一日の動きを変えてみました

夏を象徴する花、ヒマワリが咲き始めました。

暑い日が続いています。

ちょっと動くだけでもう汗だく。

とくに昼食と夕食前は汗ぐっしょりの状態です。

疲れも手伝ってか食欲も涌きません。

それでは体によくないので、一日の動きを変えてみることにしました。

 

【午前中】

11時半頃まで作業をする〈当然汗ぐっしょりの状態〉。

自宅に帰って水風呂〈前日の残り湯〉に浸かり、着替える。

すっきりしたところでプレハブに戻る。
〈自宅とプレハブの距離は500m … 車で2分〉

【午後】

正午から〈午後〉3時頃までの時間帯は一日のうちで最も暑いので、冷房の効いた室内で過ごす。
〈昼食、休憩、昼寝、ブログ記事の下書き … etc.〉

※ 夕方に書いていたブログ記事の下書きを、昼の時間帯にもってきました。
猛暑の中での作業後のヘトヘト状態では書きづらいですからね … 。

3時から6時半頃まで作業をする。

作業後すぐに帰宅して風呂に入り、少し休んでから夕食にする。

※ 夕方は、水風呂でなく、新しくお湯を入れた風呂に浸かっています。

 

… 外でめいっぱい動き回り、火照った体をお風呂で癒してから、食べたり休んだりする。 …

猛暑パターンの生活も、なかなかいいもんですな。

 

そうそう、木立前のヒマワリが咲き始めました。(右上写真)

猛暑パターンの生活 … 少なくともヒマワリがうなだれる頃まで続きそう … 。

ハムレットの心境ですな

見てよし、食べてよし、のミニトマト … この苗も農協販売店から買いました。

今しがた農協販売店から帰って来ました。

とにかく暑い!
〈今日も木立周辺には誰ひとり見当たりません〉

喉の潤しにミニトマトを捥いで食べました。(右写真)
〈最近癖になっています〉

※ 農協販売店に行くことになった経緯については、前回のブログ記事をご覧ください。

 

で、営農職員さんがおっしゃったのは、

… うどん粉病になったのでトリフミン〈殺菌剤〉をかけられたということですね。確かにトリフミンはうどん粉病には効きますが … 他の病気には効かない場合もけっこうあるんですよね。 … 〈昨日渡してあった写真を見ながら〉今回の場合は、うどん粉病以外の病気も考えられます。とにかく変色した葉っぱを取り除いた方がいいですね。 … しばらく様子を見られてますます悪化するようなら、またいらしてください。 … … 殺菌剤についても、トリフミン以外にもう一つお持ちになるといいですね。 … … で、殺菌剤の使用ですが、病気になる前に、つまり予防のために使った方が効果が高いことが多いですよ。 …

 

うーん、わかったようなわからないような … 。

要は、トリフミン以外にもう一つ殺菌剤を持てっていうことか。

それも病気になる前に撒けっていうことか。

ますます農薬漬けになるではないか。

ハムレットの心境ですな。

無所属の時間にいることのメリット

〈ロロンカボチャの〉根元に近い葉っぱが枯れてしまいました。

3日ほど前から〈ロロンカボチャの〉葉っぱのことが気になっていました。

… 根元に近いところの葉っぱが5~6枚枯れているのです。(右写真)

それら5~6枚の葉っぱだけで済めばよいのですが、他の葉っぱに蔓延しないかと心配になりました。

 

これといった解決策も見当たらなく、右上写真を持って〈ロロンカボチャの〉苗を買った農協の販売店に相談に行きました。

2人の職員がいろいろ調べてくれましたが、結局はわかりませんでした。

明日専門〈営農〉の職員が来ると言うので、再度相談に伺う旨約束をして帰って来ました。
〈写真は置いてきました〉

 

【無所属の時間にいることのメリット】

無所属の時間にいると、自由に時間が使えます。

で、今日のようにわからないことがあると、お客さんの少ない時間帯を見計らってお店に行き、専門の人とじっくり話をすることができます。

こちらが冷やかしていない限り、ていねいに説明し、教えてくださいます。

残念ながら今日は専門の方がいらっしゃいませんでしたが、明日よいお話が聞けると思います。

ネットや本だけではわからなかったことが、直接話をすることによってわかることが多々あります。

定年退職後無所属の時間にいるようになり、

本屋及び古本屋、農機具屋、ホームセンター、農協販売店は、私の学び舎となっています。

夢見心地の夏の午後のひと時

夏の午後、テントの下でアイスコーヒーを飲みながら … 。

今日も炎天下での草むしり。

… が、それも午前まで。

 

午後は何にもする気になれず … 。

しばらくは冷房の効いたプレハブでユーチューブを見ていたのですが、それも飽きてしまって … 。

薪棚前に張ったテントの下で休むことにしました。

※ 梅雨が明けた4日前に薪棚前にシルバーシート〈3,6m× 3,6m UVタイプ♯4000〉を張りました。
〈一応テントと呼ぶことにします〉
そこには、野菜かごを台に板を載せただけの簡易テーブル〈0
,9m×1,5m〉を設け、パイプ椅子を1脚置いてあります。
作業をしたり休んだりととても便利です。
作業には毎日使っているけど、じっくり休んだのは今日が初めてかな。
悪天候にならない限り、出しっぱなしにしておくつもりです。

 

椅子に座り、捥いだばかりのミニトマトを食べ、アイスコーヒーを飲みながら、しばらく周りの景色を眺めていました。(右上写真)

青い空、山の頂に見える白い雲、波打つ緑の稲。

あまりに暑いせいか人っ子一人見当たらず、静まり返った集落の家々。

時折聞こえる人工音を除くと、蝉と小鳥の鳴き声が耳に入ってくるだけ。

そして、頬を撫でる北寄りの風。

夢見心地の夏の午後のひと時でした。

 

今年は暑い夏になりそう。

同じ時間を過ごすなら、やはり今日の午後のような時間がいいですな。

もっと潤いのある生活をしてもいいかな

野外焼却の準備を終えると日はかなり西に傾いていました。 2021 7.19 5:30PM 木立前で

朝から暑い!

午前中は菜園の草むしり。

※ 3日連続の菜園通いです。
菜園はほとんど父が管理しているのですが、こうも暑いと心配になります。
で、半日だけ手伝っています。
明日半日手伝うと手のかかる作業は終わりますので、しばらくは菜園に行かなくて済みそうです。

〈午前〉11時半頃戻って来ました。

即水風呂に … 。

 

昼食を食べて横になり … … 気がつくと … 何と〈午後〉2時過ぎ … 。

草刈機を担いで木立前の水路に入り、そこを歩きながら水路脇の草刈りをしました。

幸いにも今日はヘビさんと遭遇することはありませんでした。

それを終えると、道路脇に除草剤を撒きました。

あっという間に2時間が過ぎました。

明朝の野外焼却〈野焼き〉の準備に取りかかりました。

先日の薪割りのときに出た木屑や木の皮を物置から運び出しました。

刈り倒してあった草も掻き集めてきました。

焼却物を準備し終わった頃には、日はもうかなり西に傾いていました。(右上写真)

 

暑い、暑いと言いながらも、今日も何とか無事に一日を … 。

あとは家へ帰って夕食を食べ、風呂に入って寝るだけ … 。

うん? ちょっと待てよ。

メシ・風呂・寝る

どっかで聞いたセリフですな。

… … …

 

もっと潤いのある生活をしてもいいかな?