仕事に燃えていたんですな

プレハブ内に敷いた電気カーペットと掛け布団

【昨夕から今朝にかけて】

・18:20 帰宅
木立前のプレハブを出て自宅に戻った時刻です。

・18:20~19:00 夕食

・19:00~19:40 入浴

・19:40~20:30 就寝準備

・20:30 就寝
ケンタ君〈飼い犬〉の散歩をするようになってからの就寝時刻は、20:30~21:00ってところです。

・23:45~0:15 ケンタ君の散歩
・ 4:00~4:30    〃
昨晩の散歩は上記の2回でした。
その日によって散歩時刻が異なります。〈ケンタ君の気分次第〉
ひと晩の散歩回数は、だいたい2回ぐらい。

・4:30~5:30 読書
朝食には早く、といって寝るには中途半端な時刻なので読書をしました。

・5:30~7:00 朝食、洗顔等を済ませて自宅を出る

・7:05 〈木立前〉プレハブ到着

 

夜中にいきなり起こされるのもきついけど、散歩から帰ってきてからのほうが問題です。

体が冷えたり、頭が冴えたりしてすぐに寝付けないことが多いんですわ。

で、やっと寝入っていい気持ちのときに、再度「ワン、ワン … 」と … 。

 

午後、睡魔に勝てずにとうとう寝てしまいました。(右上写真)

若かった頃、子どもがよく夜泣きしたことを思い出します。

あのときは、眠たいということは今ほどありませんでした。

仕事に燃えていたんですな。

早春の雪の日に行く末を思う

雪化粧の木立前 2024 2.27 8:40AM

朝起きてびっくり。

雪が … 。(右写真)

※ 夜中の0時半頃と2時半頃にケンタ君〈飼い犬〉と散歩したけど、そのときは全く雪はありませんでした。
が、たしかに寒かったですな。
〈ケンタ君にはホントに困ってます〉

 

正午近くには跡形もなく消えてしまいました。

さすがにこの季節になると雪もすぐに解けますな。

が、北風が冷たく昨日より寒いくらい。

買い物と木立回りを済ませると、ストーブの傍らで薪のはぜる音と鉄瓶の口から出る水蒸気音を聞きながら、ボーとしてましたわ。

※ 寒い夜中に2回も散歩したせいか、風邪気味
朝市販の風邪薬を飲んだことも手伝い、頭が朦朧状態。

 

目をつぶり椅子にもたれていると、ふと自分の行く末が瞼に浮かんできました。

・子どもたちについて
各自にお任せ。
・自宅等について
妻、両親、子どもたちと相談しながら維持管理。
・木立について
あと10年のうちにある程度の木立にするつもり。
〈とにかく頭と体がそれなりに働いてくれることを願うのみ〉
・精神面について
最近 ” 心の声 ” が、「おれんとこに来んか」としきりに誘ってくる。
「おれんとこ」とは、
ユングのいうところの ” 集合的無意識 ”  か。
はたまた、仏教でいう ” 阿頼耶識〈あらやしき〉 ”  か。
… 誘いに乗ってみようか …

もうしばらくは冬ごもりを

けっこう煤が溜まっていました

昨年の今頃は、最高気温が0℃近くでも、雨〈雪〉が降らない限り、外に出て作業をした。

いっぺんに20本以上の杉を伐採したので、その後処理に追われて寒いも何も言ってられなかったのだ。

今思うと、我ながらよくやったものだと感心する。

 

で、今年は?

… … … 。

今日の最高気温は6℃ … 雨も雪も降っていない。

昨年通りなら外に出てバリバリ作業をしているところだが、冷たい北風に当たるのが嫌で、午前中は木立を一回りしただけであとはプレハブ内に籠もりっきり。
〈風邪をひいているわけではありません〉

午後は、うっすらと日が差していたときだけちょこっと屋外作業を。

一つは、昨日の焼却で残った灰の後始末。
〈灰をふるいにかけて容器に保管〉

もう一つは、薪ストーブの煙突掃除。

予報では、明日は今日より気温が低くなり、しかも終日雨とのことで、プレハブ内に長時間籠ることになるのは必至。

濁りのない暖かい空気に包まれて過ごしたいですな。

で、〈煙突〉掃除にはまだ5日ほど余裕があったのですが、早めに掃除をしました。

煙突の内側をブラシで擦ると、けっこう煤が溜まっていましたわ。(右上写真)

小一時間かかって掃除を終了。

 

これで明日はバッチリですな。
〈終日読書をする予定〉

暖かくなったら木立の手入れにがんばりますので、もうしばらくは冬ごもりをさせてください。

これって一種の病気ですかいのお

今日買った5冊の古本

一昨日からずっと雨。

それが〈午前〉10時頃からみぞれに。

北風吹く寒い日となりました。
〈最高気温5℃〉

 

一昨日、昨日、今日と、訪れる人もなく、薪ストーブの傍らで読書三昧。

仕事のために読むわけでもなく、レポートを書くために読むわけでもなく、読みたい本を読みたいだけ読めるって、ホントにいいですな。

が、いくらいいといっても、それが長時間続くと、さすがに飽きてきますわ。

 

で、昼食を食べた後、近くの古本屋さんに行きました。

そこは、古本だけでなく、中古のBDやCDなども扱っていますので、そちらも見て回りました。

BDやCDなどに関しては、とくに欲しいものはありませんでした。

本に関してはけっこうありました … が、何しろ年金生活の身、働いていた頃のようなわけにはいきません。

また、歳も歳なので、読む時間や読む体力のことを考えると、そんなに買っても積読で終わってしまうような気もしています。

※ 実は、菜園横物置には、積読で終わってしまいそうな本がたくさんあるのです。

 

にもかかわらず、新たに5冊もの本を買ってしまいました。(右上写真)

古本屋さんからもらったレシートを見るに、〈5冊で税込みで〉1,227円となっています。

新刊書1冊にも満たないような金額ですが、問題は本当に読むのかということにあります。

 

… これって一種の病気ですかいのお …

今晩はめいっぱい楽しんできますわ

削った土を窪地に運びました

〈午後〉3時35分。

外での作業を終えてプレハブに入りました。

〈暖房無しで〉室温24℃ … 2月半ばとは思われない暖かさ。

作業をしているときも、暖か過ぎるくらいでしたわ。

 

今日は、木立の出っ張ったところの土を削り、それを一輪車で運び、窪地を埋める作業をしました。(右上写真)

※ この時期に土を削って運ぶ作業ができるなんて珍しいですな。
例年は、悪天候が続いたり雪が積もったりしていて、外に出られないことがほとんどです。
ましてや土を削って運ぶとなると、土がある程度乾いていないと作業のしようがありません。
それが、今年はできるのです。
暖冬との予報が見事に当たったようですわ。

 

が、先日の薪割りの例もありますので、作業もほどほどに3時過ぎに後片付けに入りました。
〈先日の薪割りの例については、前回のブログ記事をご覧ください。〉

 

で、今、一日を振り返ってブログ記事にまとめているところです。

5時までには書き終え、それから自宅に戻ってケンタ君〈飼い犬〉の散歩をします

散歩が終わるのは6時少し前、その後は家族で近くの焼き肉屋さんに出かける予定です。

そこには娘夫婦も来ることになっていて、久しぶりの会食となります。

 

最近とみに思うに、

年老いた両親も交えて外食できるのもそう長くはないでしょうな。

… 今晩はめいっぱい楽しんできますわ …