自由な時間のやり繰りは無所属故の特権

小雪のちらつく寒い日となりました
地区通常総会の資料を何とか作成しました
溜っていた4日ぶんの新聞

昨日と打って変わり、小雪ちらつく寒い日となりました。(右上写真)
〈外気温3℃〉

おまけに昨夜の雨で地面がぬかるんでいます。

これでは、屋外作業をしようにもできません。

しばらく続いていた好天のうちに、仮の薪棚をつくり終えたのは大正解でした。

時間のやり繰りをした甲斐がありました。

実を言うと、ここしばらく晴れていた間、日中のすべての時間を屋外作業に充てたかったのです。

が、一方で、地区の通常総会の資料作成の締め切りが迫っていましたので、そちらにも時間をさかざるをえませんでした。(右中写真)

※ その資料については、昨晩の地区の役員会で、増刷してもよい〈配布可〉とのお墨付きをいただきました。

で、どのように時間のやり繰りをしたのか?

まず、この4日間、まったく新聞を読みませんでした。
〈少しでも時間を捻出するために〉

※ それら4日ぶんの新聞は、今日まとめて読みました。(右下写真)

次に、資料作成及びブログの作成と投稿は、朝と夕方の寒い時間帯に集中して行いました。

そして、昼の明るくて暖かい時間帯に、薪を割ったり薪棚をつくったりしました。

おかげさまで、しようと思っていたことを、ほぼすべてし終わることができました。

自由に時間のやり繰りができるのは、無所属故の特権です。

そのような特権を活かし、今後も時間を大切にしていきたいと思っています。

シンセイ 油圧式電動薪割機 7t WS7T   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   コクヨ コピー用紙 A4 白色度80% 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-39N   富士通 15.6型ノートパソコン FMV LIFEBOOK AH42/B3 ルビーレッド FMVA42B3R

晴れた日は少しでも長く外で作業を

久々の青空になりました
当たり前のように飯盒でご飯を炊くようになりました

【本日の活動概要】
・  7:00~  8:50野外焼却
・  8:50~  9:30来客
・  9:30~10:40新聞
・10:40~11:00記事投稿
11:00~11:50昼食
11:50~17:20竹の伐採
17:20~19:30記事下書等
〈現時点〉

野外焼却を終わる頃から久々の青空になりました。(右上写真)

” 屋外作業日和 ” と思いきや、来客があり、あれこれしているうちに11時になっていました。

11時から正午まで1時間作業をして昼食にすると、出入りの時間が無駄になりますので、1時間繰り上げて昼食としました。

レトルトカレーと牛乳で昼食を済ませました。

ご飯は飯盒で炊きました。(右下写真)

※ 無所属の時間に過ごすようになって1年8か月、今では当たり前のように飯盒でご飯を炊いています。
〈飯盒のご飯はおいしい〉

で、正午前から午後5時過ぎまでたくさんの竹が伐採できました。

今〈午後6時35分〉プレハブ内で、ブログ記事の下書きをしているのですが、けっこうな雨がプレハブの屋根を叩いています。

日中あれだけ晴れていたのに、ほんとうに冬の天気はわからないものです。

明日は最高気温が4℃だそうですが、降らなければ竹やぶで作業をします。

… 暑くてやぶ蚊がいる季節よりずっと作業が捗ります …

シルキー 鉈 ナタ 両刃 240mm 本体 ゴムハンドル 555-24  (シッギ) Siggi おしゃれ アウトドア スキー 耳あて付き 防寒帽子 飛行帽 パイロットキャップ 帽子 メンズ 冬 大きいサイズ 折りたたみ ネイビー 57 58cm   マック 耐久防水レインスーツ セブンポイント ブラック L AS-5800   福山ゴム メッシュ繊維入りゴム長靴 親方寅さんブーツ1 クロ 26.5cm

久しぶりにテレビ番組を録画しました

【デジタルTVガイド】2019 1 東京ニュース通信社

ブログの見直しが思ったより早く終わり、 … 野外作業に専念 … と思いきや … 。

遅ればせながら、日本海側特有の冬がやって来ました。

※ 冬になり、太平洋側が晴れると、日本海側はその逆の天気になります。
おまけに雪も。

ましてや一年で日暮れが最もはやい時期。

屋内で過ごすことが多くなり、久しぶりにテレビを見ようかという気持ちになりました。

日中無所属の時間を過ごしている居場所には、テレビはありません。

見るとすれば、自宅でテレビ番組を録画し、それをディスクに落としたものをプレーヤーで再生して見るということになります。

自宅でもテレビを見ることはほとんどなく、今どんな番組が放映されているのか詳しく知りたく、【デジタルTVガイド】2019 1 東京ニュース通信社(右上写真)を買いました。

