ぼちぼちやっていきますわ

薪の量が昨日の倍ほどに

3月11日〈火〉 曇り

6:05~6:35
野焼き
微風だったので、昨日の薪割りで出た杉皮を焼却。

6:35~6:55
ブログ記事投稿
前日に下書きしてありました。

6:55~7:20
ニュース視聴

7:20~7:50
木立回り
昨秋に移植したツバキだけど、赤い花が咲いていましたわ。

7:50~12:00
薪割り
昨日の続き。
薪割機も順調に作動し、正午には昨日のちょうど倍ほどの薪の量になりました。(右上写真)

13:00~13:30
昼寝
朝早かったせいか、昼食後に眠ってしまいました。

13:30~16:00
割った薪を薪棚に収める
昨年の12月に収めた分も合わせると、薪棚の8割方がすでに埋まりました。
残りの2割を埋めると、来シーズンの薪の準備が完了したことになります。
おっと、親戚の薪風呂の分がまったくの手付かずでした。
明日から取りかかります。
順調に行って数日かかりそうですな。

16:00~17:00
ジャガイモ畑の準備
草むしりをした後、今朝の野焼きで出た灰をたっぷり撒きました。
2週間後に耕して種芋を植える予定。

17:00~18:00〈予定〉
一日を振り返ってブログ記事にまとめる

 

終日屋外で作業をしたのは何か月ぶりか。

風邪が完全に回復していないのか、心地よい疲れとまでは行きませんな。

ぼちぼちやっていきますわ。

好天が続くことを願う

ようやく薪割りに着手

早朝より快晴。

〈カーラジオの〉NHKのラジオ体操の歌が始まった時点で木立前に到着しました。

車から降りたとき、東の空の日の出が清々しくきれいでした。

 

1か月半ぶりに野焼きをしました。

霜の降りた木立前の焼却場で、焚き付けの枯れた杉葉に火を点けると、白い煙がスッと真上に上がりました。

… 風無し … 野焼き日和です。

が、連日報道されている岩手県大船渡市の山火事災害のことが頭に焼き付いているせいか、心の余裕はまったく無し。

1時間ほどで何とか無事に焼却し終えました。

 

火が収まったのを見計らい、木立を一回りしました。

穏やかな日差しの中をただ歩くだけで、何だかうれしくなってきました。

うまく言えないけど、これが春なんでしょうな。

まあ、今から蚊が発生する頃〈5月中旬〉までが、木立の手入れするには最高の季節ですわ。

がんばらないと … 。

 

木立回りを終えると、やおら薪割機を取り出してきました。

先日積み上げた丸太のそばに設置し、薪割りを始めました。

幸いに機械のトラブルもなく、昼食を挟んで4時間余り薪割り作業ができました。(右上写真)

 

今回は、来シーズンの薪ストーブ用の薪だけでなく、親戚の薪風呂用の薪も割らなければなりません。

合わせるとけっこうな量になりますな。

全部割り終わるのに、少なくともまだ3日はかかりそう。

好天が続くことを願っています。

とにかく風邪を早く治さないことには

フキノトウが!

冷たい北風が吹く中にも、薄日が差し始めた。

雪がなくなり、地面が露わになった木立を1時間ほど歩いた。

杉の落ち葉については前回お伝えした。
〈今年はホントに多いですわ〉

他、真竹が折れて寝たままの状態のものが7~8本といった程度か。

それらについては、もう少し暖かくなってから追々整理していきたい。

 

さしあたって薪割りの準備をすることに。

※ 先日〈薪風呂の〉親戚が訪ねて来たときに薪が無くなってきたと聞いた。
ちょうど来シーズンのための薪割りをしようと思っていたので、いっしょにすることにした。

 

木立の中に積み上げてあった丸太を取り崩し、薪棚前まで運ぶ作業を開始したのは〈午前〉10時過ぎ。

最初の30分ほどは何ともなく過ぎたが、だんだん咳がひどくなってきた。

空気が冷たいせいか、吸うたびに咳込んでしまうのである。

マスクをしてごまかしながら作業を続けるも、とうとう我慢できなくなり、正午の時報とともに作業を打ち切った。

もちろん原因は、風邪が完治していないことにある。

 

で、午後は、買い物に出かけたり、ユーチューブを見たりして過ごした。

 

ただ、悪いことばかりでなく、うれしいこともあった。

雪に埋もれていて見えなかったフキノトウが、見られるようになったことである。(右上写真)

いよいよ春を実感できる頃になりましたな。

とにかく風邪を早く治さないことには。

本来の調子までまだ時間がかかりそう

昼食〈2日分〉を買ってくる

今回の風邪は長引いていますな。

引き始めてから5日目。

毎日が寝っ転がっているだけのダラダラ生活。

で、体を動かさないのでてっきり体重が増えているかと思いきや、減っているという始末。

理由は、食ってないからですわ。

食欲が完全に減退してしまいました。

 

今日も、正午を過ぎてもまったく食べる気が起こらず、寝っ転がってユーチューブを見るともなしに見ていました。

そのとき、ふと

「こんな生活状態ではいつまで経ってもようならん〈よくならない〉。自分がほんとうに好きなものなら食べられるやろ。ちょっとぐらいお金がかかってもええし、好きなもんを買って食べることにしよう。とにかく食べるものをしっかり食べて早く風邪を治そう … 。」

との思いが頭をよぎりました。

 

近くの食料品店に行きました。

栄養バランスなどを一切考えることなく、かかるお金のことも気にせずに食べたいものだけ〈昼食2日分〉を買いました。

買ったものは、
・クリームカステラ 2個
・あんドーナツ   2個
・バナナ      4本
・リンゴ      3個
・コカ・コーラ   2本
で、税込みで1,218円でした。(右上写真)

 

結局、クリームカステラ1個、あんドーナツ1個、リンゴ1個を食べ、コーラを半分飲んだけど、それ以上は無理でした。

本来の調子に戻るまでまだ時間がかかりそうですわ。

なんでこんなときに限って

電気カーペットを敷き、布団を被って終日寝てましたわ。

昨夕、集落の行事で神社に行ったときだった。

山手で雪も多いせいか、寒かった。

外套を羽織ったけど、体が震え、そのうちに鼻水が出てきて喉が痛くなってきた。

 

で、今朝起きると、完全に風邪の症状。

とりあえず朝食を済ませ、プレハブに来た。

パソコンに向かったが、熱があるのか、ずっと座っていられない。

電気カーペットを取り出してきて敷き、ふとんを被って横になった。(右上写真)

※ プレハブの場合、床と地面の距離が近いので〈約25㎝〉、地温が直に床に伝わり、床が冷たい。
薪ストーブのおかげで室温は30℃を超えるくらいだが、床に横になるととても冷たく感じる。
ましてや風邪を引いているとなると、体が震えてくる。

 

何にもやる気が起こらず、寝っ転がって見るともなしユーチューブを見てましたわ。

昼も食べる気がなく、といって食べないわけにもいかないし、バナナ1本とリンゴ1個を食べました。
〈空きっ腹状態で風邪薬を飲むわけにもいきませんからな〉

うつらうつらしているうちに夕方になってしまいました。

 

自宅に戻ると、町会長さんが、配布物を持ってやって来ました。
〈今年は班長が当たっていますので、配布物を配らなければなりません。〉

「今回は〈配布物が〉多いわ。たいへんやけど配ってくれいや。」

と。

… なんでこんなときに限って …