木立に求めているのは ” 心の糧 ”

ようやく草むしりが終了 … 菜園にて

3日連続菜園に通い、ようやく草むしりが終わりました。(右写真)

※ 7月中旬までジャガイモが植わっていました。
通路になっていた箇所にオヒシバが生い茂り、それを根っこから抜くのに苦戦。
全部抜き終わった後、耕運機で耕し、レーキで均しました。
わずか50㎡ほどの広さの畑にのべ6時間を要しました。
涼しい時期なら一日がかりの作業で済ませられるけど、この時期は2時間が限度ですな。
〈今日も熱中症警戒アラートの放送が流れていました〉
〈連日の猛暑で体力が消耗してきていることも大いに関係してます〉

 

水風呂に浸かった後、ユーチューブ『「カーメン君」ガーデンチャンネル』を視聴。

テーマは … 駆除して損する雑草ベスト5 … で、ベスト3がスベリヒユ、ベスト2がタンポポ、ベスト1がドクダミでした。

いずれも食べられ、スベリヒユ、ドクダミは薬にもなり、タンポポはコーヒーにもなるというものでした。

3つとも木立にいっぱいありますわ。

 

私は今までそれらを取り除いてきました。

今後も、食糧危機に見舞われない限りそうするでしょう。

モッタイナイ精神旺盛な私が、どうしてそうしているかって?

木立〈約0,5ha〉に求めているのは、体を維持していくための糧ではなく、 ” 心の糧 ” だからです。

日々清楚な景観の接し、安らぎを得ているのです。

今夕から竹やぶ跡の果樹にも水やりを

今朝アサガオが初めて咲きました … プレハブ前で

昨夕自宅に戻ったときでした。

隣家の主が松に水をやっていました。

庭に植わっている3mほどの松に。

鉢植えの木ならわかりますが、露地植えの、それもある程度の大きさの木に水をやっているのです。

猛暑日、あるいはそれに近い日が続いているからでしょうな。

2週間天気予報を見るに、おてんとうさまマークがずっと続き、しかも最高気温がいずれも35℃前後 … 。

 

木立後方〈竹やぶ跡〉に植えてある果樹が枯れないかと心配になってきました。

ちなみに
・ブルーベリー 11本
・キウイ 6本
・カキ 6本
・イチジク 2本
・柑橘系 7本
が、植わっています。

いずれも2mに満たない樹ばかりです。

※ 他、レモン5本、スモモ1本、梅7本、グミ1本、サンショウ1本があるのですが、それらは木立前の野菜畑や花壇の近くにあるので、数日前から野菜や花の水やりをするときにいっしょにやっています。

 

竹やぶ跡は水置き場から80mほど離れていて、緩やかな上り坂。

10ℓのじょうろを両手に持って2往復 … 今夕からするつもりですが、夕方っといっても暑いでしょうな。

まあ、雨が降ってくれるまでがんばりますわ。

 

【追伸】

今朝アサガオが初めて咲きました。

鮮やかな紺色と紫色の花がそれぞれ一つずつ咲いていました。(右上写真)

心に潤いをもたらしてくれますな。

ワタシノジコヒョウゲントハ

盛夏の木立前  2023 7.29 3:20PM

本日も熱中症警戒アラートが発令。

が、貧乏性ゆえ、菜園に草刈りに行く。

猛暑に阻まれ、11時過ぎに撤収。

混合油〈草刈機の燃料〉が切れたので、帰りにガソリンスタンドに寄ると、

「お客さん、こんな時間帯に草刈りをすると倒れますよ。 … するならせいぜい早朝か夕方ですよ … 。」

と、店員さんから親切なアドバイス。

 

水風呂を浴びてから昼食。

食後、ふとジブリの風景画が見たくなり、ネット動画で『ジブリメドレーピアノ』を視聴。

相変わらずの郷愁を誘うような美しい風景画。

しばらくすると、何故かしら川瀬巴水〈かわせはすい1883~1957 日本の大正・昭和期の浮世絵師,版画家〉の版画が急に見たくなり、画面を切り替える。
〈ネットってホントに便利ですな〉

