今日の作業はほとんどが大雪への備え

焼却場の近くに伐採杉の枝葉を運びました。   3回目の焼却分となります。

2023 1月23日(月)

・6:50~7:40
前日下書きしたブログ記事をチェックして投稿

・7:40~8:45
ユーチューブ視聴

・8:45~9:30
木立回り
明日の午後からまとまった雪が降るとのことで、しばらく木立を歩けないかもしれませんな。

・9:30~10:00
木立前水路の掃除
吹雪にでもなれば吹き飛ばされた木立の杉葉で水路が詰まることもあり得ます。
で、できるだけそうならないように掃除をした次第です。

・10:00~12:00
伐採杉の枝葉を焼却場近くまで運ぶ(右上写真)
枝葉が雪に埋まってしまうと運ぶに運べませんからな。

・12:00~13:00
昼食

・13:00~15:00
伐採杉の幹の玉切り
電動チェンソーを使って作業をしたのですが、モーター部分から煙が出て焼けたような臭いが漂いはじめました。
すぐに電源を切りました。
買ってから9年目ゆえ、買い替えの可能性大。

・15:00~15:30
杉葉〈焚付〉拾い
これまた雪に埋まってしまうと拾えませんからな。

・15:30~16:30
煙突掃除
明日から低気温の日が一週間ほど続くということですので。

・16:30~18:00
ブログ記事の下書き

 

ということで、今日の作業は、ほとんどが大雪への備えと相成りました。

自分が自分に与えた役割を全うするのみ

集落の総会の会場

年に一度の集落の総会が午前中に行われました。

【集落の総会】
集落の住人が集まり〈各家庭一人参加〉、前年に行われたの集落の行事について反省したり、今年の行事についての計画を立てたりします。
当然それらの行事に付随するお金の流れ〈会計〉についても話し合いがなされます。

 

〈午前〉9時に集落の集会所に赴き、会場の準備に取りかかりました。

6人の世話係〈含 町会長〉で、60畳ほどの大部屋に机、椅子をセットしたり、座布団を並べたりしました。(右上写真)

開始時刻〈10時〉に近づくと続々と人が集まり始め、あっという間に会場がいっぱいになりました。

「今年は多いのお。集落のもん〈者〉全員が来たんか?」
という声が上がるほどの出席率でした。
〈世話をする者としてはうれしい限り〉

活発な意見が交わされ、会も正午少し前に滞りなく終わりました。

 

終わった後、ホッとすると同時に一抹の寂しさも感じました。

5年間務めた世話係〈書記〉も、今総会が最後だったからです。

※ 厳密にいうと、今日の総会の議事録作成と、後任者への引継ぎがまだ残っていますが … 。

 

昨年の夏には2年続いたお寺の世話係が、そして、今日は集落の世話係が終わりました。

いずれも他人から頼まれたというような役割でした。

残るは、自分が自分に与えた役割〈=木立の手入れ=環境保全〉を全うするのみかな。

着実な生活には記録も欠かせない

久しぶりの野外焼却〈野焼き〉 … 2023 1.19 7:05AM 木立前焼却場で

野外焼却〈野焼き〉をするために6時前に木立に到着。

が、真っ暗で焼却作業ができず。

足元が見えるようになったのは6時を過ぎてから … 結局6時10分から焼却開始。(右写真)

※ 杉葉を燃やすと白い煙がもくもくと上がり、明るい時間帯だと火事と間違われるおそれがありますので、できるだけ暗いうちに燃やすようにしています。
で、6時前にと思っていたのですが、あまりに暗過ぎました。

日の出の時刻についてお話しますと、一年のうちで日の出が最も遅いのは、冬至の日ではなくて1月上旬です。
では、日の入りが最も早いのはいつか?
これまた冬至の日ではなくて12月上旬なのです。
冬至はみなさんご存じのように、一年のうちで昼の長さ〈日の出から日の入りまでの間〉が最も短い日です。
ちなみに昨年の冬至は12月22日でした。
〈2023年も12月22日、2024年は12月21日です。〉

 

と、知識としてはあったのですが、実生活となると

… … … 。

【言い訳】
例年12月下旬から1月末にかけて早朝に野焼きをしていないのです。
今回はたまたま杉の伐採があったので焼却した次第です。

 

本日の焼却開始時刻をしっかりと日誌に記入しました。

知識も大切だけど、着実な生活を送るには記録も欠かせませんな。

段取りよく18本の伐採杉の後処理を

伐採杉に囲まれて … さて、何から始めようか。

雨のために早朝に予定していた野外焼却〈野焼き〉ができませんでした。

が、午後になると雨も上がりましたので、伐採杉の後処理の続きをしました。

昨日5時間ほど後処理作業をしているとはいえ、改めて18本もの伐採杉に囲まれると、何から手をつけていいのか迷うものです。(右上写真)

さしあたり昨日は1回目の野焼き分の枝葉が準備できました。

※ 予報によると明朝は微風でくもりということですので、それらを焼却できそうです。

 

で、今日は2回目の野焼きに焼却するための枝葉を幹から切り離していきました。

3時間ほど作業をしたのですが、十分な量を準備するまでには至りませんでした。

明日の野焼き後に続きをし、午前中のうちに焼却場近くまで運び終えたいと思っています。

午後は幹の玉切りをします。

 

今後悪天候でない限り、しばらくは

… 枝葉の切り離し … 焼却 … 幹の玉切り … と、

それらの作業を繰り返す日々が続きそうです。

※ 伐採杉の枝葉の量を見るに、10回ほど野焼きをしなければならないようです。

 

4~5日後に寒波が来るそうで、積雪状態になると作業は中断せざるをえません。

といって、後処理が進まないことを雪のせいばかりにするわけにいきません。

どんな作業でもそうですが、要はできるときに如何に段取りよく作業をしていくかが大事なんですわ。

時間をお金で買っている

手元にあるBD,DVD

先日散髪をしてもらっているとき、理髪店の主が、

「〇〇ビデオレンタル店が、近く閉店するそうですよ。 … ネットフリックスやアマゾンなどが広まってきたから、儲からないんでしょうね。」

と話しかけてきました。

お互いよく似た年齢の子どもがいて、〈その子どもたちが小さかった頃〉しばしば借りに行っていたので、話が盛り上がりました。

 

私の場合、子どもたちが自分でレンタル店に行くようになると、レンタル店に足を運ぶことはなくなりました。

で、見たいものがあると直接買うようになりました。

お金もないのに … 。

「借りに行ったり返しに行ったりするのが面倒だから」
というのがその理由だと思い込んでいました。

 

が、理髪店の主と話しているうちにそうでもないことがわかりました。

彼〈理髪店の主〉は現在、ネットフリックスと契約して安価でたくさんの動画を楽しんでいるとのこと。

私はというと、相も変わらずBDやDVDのパッケージを購入。

ほとんど中古ですが(右上写真)、それでも有料ネット動画と比べると高くついていると思われます。

 

有料ネット動画に契約すると、私の場合、
「お金を払った以上、とことん見ないと損や。」と、
見たくないもの
まで見てしまい、延いては時間を無駄にしてしまう気がしてならないのです。

… 時間をお金で買っている … という考え方もできますな。