きれいな夕日も見られてホントにええ一日

プレハブの西窓より 2022 3.30 5:20PM

予定通り、午前中に菜園から木立への砂利運びが終わりました。

※ 菜園から木立への砂利運びについては、前回のブログ記事をご覧ください。

 

昼食を食べ終わると、木立に落ちている杉葉を拾い集めました。

※ 親戚から、薪風呂の焚付けのために杉葉を持って来るよう頼まれていましたので。

で、親戚に持って行って帰ろうとすると、

「これ、チューリップの球根や。持って行けや。」

「チューリップの球根て、秋に植えるもんやろ。」

「そうや。 … ほんでも〈それでも〉いま植えてもいいんや。 … 4月の末ごろにちゃんと花咲かせるわ。」

わけがわかりませんでしたが、とにかく50個ほどもらってきました。

いずれの球根も、先の方からすでに3㎝ほどの芽が出ていましたので、帰って来るや否やすぐに植えました。

 

植え終わって後片付けを済ませると、ちょうど〈午後〉5時でした。

プレハブに入り、当ブログ記事の下書きに取りかかりました。

しばらくすると、窓から夕日が射し込んで来ました。(右上写真)

先日友人とここで話していたとき、ちょうど今ぐらいの時間帯に言っていたことを思い出しました。

「おまえ、晴れたらいつもこんな夕日を見られて … ええのお。」

 

季節外れのチューリップの球根植えもでき、

おまけにきれいな夕日も見られて、ホントにええ一日でした。

いつの間にか寒がりジイサンに

ここ数日間に抜根したものをプレハブ前に並べました

昨日、一昨日の抜根作業で、チェーンブロックを引き過ぎたようで、腹筋が筋肉痛になりました。

疲れもたまってきました。

おまけに冷たい北風も吹いていましたので、午前中で抜根作業を打ち切りました。
〈サボり癖がついてきたか〉

 

午後は、木立に抜根したままになっていたものを、一輪車でプレハブ前まで運んできました。(右上写真)

※ プレハブ前はコンクリート面になっていて、日当たりもいいので、刈り取った草や抜根した切株などを干すにはうってつけの場所です。
また、高圧洗浄機で根っこに付着した土を洗い落とすときも、地面の泥の跳ね返りがないので、作業がしやすいのです。

 

で、運び終わったのは3時頃。

明日から荒天が続くそうで、少し早かったのですが、煙突掃除をすることに。

1時間ほどで掃除を終え、暖かいストーブの傍でお茶を飲んでいると、いつの間にか眠っていました。

集落のスピーカーから流れてくるメロディで眼が覚めました。
〈私の住んでいるところでは、午後5時になるとメロディが流れます〉

 

ブログ記事の下書きに取りかかり、しばらくすると親戚が訪ねて来ました。

畑に撒くために灰が欲しいとのことでした。

外に出、灰の入った容器を親戚の軽トラに積んでいるときの風の冷たかったことと言ったら … 。

いつの間にか寒がりジイサンになったかな。

ゴートゥイート券があったんだっけ

鮮やかな朝日を見たのは2か月ぶり 2022 2.26 6:50AM 木立前道路から

朝、木立に着いて車から降りると、ちょうど東の山に日の出が。

2か月ぶりに鮮やかな朝日を見ました。

で、つい写真を撮ってしまった次第です。(右写真)

 

木立回りをしたり、プレハブ内を整頓したりしているうちに昼近くになりました。

親戚が弁当を持ってやって来ました。

「近くの店に来たんで、ついでに寄ったんや。」

「ありがとう。いつも悪いな … 。」

「ところで、去年の12月におまえにやったあの券使うたか。」

「あの券て何や?」

「あの券て … … えーと、ゴー … ゴー トゥ イート券のことや。」

「あー、そうやった。 … 1回ラーメン食うただけや。まだけっこう残っとると思うわ。」

※ 昨年末親戚の手伝いに行ったとき、お礼にと5,000円分の食事券〈Go To Eat券〉をもらったのでした。
1回使っただけで、使おうと思いながら今日に至りました。

「明後日が締め切りや。それ過ぎると無効になってしもうし、ちゃんと使えや … 。」

「わかった。必ず使うわ … 。」

 

友人が訪ねて来たらいっしょに飯でも食おうと思っていたのですが、まさか締切日が間近に迫っていたとわ … 。

調べてみると、4,000円分残っていました。

近くに住んでいる娘に連絡すると、夕方までに取りに来るということに。

一件落着。

またもや大いに反省

早く春にならないかな 2022 2.22 11.35AM 木立前で

昨日はおつりの件で大いに反省しました。

で、今日はというと …

 

朝、親戚の奥さんを病院に送りました。

彼女を病院の玄関前に降ろし、駐車場に車を置いてきて病院に入ろうとすると、係の方から声をかけられました。

「あのー、マスクのない方は病院の中に入れないんです。」

… 不覚でした。

冷たい風が吹き、雪の舞う中、150m離れた駐車場を往復する気になれず、マスクを買いました。

※ 病院の中にマスクの販売機があるんですな。
とにかく中に入れないので、係の方にお金を渡して買っていただきました。
〈ちなみに2枚で100円〉

 

で、マスクをして病院に入ると、親戚の奥さんがやって来て、

「あのう … 今、受付の人と話してきたんやけど、診察を受けられんていうことや。 … 薬が切れたり体の具合が悪かったりした場合しか診てもらえんていうことや。 … まあ、今んとこ薬もあるし、具合もひどくないし、 … … ホントに悪かったのお … 。」

… … …

むしろこの前の受診時に〈2.18付ブログ記事参照〉、お医者さんの話をしっかり聞いていなかった私に責任がありますな。

 

マスクのことといい、いいかげんに人の話を聞くことといい、またもや大いに反省する次第となりました。

【追伸】

とにかく早く春になってほしいですな。(右上写真)

残された道は黙々と木立の手入れ

プレハブに戻るともう〈午後〉5時20分でした

【午前】

確定申告のために、雪の舞う中、役所に行きました。

結果は、728円の還付金と相成りました。

ホントにガソリン代だけでしたな。

 

【午後】

親戚の奥さんを病院に送るために、昼食を早く済ませ、12時過ぎにプレハブを出て親戚に向かいました。

※ 病院に送ることになった経緯については、2.15付ブログ記事『ダラダラと飲み食いしない健全な日』をご覧ください。

事前に予約してありましたので、病院に着くとすぐにMRIを撮ることができました。

当初はMRIを撮って帰る予定でした。

が、腰痛に伴う胃腸の不具合も診てもらえることになり、新たに〈胃腸の〉レントゲンを撮ったり診察を受けたりしているうちに帰りが遅くなってしまいました。

奥さんを家に送り届け、プレハブに戻って来るともう〈午後〉5時20分でした。(右上写真)

 

確定申告、病院への付き添いと外出の一日となり、いつにない疲れを感じました。

これといった肉体労働や精神労働をしたわけでもないのに … 。

レハブに籠っての自分〈自己?〉中心の生活が多く、長時間他人に合わせるような生活をしていないのが原因かも。

といって、今さら人中に入っての生活は … 。

… やはり残された道は黙々と木立の手入れをすることか …

早く雪が解け、木立で思いっきり作業ができることを願う今日この頃です。