すばらしい絵と満腹感が相俟ってか、午睡に … 。

 

目が覚めると、〈午後〉3時。
〈暑いので、夜しっかり寝てないんでしょうな。〉

朦朧とした頭の中では、ジブリの風景画と巴水の版画が行ったり来たり … 。

 

「私にも絵心があったらなあ。」と、ないものねだりをしていると、

天から

「オマエハ エハカケナイケド、ベツノシュダンデヒョウゲンシテイルデハナイカ。 … コダチヲテイレシタアトノコウケイ(右上写真)ガ、オマエノヒョウゲン、ツマリオマエノジコヒョウゲンナノダ。」

という声が。

軽い熱中症か?夏風邪か?単なる疲れか?

公道の草刈りをする … 菜園横で

一年で最も暑い時期といえど、猛暑日寸前の日がこうも続くと。

セミの声も暑さ負けしているような … 。

が、その一方で、着々と伸びているのが草。

 

菜園〈木立前から車で7~8分〉に行きました。

用件は、菜園横の公有地の草刈り。

菜園はほぼ正方形で、三方〈辺?〉が公有地に接しています。

一方が道路脇斜面〈1×40m〉で他の二方が公道〈2×80m〉(右上写真)となっています。

※ ちなみに残りの一方は、隣家と共有のU字溝でつくられた溝〈0,3×40m〉です。

※ 菜園横の公有地については、かつては母が定期的に除草剤を散布していたのですが、高齢でできなくなり、5~6年前から私が〈草刈機で〉除草しています。

 

三方を刈り終わるのに2時間余りかかりました。

帰りにむかし畑だったところ〈今は耕作放棄地8×8m〉に寄り、ついでにそこの草刈りも済ませてきました。

木立前を8時に出、帰って来たのは11時過ぎ。

汗だくでクタクタ … 自宅に走り、水風呂へ。

冷房の効いたプレハブで昼食を食べ、ネットを見ているうちにうとうとと … 。

 

目を覚まし、時計に目をやると〈午後〉2時 … が、また、うとうとと … 。

3時頃、ようやく起きる気になりました。

何か頭がボーとしているような … 。

軽い熱中症? 夏風邪? あるいは単なる疲れ?

あと一仕事したいところだが。

いいタイミングで親戚が

今日の家族へのおみやげ

暑い!

早朝に行われた集落総出の宮掃除の段階でもう汗が吹き出しましたわ。

それが終わって木立に着くと、すでに7時過ぎ。

汗を拭く間もなく、花と野菜に水やり。

8時頃にようやく一段落。

 

しばらく休んだ後、日かげにあるミョウガ畑の草むしりに取りかかりました。
〈暑いので日かげでの作業にしたのだが、それでも暑い。〉

で、草をむしっているとミョウガが出ているのに気づき、ついでにミョウガの収穫もすることに。

途中で親戚が訪ねて来たので、20個ほどあげました。

 

草むしり〈含ミョウガの収穫〉が終わったのは10時半。

香取線香が切れたので、近くのホームセンターへ。

※ 日かげは日なたに比べ涼しいのですが、蚊がいるのが難点です。
たいていの場合、腰に香取線香をぶら下げて作業をしています。

 

午後も2時半を過ぎると、木立前が日かげになります。

で、そこで、ブルーベリーのネット張りに使った支柱の後片付けをしていると、午前中とは別の親戚がやって来ました。

ミニトマトが欲しいとのこと。

グッドタイミング!
〈あまりに暑いので捥ぐ気になれなかったのです〉

熟れたミニトマトを全部捥いでもらいました。

ついでにピーマンとパプリカも。

そして、欲しい分を持って行ってもらいました。
〈ミョウガも持って行ってもらいました〉

 

残った分が、今日の家族へのおみやげですな。(右上写真)