※ 以前は、年末年始に〈個人的に〉おもしろい番組が多くありました。
〈今はどうかわかりませんが〉

で、久しぶりに昨日テレビの録画をしました。

録画したのは、『美の壺スペシャル「明治150年文明開化」』と『プレミアムカフェ選「津軽」生誕100年太宰治』〈どちらもNHKBSプレミアム〉です。

今日の午後、悪天候で野外作業ができませんでしたので、それら2番組を立て続けに見ました。

自国の歴史や文学について新たに知ること多く、3時間ほどの楽しい時間となりました。

【追伸】
久しぶりに録画してダビングするということで、BD-Rディスクを近くの電気店で買いました。
某一流メーカーのものが、25枚入りで1,280円〈税別〉でした。
… 1枚当たり50円 … 安くなりましたね。

デジタルTVガイド 2019年 01 月号 [雑誌]   SONY ビデオ用ブルーレイディスク 20BNR1VJPP4(BD-R 1層:4倍速 20枚パック)   パナソニック ブルーレイプレーヤー フルHDアップコンバート対応 ブラック DMP-BD90   I-O DATA モニター 27インチ フレームレス ADS非光沢 スピーカー付 3年保証 土日サポート EX-LD2702DB

初冬の木立とゆらめく炎で目を休めながら

紅葉〈黄葉?〉のクリ
紅葉のブルーベリー
コシアブラ〈手前〉とモミジ〈後ろ〉
ゆらめく炎

ここ4日間、天候が芳しくありません。

で、室内で、一日の大半、過去の投稿記事の見直しをしています。

4日前は21本、一昨昨日15本、一昨日12本、今日14本と、この4日間で62本の記事の見直しをしました。

1本の記事を見直すのに、20~30分かかります。

合計するとけっこうな時間になります。

” あんたそんな歳になってようやるな! ”
と別の自分が自分に対して言っているようです。

誰が命令したわけでもないのにここまでするというのは、” 好き ” なんでしょうね。

ただ、長時間パソコンの画面を見ていますと、目がとても疲れます。

そのようなときは、晴れ間を縫って木立をひと回りしてきます。

まず、紅葉〈黄葉?〉のクリが目に入ります。(右上写真)

そして、色づいたブルーベリーやコシアブラ、モミジなどが、目を楽しませてくれます。(右中上、右中下写真)

山桜の葉はほとんど枯れ落ちてしまいましたが、その一方で、万両の赤い実が目を引きます。

飛んできた隣家のケヤキの黄葉が、杉木立一面に広がっています。

木立をブラブラするだけで、目が休まります。

室内では、終日ストーブのゆらめく炎が目を癒してくれます。(右下写真)

初冬の木立とゆらめく炎で目を休めながらブログの見直しをしている次第です。

【栗苗木】 秋峰 1年生 接木苗 【ガーデンストーリーの果樹苗木】   ブルーベリー苗木 超大実<ハイブッシュ系>   (山野草/盆栽/庭木)山菜 コシアブラ(漉油)3~4号(1ポット) 家庭菜園   ホンマ製作所 黒耐熱窓付時計型薪ストーブ

自分の作業を業者に頼むといくらになるのか?

before 4日前に伐採された3本の杉

4日前にプロの方に3本の杉を伐採してもらいました。

after 4日前に横たわっていた3本の杉が跡形もなくなくなりました
残りの杉の葉は明朝焼却します

伐採された3本の杉の大きさは、どれも胸高直径約35~40㎝、長さ約20mでした。(右上写真)

幹のほとんどは40㎝長に玉切りし、木立の入り口の横に積み上げました。

近いうちに親戚が取りに来ます。
〈量は軽四トラック3台分、薪にして風呂に使うとのこと〉

太い枝も葉を落として親戚に渡します。〈これも風呂の薪用〉

残った幹は、私の方でストーブの薪にします。

切り落とした杉の葉は、すでに7割方焼却しました。

残りは(右下写真)、明朝焼却します。

ということで、4日前に木立の前に横たわっていた3本の大きな杉が跡形もなくなくなりました。(右中写真)

この作業は、私ひとりでしました。

玉切りしたり、枝を切ったりするのにのべ20時間ほどかかりました。
〈運んだり、積み上げたりする時間も含めて〉

野外焼却の時間は、〈明朝の分も入れると〉のべ10時間です。

計30時間かかったということになります。

もし、今回伐採された杉の処分を業者に頼むと費用はどれくらいかかるのか?

近いうちに伐採料の支払いに行きますので、聞いてみたいと思っています。

タナカ(Tanaka) エンジンチェンソー PCS33EDP(35)   マキタ 電気チェンソー AC100V MUC3541   キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レスト大型炭バサミ450mm M-7638   【 OWL/オウル 】 片手広軽くまで #712