有り難い一日でした

ケンタ君〈飼い犬〉の散歩を終えて木立に戻ると、辺りは薄暗くなっていました。 … 今日は木立を北東方面から撮りました 2023 11.26 4:30PM

仏教講座がありました。

※ 仏教講座は年に4回行われ、今日はその最終回の日でした。

 

会場に到着すると、すでに100人余りの参加者が集まっていました。

割方が門徒〈浄土真宗本願寺派〉で、2割方が法衣をまとった住職さんといったところでしょうか。

今回のタイトルは、『「念仏者の生き方」に見る利他行』。

強い関心を持って参加したところでしたが、講話が始まって5分も経たないうちに眠ってしまいました。

「これはいかん!」と思いつつ目を覚ますも、しばらくするとまた眠ってしまい、とうとう最後までその繰り返し … 。

 

「これだけ眠いのは、鳴きして私を起こすケンタ君〈飼い犬〉のせいかも。」と思ったりして … 。
〈昨夜11時、2時半と2回も起こされましたわ。〉

その一方で、『「念仏者の生き方」に見る利他行』に全くそぐわない思いをしている自分が情けなく恥ずかしくなったりもして … 。

眠ってばかりいたけど、” 至らない自分 ” を改めて知っただけでも、参加した意義があったと都合よく解釈しています。

 

講座から帰り、ケンタ君の散歩を終えて木立に戻ると、辺りはすでに薄暗くなっていました。(右上写真)

有り難い一日でしたな。

安全第一にボチボチやっていく

本日収穫した富有柿 … 全体的に熟れ過ぎですな

昨日の夕食後、柿を食べているときでした。

父が、

「この富有柿うまいわ。 … 〇〇君〈私の友人のこと〉からもろたんか。 … そういえば、うちの富有柿、まだ捥いどらんかったのお。ひょっとしたら、カラスが突ついとるかもしれんわ。 … 近いうちに穫ってくれんかのお。ついでに柚子も頼むわ … 。」

と。

 

今朝起きると、今にも雪が降りそうな寒い日。

雨も上がり、風も穏やかだったので、9時過ぎに菜園に行きました。
〈柿の木は菜園にあります〉

富有柿の木を見ると、手の届く範囲内に生っている柿は1個もなし。

とにかくはしごに上って取れるものを次から次へと捥いでいきました。

カラスなどの鳥に突かれたものは取らずに、そのまま木に残しました。
〈けっこうありましたわ〉

2時間余りで野菜かご〈30㎝×50㎝×30㎝〉に山盛りになりました。

家では到底食べきれなく、しかも熟れ過ぎた柿が2割方ありましたので(右上写真)すぐに食べた方がよいと思い、取り終わるや否や親戚に行き1/3ほど置いてきました。

 

柚子にについては、柿より日持ちがよく、また、カラスなどに突かれる心配もないので、後日改めて収穫することに … 。

はしごに上っての作業は、ホントに神経も体力も使いますな。

とにかく事故を起こさないように、安全第一にボチボチやっていきますわ。

亡き親戚の主からのプレゼント

親戚からもらったテレビ

11.21付ブログ記事『続きは荒天で外で作業ができない日に』で、BDプレーヤーとパソコンモニターがうまく繋がらない旨お伝えしました。

その後3日間好天が続き、パソコンモニターには触れることなく、屋外作業に専念しました。

 

今日は朝から荒れた天気ゆえ、室内で4日前の続きをすることに。

結論を先に言うと、作業完了!

 

一昨日、親戚に柿を持って行ったときのことでした。

世間話をしているうちに、親戚に使っていないテレビが1台あることがわかりました。

で、昨日、物置の掃除をしているときに、親戚がそのテレビをわざわざ持ってきてくれたのです。

32型と思いきや、なんと40型〈東芝の40S22:2020年製〉。(右上写真)
〈立派なテレビです … 親戚の主が亡くなる前に使っていたとのこと … ほとんど見ることなく逝ったらしい … 私は彼の最期を看取っています。〉

 

そうなると、ことは簡単ですな。

BDプレーヤーからの出力をセレクターで2つに分け、一方はもらったテレビに、もう一方は従来のプロジェクターに繋げるだけでよいのですから。

思っていた通り、すぐにうまく繋がりました。

 

さっそく十数年前に録画したディスク〈DVD〉『万葉集への招待』を見ました。

前・後編合わせて3時間余りの内容で、檀ふみが歌の紹介をしているのもいい。

亡き親戚の主からのプレゼントですな。

外に出られなくても作業ができそう

天気がいいので、物置にあったものを天日干ししました。

今〈午後4時55分〉ケンタ君〈飼い犬〉の散歩から帰ってきました。

けっこう薄暗いけど、気温は高く、暖房を入れるほどでもないですわ。

日中強く吹いていた風も収まったようです。

今夜から荒れるということですが、まさに ” 嵐前の静けさ ” って感じですな。

 

昨日は薪棚の後ろの改修を、今日は物置の掃除をしました。

天気がよく、暖かい〈10月下旬並み〉ので、掃除をする前に物置にあったものを外に出して天日干しすることに。(右上写真)

かさばるものをほとんど外に出したので、掃除の捗ることといったら … 。

 

で、時間に余裕ができたので、薪ストーブの煙突掃除もしました。

それでもまだ時間に余裕がありましたので、物置のストーブを取り替えました。

※ 先日新しいストーブをプレハブ内に設置しました。
それまでプレハブ内で使っていたストーブは、今日、物置に設置してあったストーブと取り替えました。
取り外したストーブ〈右上写真の奥の方にあります〉はかなりへたっていますが、屋外で使う分には大丈夫かなと思っています。

 

3時を過ぎた頃に干してあったものを仕舞いました。

冬期間使わないようなものは、昨日改修した薪棚の後ろに持っていきました。

その分、物置がすっきりしました。

これで悪天候で外に出られなくても、物置で作業ができそうです。

続きは荒天で外で作業ができない日に

パソコンモニターの裏にあるHDMI入力端子

先日、テレビを入手したい旨ブログ記事に書いた。

※ そのわけについては、11.15付ブログ記事『録画ディスクを整理していて思う』をご覧あれ。

で、近くの〈中古のパソコン関連機器なども扱っている〉古本屋さんに行ったのだが、高かった。

国内メーカーの32型の中古テレビが18,000円と、私が期待していた値段ではなかった。
〈ちなみに期待値は10,000円以下〉

パソコン用の外部取り付けのBDドライブとさほど変わらない値段である。

 

〈荒天で外に出られないので〉安くつく方法を試してみることに。

パソコンモニターの裏側を見ると、HDMI端子が2つあり、必要に応じて切り替えられることが分かった。

1つは、現在使っているパソコンの線で埋まっている。(右上写真 … 黄色いテープで巻いてあるのがそれ)

で、残っているもう1つの端子〈右上の写真でいうと、現在使っている端子の右側〉に、BDプレーヤーから引っ張ったHDMIの線を差し込んでみた。

録画が鮮やかに再生された!

… が、今度はモニター画面の切り替えがうまくいかない … 。

パソコン画面とBDプレーヤー画面がモニターのスイッチでうまく切り替わらず、メラメラな画面になってしまうのである。

 

残念ながら、今日はそこで時間切れ … 。

続きは、荒天で外で作業ができない日にすることに。