやって来ます。

これからは屋外作業も憚られるような猛暑日もあると思われます。

そのような日には、

冷房の効いた部屋から、アイスコーヒーを飲みながら、

黄色いヒマワリの花や色とりどりのアサガオの花を眺めて夏のひと時を過ごしたい、と考えています。

 

今夏はヒマワリとアサガオだけですが、いずれはそれら以外のものも配置する予定です。

そして、ユーチューブを見ているより窓外を眺めていた方が楽しい、

というような

ユーチューブを超える景色〈庭〉にしたいと思っています。

” 曇った日の夏の海 ” もいいですね

曇った日の夏の海もいいですね

午前中、草刈りをしました。

昼食後、続きをしようとすると、雨が降り出しました。

プレハブに籠る気になれず、海を見に行くことにしました。

かつて頻繁に釣りをした港に行きました。
〈車で約30分〉

港には、釣りをしている人が一人いました。
〈雨は止んでいました〉

車から降りて、

「何か釣れますか?」

と尋ねると、

「いやぁ、エサ取りが多くて。」

との返事。

「だいぶ前から釣っているんですか?」

と聞くと、

「釣り始めたばかりです。 … 今日はこちらの方まで出張し、仕事が早めに片付きました。 … で、会社に戻るまでまだ時間がありますので。 … … ふつうこの時間帯〈午後2時半〉は釣れないのですが、雨模様でしたので、釣ってみようと思いました。」

とのこと。

釣りが好きで、また、話すのも好きな方のようです。

20分ほど話しているうちに、フグが2匹、アイナメが1匹、カサゴ〈約20㎝〉が1匹釣れました。

フグとアイナメはリリースし、カサゴは持って帰るとのことでした。

※ 彼の家庭の今晩の食卓には、カサゴの塩焼きも並ぶでしょうな。

まだ1時間ほど釣りを続けると言っていましたが、私は、その時点で港を後にしました。

帰りに、海が一望できる高台に車を止めました。

” 白い雲と青い空の夏の海 ” もいいけれど、

” 曇った日の夏の海 ” (右上写真) もいいですね。 

なんか釣りに行きたくなってきました

ユーチューブでアオリイカ釣りを見る

ユーチューブで最近のコロナの感染状況を見ていると、

… いつの間にか、 ” アジの泳がせ釣り ” の画面に。

※ グーグルかユーチューブかわかりませんが、私の好みを察知しているんでしょうね。
恐いことですな。

 

アジを泳がせてアオリイカを釣るという10分ほどの内容のものでした。

かつて、私も、その釣法で釣っていたので懐かしくなり、つい最後まで見てしまいました。
〈最近は餌木釣りが主流〉

胴長40㎝ほどのオスのアオリイカでした。(右上写真)
〈ちなみに今までに私が釣り上げた最も大きいものは36㎝〉

大きさからいって、親のアオリイカだと思われます。

私が住んでいるところの近くの海でも、初夏になると、アオリイカが磯近くまで卵を産みにやって来ます。

アオリイカがいれば、仕掛けを海に放り込むだけでたいてい釣れます。

数十年前ですが、初夏になると、大きなアオリイカを釣りたいがために海に通いました。
〈3年間ほどだったかな?〉

が、ある釣り雑誌に、

「親を釣ると、そのうちにアオリイカがいなくなる」

とあるのを見て、それ以後、親のアオリイカを釣るのは止めました。

秋に釣ることにしました。
〈初夏に子イカであったものが、秋になると20㎝前後になります。〉

 

… 今では、その秋ですら釣りに行っていませんが …

… なんか釣りに行きたくなってきました …

具体的に何かをすることはいいですな

初めてつくったピーマン … 豊作です

日射しがなく、気温もそれほど高くなく〈25~26℃〉、風も北寄り。

外で作業をするには、好条件の揃った日となりました。

が、

作業をする気が起こらず。

といって、本を読む気もなく、BDやユーチューブを見ても、途中で眠る始末 … 。
〈昨晩は7時間睡眠しているのに〉

ここ数日、蒸し暑い中、野外作業に張り切り過ぎたきらいもありますが、

一番の原因は、気持ちの持ち方でしょうな。

世間では、今日から4連休〈海の日・スポーツの日・土・日〉とか。

それで、私までが、4連休の気持ちになっているのです。

毎日が日曜日のような生活をしている者に、4連休も何もないでしょうが。

困ったものです。

また、今朝は、珍しく草刈機、噴霧器、チェンソーなどのエンジン音が一つも聞こえませんでした。

で、つい

「みんな休んでいるんだな。 … じゃ、俺も … 」

というふうになってしまいました。

 

作業をするでもなし、といって、じっくり休むでもなし。

中途半端は時間の無駄ですので、今日は、早め〈午後3時〉にブログ記事の下書きに取りかかりました。

書いているうちに、吹っ切れたような気持ちになってきました。

… やはり具体的に何かをすることはいいですな …

 

※ 右上写真 … 記事内容とは関係ありませんが、初めてつくったピーマンが熟しましたので、紹介かたがた掲載いたしました。