ブルーベリーを冷凍保存する

冷凍用保存袋に詰めたブルーベリー〈11袋〉 … あとは冷凍庫に入れるだけ

今日収穫したのは、木立前のブルーベリー。

※ 昨日収穫したのは、竹やぶ跡のブルーベリーです。
木立には2か所にブルーベリーが植わっています。

 

収穫量は、1升1合ほど。

親戚や近所など、配るところへはすべて配ったので、これから収穫するものは、すぐに食べるか保存するかのどちらかです。

すぐに食べるといっても、何しろ年寄りばかりの4人家族 … ほとんどが保存ですな。

干して保存する方法もあるそうですが、自信がないので冷凍保存することにしました。

 

妻が用事でいませんでしたので、今回は私がしました。

①穫ったブルーベリーを洗う。
②へたが付いていたら取り除く。
③キッチンペーパーで水滴をとる。
④冷凍用保存袋に詰め、冷凍庫に入れる。

※ 冷凍用保存袋が見当たらなかったので、近くのホームセンターから買ってきました。
Mサイズ〈18×20㎝:ダブルジッパー〉が30枚入で、税込み150円ほどでした。

 

食後の一人分のデザート〈約1合〉に見合うように、保存袋に小分けしていきました。

すると、何と11袋になったではありませんか。(右上写真)

とくに計ったわけでもないのに、1升1合〈11合〉がちょうど11袋に収まったというのは、何か気持ちがいいですな。

ブルーベリーは、冷凍保存すると半年間持つそうです。

老婆ははしごを上るのは無理ですな

草むしりとブルーベリーの収穫だけで終わるはずの一日が …

いつもなら前日の夕方にブログ記事の下書きをし、翌朝にそれをチェックして投稿するところですが …

今回はそれができませんでした。

で、今〈6.13 6:55AM〉ブログ記事の下書きをしているところです。

※ 今回のように前日の出来事を思い出して書く場合は、書き終えた時点で投稿しています。

※ できれば書いたものを一晩寝かせ、その後にチェックして投稿するといいですな。
そうした方が、感情の高ぶった内容になる率が少なくなりますわ。

 

昨日何があったかって?

午後4時過ぎまでは単調過ぎるぐらいに時間が経過しました。

朝から草むしりオンリー。(右上写真)

熟しているブルーベリーがけっこうあったので、午後4時から収穫に取りかかりました。

収穫を始めて20分ぐらい経った頃でしょうか、ケータイが鳴りました。

親戚〈の老婆〉からでした。

「 … 今、忙しいんか? … 実は、風呂〈薪風呂〉焚いとるんやけど、全然燃えんのや。 … 煙が … 煙が、焚き口からいっぱい出てきて煙だらけで恐ろしいんや。 … 来てくれんかのお … 。」

 

その親戚は、昼は90歳を過ぎた老婆が一人のみ。

息子は勤めに出ていて夜まで帰ってこない。

近くの身内でフリーな身分なのは私だけ。

 

すぐに走りました。

原因は煙突詰まり。

老婆ははしごを上るのは無理ですな。

法話より除草作業の方が

真竹のタケノコが一挙に伸びました

予報通り雨。

傘をさして木立をひと回りしました。

 

プレハブに戻ってしばらくすると、知人が訪ねて来ました。

今年、彼〈知人〉は、集落のお寺の除草作業〈7月末に行われる予定〉の世話係に当たっています。

で、昨年世話係をしていた私に除草作業の段取りを聞きに来たという次第です。

段取りの説明はそこそこに、小1時間世間話をしました。

彼とは最近ほとんど話す機会がなく、久しぶりに彼が元気そうに話すのを見てうれしくなりました。

… 健康であることが一番 …

 

何かの縁でしょうか。

今日は、午前中は真宗の門徒と除草作業について話し、午後は真宗の法話を聴くことと相成りました。
真宗の法話を聴くことについては、以前より住職さんから頼まれていました。〉

昼食をそそくさと済ませ、法話が行われる会場に向かいました。

会場に入ると、すでに200人近くの門徒が集まっていました。

講師の先生がパソコンを使ってお話をなされるので、法話が始まると会場の照明が消されて暗くなりました。

暗いところで背もたれに倚りかかり、しかも食後となれば … … … 。

ホントに有り難い時間でした。
〈申し訳ない〉

法話より除草作業の方が性に合っていそうですな。

 

帰って来ると、ブルーベリーの収穫に。

ブルーベリーの近くのタケノコにはびっくり!

午前中の雨で一挙に伸びました。(右上写真)

初夏のいい一日でした

すっきりしました  2023 6.5 薪棚前で

6月5日(月) 晴れ

6:45~7:05
ブログ記事投稿
前日に下書きしてあったものをチェックして投稿。

7:05~7:45
木立を一回り

7:45~8:05
水やり
ヒマワリ、インゲン、ピーマン、パプリカ、トウガラシ、ミニトマト、トウガン、カボチャにやっています。

8:05~8:30
ナメコの仮伏せの後片付け
すっかり忘れていて、慌ててした次第です。
植菌したナメコの原木を木陰に並べました。

8:30~12:10
草刈り
木立前の水路脇、木立の東面の草刈りをしました。
水路脇の草刈りをしていると50㎝ほどのヘビ〈ヤマカガシ〉と出くわし、一瞬体がこわばりました。
近く満67歳になろうとしているのに、いつまでも気の小〈ち〉っこいジイサンです。

12:10~13:10
昼食

13:10~14:10
イチゴ畑の整理
先日の大雨で畑もダメになりました。
が、今年はたくさん収穫でき、家族も親戚も大満足。

14:10~16:30
草刈り
今度は薪棚前の草刈りをしました。
すっきりしました。(右上写真)

16:30~17:00
ブルーベリーの収穫
今シーズン初収穫です。
このまま行くと、イチゴ同様、家族も親戚も大満足の結果になりそうです。

17:00~18:30〈帰宅予定〉
ブログ記事の下書き

 

初夏のいい一日でした。

人それぞれの過ごし方がある

午後はプレハブ内で読書

予報通り雨。

警報一歩手前というところか。

 

そんな雨の中、親戚が親子でやって来ました。

「この間は、イチゴをいっぱいもろうてありがとう。ホントにうまかったわ。 … しばらくしたら、〇〇〈有名な歌手〉のショーを見に行くんやけど、おまえもいっしょに行かんか。」

昨年末、木立に籠りっきりの私を気分転換させるべく、東京旅行に誘ってくれた親戚です。

〈ありがたいのですが〉丁重にお断りし、木立前で見送りました。

出歩くのがホントに好きなようですな。

 

先日知人〈2年前に雇用延長終了〉が訪ねて来たとき、

「寄る年波には勝てんわ。足腰がだんだん言うこと聞かんようになってきたんや。 … 平均的な健康寿命を思うと、自由に動き回れるのはあと10年もないかもしれん。 … それで、最後に好きなことをしたいと思うて、妻の許しをもろうてスポーツカーを買うたんや。 … 次に来るときに乗って来るわ。」

と、言っていたのを思い出しました。

 

で、私は今日何をしていたのか。

午前中本屋さんに行って本を買い、午後はその本を読んでいました。(右上写真)

 

歌手のショー、スポーツカー、読書 … どれがいいとか悪いとかの問題ではありません。

人生の第4コーナーに差しかかろうとしている今、他人に迷惑をかけない程度に突っ走ればいいんです。

人それぞれの過ごし方があるんではないでしょうか。